岡山新報デジタル

メディアや新聞が伝えない真実の日本や本当の歴史、色々な物事の裏側や正体・特殊情報を伝える岡山新報デジタル。

絶滅の危機にあるニホンイシガメ

2023-04-29 11:53:25 | 日記
【○ニホンイシガメを救うには⁉️】

人間の都合のいいように外来種を持ち込み、勝手な都合で自然の中に放されて数を増やした今、それによって数を減らしている命があります。

もし、このままの状態にしておけば、更に数を減らし、最悪の場合、いずれは絶滅してしまう可能性があります。生き物を愛する人々にとって、それは最悪の未来。その未来が現実となってしまってからでは取り返しがつきません。だからこそ、今からでも出来ることをして最悪の未来を回避しなければなりません。

今述べた内容は、誰にだって口にすることができます。
例え動物に興味がない人間でも、過去にアカミミガメやアライグマを捨てたことがある人間でも、口にすることができます。口でなら、何とでも言えるのです。心からその動物を救いたいなんて微塵も思っていません。

◇では、本当にイシガメを救うにはどうしたらよいのでしょうか。現在、イシガメを救うことに繋がる活動として、環境省がミドリガメ(アカミミガメ)に関する様々な規制を発表しました。これは2020年を目途に、アカミミガメを輸入禁止にし、同時にアカミミガメの飼育も規制するものです。

この規制は、日本固有種のイシガメを救うという理由だけでなく、他にも様々な理由がありますが、この規制によって将来的にペットショップでミドリガメ(アカミミガメ)を見ることが無くなるでしょう。他にも、今後の対策として、アカミミガメを野外への遺棄の防止、野生のアカミミガメの駆除等を総合的に実施していくため「アカミミガメ対策」を進めています。

ネット上では、「対応が遅い」などの批判意見が多いですが、これは「一度に規制を強化すると、捨てられるカメが増え、逆効果になる」といった理由で、「規制の導入が逆にカメを捨てることにつながらないよう飼い主の理解を得ながら進めていきたい」と環境省の北村副大臣は話していました。



実際に、「アカミミガメ(ミドリガメ)を『特定外来生物』に指定することを環境省が検討している」という報道があってから引き取りが急増しており、いかに無責任な飼い主が多いことが伺えます。 このように、現時点でもアカミミガメに関する具体的な対策は取られており、今になってようやく国が動き出したという形になっています。

しかし、国に任せてばかりではいけません。私達一人一人がイシガメの現状と外来種による影響を理解し、意識を持つことが必要です。
そのようにして意識を持つことで、外来種の飼育をするかしないか、イシガメの為にどのようなことができるか、そういった考えを持つようになって、いずれはイシガメが日本の自然の中で生きていく昔のような日本を蘇らせたいです。

岡山新報社・輝く日本の会

岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-04-29 06:54:23 | 日記
昭和の日(4月29日 国民の祝日)
「国民の祝日」の一つ。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としている。



「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもある。

1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの「天皇誕生日」であった4月29日を昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日として「みどりの日」となった。実際に制定された法律には記載がないが、「昭和天皇を偲ぶ日」という趣旨であった。

その後、多くの国民の要望を受けて「昭和の日」に改称することとなり、法律案が超党派の国会議員により提出され、2度の廃案の後に2005年(平成17年)に成立、2007年(平成19年)の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)の一部改正により4月29日は「昭和の日」に改称され、「みどりの日」は5月4日となった。

戦前の旧祝祭日では、天皇の誕生日を祝った「天長節」(4月29日)という祝日で、「四大節」の一つであった。残り三つは、「四方拝」(1月1日)、「紀元節」(2月11日)、「明治節」(11月3日)。明治時代の「天長節」は11月3日、大正時代は10月31日であった。



岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-04-28 07:01:32 | 日記
主権回復の日・サンフランシスコ平和条約発効記念日(4月28日 記念日)
1952年(昭和27年)のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。



調印はアメリカ・サンフランシスコでソ連、チェコ、ポーランドを除くアメリカ合衆国をはじめとする49の連合国と日本との間で結ばれ、戦争状態を終結させるための平和条約であった。調印が行われた1951年(昭和26年)9月8日、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約も調印された。

2013年(平成25年)のこの日、日本の主権回復と国際社会復帰60年の節目を記念するため政府主催で初めての式典が行われた。国会近くの憲政記念館において、天皇・皇后両陛下も出席されて開かれた。しかし、沖縄ではこの日を日本から切り離された「屈辱の日」としており、沖縄の反発を受けて式典は一切の祝う要素をなくしたものとなった。


知っておきたい真実!

2023-04-27 11:51:25 | 日記
【知っておきたい真実】第一章




日本人が大和民族の血を受け継いでいく為に、非常に重要な事がある。

我々の先人が朝鮮民族と関わった事は取り返しのつかない大きな過ちであった。

当時は朝鮮民族が我々ホモ・サピエンスが地球上で天下を取るひとつ前の世代の原人の末裔であるなどという事は、国際社会では誰も知らなかったからである。

大切なのは現在と未来であって、過去に於いて当時最善とされた選択をした者を責めてはいけない。それよりも我々日本人が今、朝鮮民族と呼ばれている者たちと如何にして縁を切っていくか? これこそが、現代日本人に課せられた「生き延びる為の最重要命題」である。

日本と朝鮮半島との関わりは非常に古く、古代にまで遡る。今の韓国人は古代から朝鮮半島に住んでいたと思い込み、言い張っている。古代の朝鮮半島には殆んど人が住んでいなかったのを知らずに、「日本に稲作などの文化を伝えたのは自分たち韓国人なのだから、韓国は日本の兄貴分にあたる」と勝手に信じている。文化文明は韓国人の祖先が日本に伝えたという訳だ。

最新の研究では「稲作」は日本から朝鮮半島に伝わった事が解き明かされている。「稲」遺伝子の研究や多くの遺跡からの出土品、水耕田跡の発掘などから、東南アジア経由で「稲作」が日本に伝来し、それが朝鮮に伝わったという学説が、現代考古学では主流となりつつある。静岡大学農学部佐藤洋一郎助教授や米国の多くのバイオ系研究機関の分析によると、日本及び朝鮮半島、遼東半島などの極東アジアに存在する稲は、「温帯性ジャポニカ種」及び「熱帯性ジャポニカ種」の大きく二種類に分けられ、その一部遺伝子を持つ種苗群(しゅびょうぐん)の遺伝子を確認すると、支那東北部から朝鮮半島を原産とする改良種群には、当該遺伝子の存在が確認されない事が明確になっている。

♯知っておきたい真実1


岡山新報デジタル【今日は何の日】

2023-04-27 06:22:53 | 日記
婦人警官記念日(婦人警官の日)(4月27日 記念日)
1946年(昭和21年)のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。



連合国軍最高司令部(GHQ)の指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1300人が応募した。当時の名称は「婦人警察官」で、略して「婦人警官」「婦警」とも呼ばれた。婦人警察官の主な業務は事務であり、当時は逮捕権を持たなかった。

その後、2000年(平成12年)の男女雇用機会均等法全面改正に伴い、従来の「婦人警察官」という呼称から現在の「女性警察官」に改められた。2012年(平成24年)4月現在、女性警察官の数は約1万7700名であり、警察官全体の約6.8%を占めている。

警察官の制服は、男女でデザインが大きく異なり、女性では礼服がブレザーにネクタイ・スカート着用と規定されている。長い丈のスカートでは職務において邪魔になる場合があるため、膝丈程度のスカートが標準となっている。その他、股下があるキュロットスカートやズボンも用意されている。