智(さと)うららです。自分流の~~一人言

日記もどきなエッセイです。

母の 季節の手仕事

2017-06-10 15:16:06 | 日記
白浜 2回目の修学旅行(笑)帰りに買った 南高梅は先日漬け込んだ。
時々 ビンをゆ〜らゆ〜らするのも 上手く漬けるコツ。

今日は後半で 今日で らっきょうと梅漬けが終わる。
塩やシソや酒で 昔ながらの辛い梅酒ばかりしてたけど
去年初挑戦の ハチミツ酢漬けが 思ったより美味しく出来
去年より たくさん仕込むと 88歳の母も 張り切っている。

車で 30分位のところに 産地直売があり たくさん野菜が
欲しいときは よく利用している。昔は野菜だけやったのに
お肉*花*お米*乾物と色々店も増えた。
もちろん お肉やお米は 他県からの商品も多い。うちは野菜と
花を 買って帰ることが多いかな(*^^*)

あ❗この前は メダカを売っていた。懐かしくて水槽を観てると
係りの男性が熱心に説明してくれて チョッと気軽に観るのも
悪い気がした・・・すみません😣💦⤵

NHK料理研究家♪ 大原千鶴さんでは ないけれど 母の
「季節の手仕事」に弟子入り中の私は 仕事も休みがちになる。

梅は その季節によって出遅れもあり 時期がハッキリとは読めない
からだ。けど お金では買えない時間を やっぱり大切に今は
生きていたい。こんな言い方は 大袈裟かもしれないけど。

また 来年も こうして一緒に「季節の手仕事」出来ることを祈り
ながら 母の目分量(笑)と説明を メモにかきとめる 私なのだ。

*(^_^) 梅雨は一休みか?! むし暑いな・・・去年のハチミツ酢液を
飲んでいます。少しの水と氷で割ると 美味しいです。色々 サプリメント
試すけど 胃腸の弱い私は 昔ながらの物が 身体には相性がいいかもな〜
最近 痩せてる?なんて事も 言われます。*