goo blog サービス終了のお知らせ 

五里五里の里城陽市からQRV

京都市(平安京)から南へ五里(約20km)奈良市から北へ五里、城陽市から細々と電波を出しています。。 

GCアワードサービスVer.2

2024-12-11 18:22:49 | 日記
12月6日
1日から始まったゴルフ場アワードのサービスで相楽郡の1村2町を廻ることにしました。
7時前にホ―ムを出て京都府唯一つの村である南山城村へ向かいました。
当初はPK057高山ダム湖公園でQRVする予定でしたが従来からの山道が災害により通行止めとなっており通行不可のままで
あることがわかったので、道の駅19お茶の京都みなみやましろ村の前を右折してPK126南山城村第二グラウンドへ目的地変更
しました。
移動地1
京都府相楽郡南山城村 コ-ドNo.22008E,ZA1103,PK126南山城村第二グラウンド,GC002レイクフォレストリゾ-ト(センチュリ-C)003レイクフォレストリゾ-ト(バ-ドスプリングスC)
004月ヶ瀬C.C.
ここは旧田山小学校の道を挟んで向かい側にある小さなグラウンドですが夜間照明設備もあります。
ゴルフ場は車の前方方向にあります。
当日早朝はこのような寒い(3℃)ですが青空でした。

運用終わりには雲が少し多くなり、風が時折強く吹いて落ち葉がグラウンドで舞っていました。

8時少し前から10時過ぎまで108局の局長さんにお声がけいただきました。(HQSL84局 77.8%)
移動地2
京都府相楽郡笠置町 コ-ドNo.22008A,ZA1101,PK152笠置山自然公園,湯けむり3024天然わかさぎ温泉,GC001かさぎG.C.
笠置町の人口は963人で京都府の自治体で一番少ない所です。
後ろの山が笠置山自然公園がある笠置山です。鎌倉時代の終わりの元弘の乱で後醍醐天皇がここで挙兵しました。

天然わかさぎ温泉前の駐車場で運用

11時過ぎから12時過ぎまで55局の局長さんからお声がけいただきました。(HQSL37局 67.3%)
移動地3
京都府相楽郡和束町,コ-ドNo.22008G,ZA1104,PK058和束運動公園,GC005協和G.C.,駅無し002
本日最後の運用地和束町です。
和束町は茶源郷と称する和束茶の産地です。
和束運動公園は京都府道の駅01だった茶処 和束(消滅)の近くです。

和束運動公園のグラウンド越えに見える京都府南部の最高峰である鷲峰山(682m)です。

13時過ぎから14時半ごろまで58局とのQSOでした。(HQSL40局 69.0%) 
本日は早計221局とのQSO内66局さんがHQSLユーザ-でした。(1年前からは数が逆転しています)
今日は早朝は晴れていましたが冬空の中笠置町では黒雲に覆われて雨が降る直前になりながらなんとか持ち直しました。
お声がけいただいた局長さんフォロ-いただいた局長さんありがとうございました。
交信出来なかった局長さんまたの機会によろしくお願いします。



新規アワードのサービス移動

2024-12-04 18:42:57 | 日記
12月1日
今年もあと一月となりましたが、本日より新規アワードが開設されたためサービスに向かいました。
新アワードとはゴルフ場アワードで,ZA当局のホームである城陽市にも2つのゴルフ場があります。
今回は2箇所への移動としました。
第1移動地
京都府宇治市 JCC#2205,ZA1124,PK132鳳凰湖展望台(天ヶ瀬ダム),IC029宇治西030巨椋031,GC015宇治C.C.016日清都C.C
天ケ瀬ダムは琵琶湖から流れ出た瀬田川の水がせき止められている所で、そのダム湖の名称が鳳凰湖となり、数キロ先にある平等院にちなんでいます。
当日は快晴の天候となりダム湖の湖面がキラキラと輝いていました。

展望所には見事な紅葉風景がありました。

運用したのは展望台近くの天ケ瀬森林公園前でした。

8時前から10時まで72局とのQSOでした。(HQSL51局 70.8%)
第2移動地
京都府綴喜郡宇治田原町 コ-ドNo.22010B,ZA1106,PK099西ノ山展望広場,FA449郷の口滝,駅無003,GC006宇治田原C.C.
隣町の宇治田原町は緑茶発祥の地と標榜されていますがそれが表示されている茶畑の前でQRVです。

向こう側が展望広場です

運用しようとしたらもう一つ持ってきたポータブル電源のスイッチが入らないトラブルが発生して、元のポータブル電源
の容量が切れる直前までなんとか頑張り23局のQSOでした。(HQSL18局 78.3%)
皆さんおさがわせしてすいませんでした。
交信いただいた局長さんフォロ-いただいた局長さんありがとうございました。
交信出来なかった局長さんすいませんでした。

亀岡市と南丹市へ

2024-12-04 18:01:52 | 日記
11月21日
今日は亀岡市と南丹市への移動です。
前回この場所に来たのは4月で当日は曇り空で途中から雨が降り出し運用終了時には本降りとなり撤収時に
苦労したところです。
9時過ぎに現地へ到着しましたが、グランドの駐車場は使用者がいないためかクローズで鍵が掛かっていたので
土手の上で運用することにしました。
ここは第三グランドですが、到着時は朝霧の余韻が空に残っていました。

ここは一級河川桂川の河川敷になります。

運用風景
左の橋が月読橋でやまのは兵庫県の丹波篠山方面になります。

京都府亀岡市 JCC#2207,ZA1126,PK148月読橋球技場駐車場,TW453亀岡中継局,銘酒33,34,IC035,036,037,038
今回は朝の霧が晴れたら晴天ですっきりした気分でのQRVとなりました。
1時間余りで43局とのQSOでした。(HQSL37局 86.0%)
第二運用地は京都府南丹市となります。
JCC#2214,ZA1133,PK075八木町梅ノ木谷公園,FA454鳴瀑,IC047園部,048八木中,049八木西,050八木東
13時半ごろから15時少し前まで57局とのQSOでした。(HQSL40局 70.2%)
公園は山の中で携帯の圏外となり人出がほとんどありません。

紅葉真っ盛りの木に近づきました。

お声がけいただいた局長さんおよびフォロ-いただいた局長さんありがとうございました。
交信出来なかった局長さんまたの機会よろしくお願いします。

宇治の山小屋で定例ミーティング

2024-12-04 17:44:45 | 日記
11月10日
フレンド局と秋のミーティングを宇治の山小屋で行いました。
昼過ぎに集合してBBQの準備をして一息入れ少し宇治市のサービスです。
京都府宇治市 JCC#2205,ZA1124,PK063宇治市野外活動センタ-アクトパル,IC029宇治西030宇治東031巨椋032笠取 
14時過ぎからの約1時間30局のサービスでした。(HQSL18局 60%)
好天の中アクトパルのグランドゴルフ場はたくさんの人出でした。

BBQの終わりには焚火を囲んで遅くまで楽しくミーティングをしていました。

お声がけいただいた局長さんありがとうございました。 

淀川河川公園巡り

2024-11-11 22:34:14 | 日記
11月5日
淀川河川公園の4箇所巡りをすることにしました。
1週間前に使用許可の申請をして認めていただきました。
公園のオープン時刻が9時からなのでホームを7時半に出て向かったのですが、3連休明けの火曜日ちょっと考えが甘かったようで、
途中から高速の第二京阪道路で門真ICまで行きなんとか9時少し過ぎに現地へとうちゃくしました。
第一運用地
大阪市都島区 コ-ドNo.250102,ZA1204 PK116淀川河川公園赤川地区赤川地区駐車場,IC 011都島
公園の北側にはJRおおさか東線(旧城東貨物船)の淀川橋梁(通称:赤川橋梁)がかけられています。

堤防の向こう側には桜宮高校があります。

天候は晴れ、予定より約30分遅れてスタートして1時間ちょっとで46局とのQSOでした。(HQSL31局 67.4%)
第二運用地
大阪市旭区  コ-ドNo.250117,ZA1219 PK117淀川河川公園太子橋地区IC046城北047森小路(もりしょうじ)
今度は旭区淀川河川公園太子橋地区
橋の名称は豊里大橋渡り切ったら東淀川区です。


雲が広がってきました。12時過ぎから約50分34局とのQSOでした。(HQSL19局 55.9%)
第三運用地
大阪府守口市 JCC#2511,ZA1241,PK045淀川河川公園八雲地区/野球場,JCT50,51,IC107守口108守口(国道1号)
ちょっとアンテナが傾いています。

川向うは摂津市になります。

14時から1時間で51局のQSOでした。(HQSL30局 58.8%)
どんよりと曇ってきました。
第四運用地
最終場所は寝屋川市です。
JCC#2517,ZA1247,PK071淀川河川公園大間地区駐車場,IC121寝屋川北122寝屋川南
ここは以前は大間公園とされていましたが、現在は隣の淀川河川公園の大間地区と合体して大間公園/淀川河川公園大間地区駐車場
となっています。

運用開始は16時過ぎとなり、閉門時刻が迫っていたため11局とのQSOで終了となりました。(HQSL6局 54.5%)
お空には少し青空が戻ってきました。
4箇所バタバタと廻って合計143局さんとのQSOでした。
お声がけいただいた局長さん、フォロ-いただいた局長さんありがとうございました。
交信出来なかった局長さんまたの機会にお会いできることを楽しみにしております。
jarl.com宛てにリクエストお待ちしております。