道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

 ゆっくり読書をするのも・・・・U(‘-‘)J

2012-10-04 21:51:54 | Weblog

       

台風が東に逸れてくれ、雨も風も被害無くほっとした19号台風でした
それでも大気が不安定らしく、夜になりボツボツと大粒の雨が時折降ったり
止んだりしています。

本当にどしゃ降りが来たかと思うとぴたりとやんだりが多い今年のお天気
ですね。

夕闇が早くなり夜の時間が長くなりました。この頃はお気に入りの作家さんの
文庫本を読んだり、新聞の新書や気になる本を見つけるとすぐに本屋さんに
行って買い求めて読んでます。

パソコンばかりに時間を取られているとゆっくり本を開くことも無くなってこの頃は
文字も書かないので漢字も忘れて書けなくなっています。困ったものです。

少し本を読み、パソコンでメールじゃなく手紙を書くことも良いことじゃないかな
それでないと頭からみんな文字や漢字が消えてしまいそうです。

二、三日前本棚をかたずけたら、同じ本が二冊も出てきました。同じ作家さんの
もの・・・・、これには思わず苦笑い、読んだものを忘れて又買い求めたのでしょう

暫くはこんな気ままな読書の日々かな・・・・。

虫の声がだんだん賑やかに聞こえます、秋の夜長もこれからですね。


 ちょっと疲れて・・・リラックス~♪(‘-‘)♪

2012-10-02 21:35:12 | Weblog

朝姑をディーサービスに送って、さて何をしようと考えていたんだけど
ずーと気になっていた、アジサイ小道の草取りをしなくちゃと、軍手と
鎌を持ち出し一人で始めてしまいました。

紫陽花の時期は過ぎて剪定もし、肥料も蒔いてあげたけど、今年の
暑さでアジサイも少し痛んでいる所も出て来ています。
自転車が通るのに邪魔にならないように切り詰め雑草とごみ取りを
したら見違えるようなアジサイ遊歩道になりました。

暫くしたら近所の花仲間も手伝ってくれアジサイの株の周りは雑草が
綺麗に取り除かれ、気持ちよくなりました。それでもゴミを捨てたり
たばこの吸い殻を捨てて行く不届き物も多く見受けられます。

この間はアジサイ遊歩道の近くの方がそっと教えてくれました
根こそぎスコップでアジサイを盗っていくおばさんがいたことを・・・。
通る人たちが綺麗に咲いたねと、小さなお子さんを連れて歩く親子
連れは見ていても微笑ましく、とっても良いところですのにねと・・。

そんな不届き物が居ても、きっと又来年は綺麗な花を咲かせて
くれるのでしょう。
来年はアジサイのあいている所へ彼岸花を植えてみましょうと、お花
仲間の気合が入ります。

昼ごろまで遊歩道の手入れをし、今度は自分ちのゴーヤの蔓が気に
なりだして屋上まで伸びた蔓を綺麗に取り去りました、もう日陰は
いらなくなるでしょう。
まだまだ小さなゴーヤが付いていたのですが撤去です。それから
またまたプランター、植木鉢の手入れをしたら何だかとっても疲れちゃって
身体が動きません・・・・・。こんなことでと思いながら無理は効かない。
歳なんですね・・・・。

心と身体を癒してくれる童謡などをのんびり聴きながら、今夜は早寝
でもしましょう。そろそろ秋の夜長も出来ますね。


神無月(10月)です。

2012-10-01 15:57:12 | Weblog

   

今日から10月、神無月、諸国の神々が出雲に集まるため神様が不在に
なる月だそうです。出雲地方は神在月となるそうです。
出雲に集まった神様は何を話されているのでしょう、去年の災害で大きな
被害を受けた地方ではどれだけの復興が進んでいるのでしょう。

諸国を代表された議員さんたちは被災地にどれだけ目を向けて復興に
力を注いでくれているのかしら・・・・・、内閣改造ばかりを繰り返し役に
経たないような議員さんを数が月で閣僚から引きずり下すこんな改造は
してほしくありませんよね。じっくり国民のための内閣改造をしてほしいと
思います。
きっと諸国の神々もそう思って出雲へ足を向けていることでしょう。

昨日の台風の被害も私たちの住むところは被害も少なく、台風一過の
今日は真っ青な青空、涼しくなると思ったらなんと暑いこと・・・・・・
まだまだ真夏の陽気です。

家の仕事の用事で川崎の市役所まで入札の申請に出かけました。
役所のイチョウ並木は少しだけ黄色みを帯びて、銀杏が鈴なりに実って
歩道にも落ちはじめていました、車を止めて拾っている方もいたりして
秋の気配もそこまでです。

午前の申請時間が過ぎてしまって、さてどうしようと職員さんに尋ねたら
親切な女子職員さんがいいですよ、見て上げますよと、書類を受けて
下さった。本当なら午後に回されるのを30分かかって丁度お昼の時間に
書類を受け付けて頂いてホッとして帰宅できました。
これで25年、26年の役所の仕事が出来ます。女子職員さん有難う。

10月とあって各駅には学校の生徒さんたちが赤い羽根共同募金を
募っていました。何だか通る人たちもよそよそしく募金箱を通過して
行くのが多かったように思います。
この募金もどのようにして使われているのか時々日赤の使い方に疑問を
感じる時があります。国民の皆さんはどんなふうに思っているのでしょう。

出雲に行った諸国の神様そんなことも語り合って欲しいですね(笑い)。