午後に散歩に、行きました
午前中に、PCの講座「運動と健康の理論」の3週目を、提出しました。
後残り1週です。
とても解りやすくて、今の私には、体力・筋力が無くて、
受講して,良かったです。
講座の中で、初めて知る言葉が、沢山あり勉強になりました。
錘の運動は、今の自分は、少し無理をしない方が、
良い事も、知りました。
この講座を、教えて頂いた。kitasunさんに、感謝です。
散歩途中に、鶯の鳴き声を、今年初めて、聞きました。
昨年は、入院中で全く、聞けなかったので、散歩出来る事に、感謝です。
やはり散歩は、日々の変化を、感じて楽しいです。
今日は、未だ、足は痛みますが、頑張って来ました。
今日の万歩計は、カウントが出て9,179歩でビックリしました。
散歩して、初めての数字です。
時間がもう少し、速くなると、良いなと、思います。
本当に、生きて居ればこそ、こうして四季の、移り変わりを、感じて幸せですね!
講座を受講して、歩く事の大切さが、良く理解出来て、良かったです。
PCのお陰で、勉強も出来て、嬉しいです。
此れも、ブログを見て頂いた、方からの御指導で、感謝しております。
コメント頂き、有難う御座いました。
1年間闘病生活だと、本当に、季節感が無くて、寂しかったです。
ご主人も、桜を見れない時が、有ったのですね!
お気持ち良く解ります。
私も、散歩途中に、梅の木の、蕾が膨らんで、来た事を、見ると嬉しく、なります。
散歩途中に、大きな桜の木が、有ると今年は、咲いているのが、見れるかなと、楽しみで、待っております。
コメント頂き、有難う御座いました。
散歩は、筋力や免疫力にも、良いそうですね!
今は、足が痛くて、思う様な速度では、歩けませんが、頑張りたいと、思います。
コメント頂き、有難う御座いました。
毎日たくさん散歩されているのも健康のために、とてもいいことですよね。
季節感を感じられるのも健康があればこそ…。
日々感謝して過ごさなくてはと思います。
入院していて季節感が感じられないことがありますね。
主人も、長い間入院した時に桜を見ることができずに
次の年に満開の桜を見れた時は、とても喜んでいました。
今は、元気に過ごせていますので私も
今のところ安心して出かけております。
来年は、思い出話になることでしょうね(*^_^*)
きょうは午後からの散歩でしたか。
適度な運動は免疫力の向上にもなりますし、何よりも健康を維持する上では効果があります。
毎日適量のウォーキングは筋力の低下を防ぎますし、また衰えた筋肉を鍛える上で一番効果があります。
毎日歩いていると、日ごとに季節が移っているということも感じますね。
一年ぶりのウグイスの鳴き声も聞けましたね。
歩くと何かしら新しい出会いがありますね。