淀川中津のミサゴ & メボソムシクイ & キビタキ ♀ & モズ ♂ & コガモ ♀ ・・・ 10月5日 2019年10月07日 00時00分00秒 | 淀川中津 ミサゴ、川幅の中央を上流へと十三バイパスを越えて飛んで行きました。 メボソムシクイ、暗い林の中でちょろちょろしながら採餌中です。 キビタキ ♀ 、二羽いて鬼ごっこをしていましたが、オスは見えませんでした。 モズ ♂ 、縄張りを主張して高鳴きを繰り返してました。 コガモ ♂ 、小池で6~7羽のコガモが羽を休めてましたが、キビタキ同様にやはりオスがいませんでした。 この淀川中津は、道路工事のために10月16日以降は立入禁止となるようです。 ということで、ベニマシコやツリスガラが撮れなくなります。 この日のはノビタキを期待して久々に訪れたのですが、荒れ放題でした。 ↓ そんな野原にギンヤンマ ♂ が翅を休めていました。。
アカハラ & ツグミ ・・・ 4月4日 淀川中津で 2019年04月05日 00時05分00秒 | 淀川中津 アカハラ ツグミ 午前中は所用があって探鳥が叶わず。 午後、期日前投票を済ませて、90分間だけアカハラ狙いに淀川中津へ。 昼からの探鳥はほとんど行わないのですが だいたいのポイントは聞いていたので、あとは出て来てくれるのを祈るだけ。 辺りにいたCMさんたちが見えなくなった3時過ぎ 帰る前にもう一度だけと寄ってみると、ひょっこりと顔を出して 90秒ほどのチャンスをくれ、直ぐにまた繁みの中へ入って行きました。 ツグミは飛び出しにチャレンジしたのですが。。。速かったです。
セグロカモメ & ユリカモメ夏羽 & ミサゴ ・・・ 3月31日 淀川中津で 2019年04月02日 00時25分00秒 | 淀川中津 セグロカモメ この日は、十三大橋の下流にたくさん集結して波に揺られていて 時おり強い風に逆らうように飛んで来た。 北へ帰る途中の一行だろうか? 大きな魚を銜えたのもいたが、アオサギに追われていたようで、川中へ落としてしまった。 川面スレスレを舞って探していたが、その後は葦に視界が遮られた。 ユリカモメ夏羽 一羽だけ止まっていて、他に仲間は見えず、三羽のセグロカモメが羽を休めていた。 この淀川で夏羽のユリカモメは初めてで オオジュリンの顔黒を探していての思わぬ見つけものでした。 ミサゴ 大きく旋回しながら上流を目指していて ダイビングする雰囲気ではなかった。
ベニマシコ ♂ ♀ & アオジ ・・・ 3月31日 淀川中津で 2019年04月01日 07時56分55秒 | 淀川中津 桃花がらみのべに男くんをと淀川中津へ。 宝くじの確率よりは期待出来るかなと思っていたのですが 肝心のべに男くんそのものが登場せず、舞台は空っぽのまま。 唯一アオジが蕾の多い隣の木に止まってくれました。↓
ノビタキ ・・・ 3月27日 淀川中津で 2019年03月28日 00時02分00秒 | 淀川中津 狙いは違う顔黒だったのですが、ラッキーでした。 現着すると10名弱の方々が一斉にレンズを草原に向けられてまして 『何やろ⁉』とその中へ。 夏羽のノビタキが桜の開花宣言と同時に、今季初お目見えということでした。 最初は何処にいてるのか判らず焦りました。 飛んでくれて、やっと所在を確認出来たのですが、自分のレンズでは歯が立たない距離で 90分の制限時間いっぱい証拠写真をと必死でした。 所用があって、後ろ髪を引かれながら帰る頃には、20名近いCMさんになってました。