goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

春日大池のアメリカヒドリ ・・・ 1月3日

2021年01月06日 00時00分00秒 | カモ類
  大池の周囲を3周してようやく見つけました。
  一度見つけると目を離さない限り見失うことはありません。



  仲間のヒドリガモの中に混ざって泳いでいたので、一羽に離れて欲しいなと思っていると
  突然にバシャバシャバシャと水飛沫が上がりました。アメリカヒドリが怒ったのでしょうか?
  こんな後頭部の開いたアメリカヒドリを見たのは初めてでした。キクちゃんでも撮れたらなぁ。。。




  『パタパタか⁉』と期待したのに不発でした。




  その代わり、こんな❤マーク姿を披露してくれました。
















  一度だけすぐ近くに来てくれたのですが、なかなかシャッターチャンスに恵まれず
  思っていた以上に時間を費やしてしまいましたが、とにかく千里南公園へと向かいました。

  ↓ 特別出演は千里南公園『牛ケ首池』のカワセミくんです。



  飛び込みを期待したのですが。。。タイムオーバーとなりました。


         梅林ではピンクの梅が咲き始めていました。



春日大池で初探鳥・・・ 1月3日

2021年01月05日 00時00分00秒 | カモ類

  桃山公園の春日大池です。探鳥初めに千里の公園からと出かけました。
  先ずアメリカヒドリをと探したのですが、大池を一周しても見つかりません。










  春日大池のシンボルのアヒルちゃん、パタパタを披露してくれました。
  いつもスルーしてまして、パタパタする場面を初めて見たような気がします。




  ヨシガモは5~6羽泳いでました。




  ここのキンクロハジロたちは人馴れしていて、餌が貰えると思うのか、近くに寄って来ます。


  オカヨシガモ♂ がいました。




  『この子は?』と最初思ったのですが、ホシハジロ♀ でしょうか?  目の印象が違いました。
  なかなかアメリカヒドリを見つけることが出来ず、時間だけが過ぎていきました。

今季初のミコアイサ ♂ その2・・・ 12月12日 昆陽池公園で

2020年12月16日 00時00分00秒 | カモ類

         公園に十月桜でしょうか? 咲いてました。










  補正して何とか少しだけ目が入りました。












  ♀タイプもパタパタパタを見せてくれました。










  遠くでパンダガモくんが二度目のパタパタをしてくれました。
  青空の時にもう一度撮りたいですが、それまで居てくれるでしょうか。。。?

今季初のミコアイサ ♂ その1・・・ 12月12日 昆陽池公園で

2020年12月15日 00時00分00秒 | カモ類



    ミコアイサ♂を一羽、♀タイプを二羽確認した池の景色です。
    この日は、伊丹と宝塚の池を巡ってのペダリングでしたが、曇り空だったのが残念でした。


















  せっかくパタパタパタと披露してくれても目が入りません ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
  このパンダガモくん、もっと綺麗になりそうです。






  ♀タイプが近付いて来て並んで泳いでくれました ( ◜ᴗ◝)


         別の個体の♀タイプです。
         その2に続きます。

虎浜で飛んだハシビロガモ ・・・ 11月28日

2020年12月03日 00時00分00秒 | カモ類





























  鳴尾川河口で『ホシハジロ以外のカモさんは?』と探しました。
  鳴尾浜緑地公園側のテトラポットに小群のハシビロガモが羽を休めていました。
  海面を見渡しても判らないはずです。
  『ちょっと遠いなぁ。。。』と壁上に上がって近付いて行こうとしたら飛ばれました ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
  目が良いというか、警戒心が強いというか、まったく学習していなかったというか。。。;;(∩´~`∩);;