goo blog サービス終了のお知らせ 

mijinco life

足踏みミシン踏んでます

プラバン病

2013-10-09 | つくる(たべられないもの)
ほんとにほんとにおひさしぶりです。

ぼちぼち元気にやってます。

今年夏はレジン病と樹脂粘土病になり、今はプラバン病になってます(^艸^)

どれも初めての素材だったのでなんか科学の実験やってるみたいです。

個人的にビビっとくるモチーフをブローチとかピアスにしています。

近所の依託ショップさんに置いていきまーす、おたのすみにぃー(´∀`)ノ

今日はヤクルト屋さんが来た日なので旧デザインのジョアと英語圏デザインのヤクルトを焼いてみました。


ネックウォーマーでぬっくぬくー♪

2012-12-26 | つくる(たべられないもの)
さっぶいですー。

台所の出窓の枠が霜で白くなってまーす。

寒さに耐える事に耐えられないお年頃に
なりました。

家の中でもスカーフとかマフラーを
マキマキしてます。

そーいや肌触りが良いボアがあったっけ、
と、ボタンで留めるタイプのネックウォーマー
作ってみました。

装着。

ふぉぉぉ~☆

あったか毛布に埋もれてるみたいだぁ





んが、ネックウォーマー1号あっけなく
身内のもとへ旅立ってしまい、2号を作りました。
今度はボタンを樹脂粘土で自作。






うむ、いいかんじ♪

ぬっくぬく~♪



マカロン型小銭入れ

2011-09-07 | つくる(たべられないもの)
うひょひょひょ、腕にヒビはいったって作っちゃうよ~♪

てか、ぶっちゃけ家事の方が捻ったり力入れたり水仕事ありで、患部に響きますw


最近量産しているのはマカロン型小銭入れ。

バイト先のコインランドリーを利用していた方が暇つぶしに作ってらしたのを見て、材料とか作り方を根ほり葉ほり聞き出して作ってみたら見事にハマりましたw

小銭が3枚くらいしか入らないちょい役立たずけどなんか憎めないカタチですな。

ん~、今のところ訊いた作り方に則ってるけどそろそろmijincoらしさを付け加えたい気分になってきた!

う~~~む、とアイデア練るのが愉しいじょ♪

出来上がったらまた画像UPするずら~。

mijinco製品お買い上げの方に

2010-06-08 | つくる(たべられないもの)
今年はイベント出る予定いろいろ。

イベント会場に足を運んでくださり、
お買い上げになったmijinco製品を
オリジナルの紙バックに入れて
お渡しするようにしました。

思わず「ニヤリ」としてしまう
デザインです。

『mijinco』なのにカエルなんです。
しかもビールと焼き鳥持って「フフ~ン♪」って。


なかなかなデザインだ☆


と自負しています。


自負しちゃったもん勝ちですw


サイズは大中小とご用意しました。

オマケにインドのお香一本お付けします。

どっかのテレビショッピング臭~w

内職モードで量産なう

しじみストラップ

2010-06-06 | つくる(たべられないもの)
昨日買ったしじみがちっちゃかったので
ストラップにしてみました。

かぎ針編みのお花モチーフは
一般的な40番のレース糸じゃ
太くて収まり切らないモチーフに
なるので、30番のミシン糸を
12番のかぎ針であみました。

うへぇ~!ちっちぇっ!

色んな色で作るよ~☆

近々フリマやイベントでお目見えよ~ん。

mijinco屋の前掛け

2010-06-03 | つくる(たべられないもの)
酒屋とか八百屋の前掛けのmijinco版でごわす。

紐は相方が現役時代に使っていた
前掛けの紐を再利用したの。
んでアホかというくらいのパッチワークで
裾を飾っております。

一点ものです☆

いくつか作りたいんだけど、
紐はネットで取り寄せないと手に入らないのよー。

評判良かったら量産しようと企んでおります、ニヒ


タイパンツ

2010-06-02 | つくる(たべられないもの)
数年前にタイパンツの存在を知り、
自作して売ったり、私用で履いています。

市販の物はもともと暑い環境で履かれているものだから
薄手でほわんとした生地で、柄も派手なものがあったりと、
履くのにちと勇気がいるかな?なルックスなのです。

んでも自作となればシャキッとした生地や
厚手の生地で寒冷地仕様したり可能なので
自分好みに作ったものをその日の気分で
選んで履いています。

画像は夏私用のブラックウォッチのダブルガーゼで
作ったもので暑い日でもさらさら~♪

好きな位置で紐で縛って留めるだけなので
ハイウエストにも腰履きもできちゃいます。

このタイパンツ、
自分のウエストの増減が全く認識できないのが
欠点w

オーダー承っております

おぬんぎょぉ

2010-05-09 | つくる(たべられないもの)
GWに自分の実家に帰省したっけ、
一足先に顔出してささーっと
帰っちまった妹夫婦。

居心地悪いけども少しいてあげてーな。

おぬんぎょうが好きな妹がおぬんぎょうの
イベントで買ってきたというカエルの
おぬんぎょうを私にって置いてった。

あーりがーとなーい、妹よ☆

服着せるの前提だから、手足が細っ。

栄養失調みたいで痛々しいので
服作って着させたよ。

目分量で線も引かずに直に布切って縫った。

おー、タイトに仕上がってかっこいいやーん♪

自分やればできるコ♪


ハンチング月間

2010-04-30 | つくる(たべられないもの)
今日のわんこペースでは作れませんが、

ハンチング制作スイッチ入りました。

mixiでご意見伺って作ってみました。

チビ母さんのご意見から作りました。

後ろはキャップのようなユニークなハンチングです。
あ、パターンは購入したものです。
帽子のデザインすんの、無理っ。
以前、オリジナルで一から作ろうとしたけど、
帽子のデザインってばカッコイイ思った通りの形に作り上げるまで
何度も何度も試作を繰り返し挫折したw
なのでセンスのいい帽子デザイナーさんとこから
パターン購入して作ってます。

久しぶりのハンドステッチでレインボーを入れました。

うぅ、やっぱ刺繍へたっぴぃ…。

でもでも帽子のシルエットは合格☆
パターンが完璧だから、きちんと丁寧に縫えば
シルエットはかっこよくなるのさ~♪

Sサイズです。

他にもどんなレインボーの表現があるか考え中~。
この時間が悶々としてるのに愉しいのです、うひ♪

もうそろそろ隠居かなぁ

2010-02-28 | つくる(たべられないもの)
って、私がでないっすよ。

画像のこの方、初代のさかなペンケースなのです。

私のお気に入りだった履き古したカラージーンズの
パンツをリメイクしたものです。
いいかんじにくたくた感と、のほほ~んな
表情がいい雰囲気をかもしだしてました。

さかなペンケースの世代交代?繁栄?は
このさかなペンケースから始まったのであります。

その方もとうとうヒレのあたりにほつれが目立ち始め、
リペアしながら使ってきましたが、生地の痛みがあちこちにでてきて
普段使いには向かなくなってしまい、今は作業部屋にある
本棚で日向ぼっこしていただいています。

「(まぁ、一服しましょかね~)」って言ってくれているよな
表情がたまらんです。

おたま小銭入れ

2010-02-27 | つくる(たべられないもの)
もっさん♪もっさん♪

おっと、そーではなくて

mijinco製品の紹介をせねばっ。

もっさんの左にいるのがmijinco製の
小銭入れです。
実際のオタマジャクシより口がでかいです。

『なんかの稚魚』との噂もあります。

まぁ、もーね、どっちでもいーんです、気に入って頂けたらw

他の方と意見が違おうと、
あなたの目から見て何に見えたか、
それが正解なのですw

もっさんって、1972年の板橋区生まれなんだってw
おお、後輩じゃないか。


キャンプの必需品のつづき

2010-02-26 | つくる(たべられないもの)
mijinco患者のみなさん、おまっとさんです。

昨日の日記のつづきでーす。

じゃーん、キャンプの必需品と言えば軍手!

その軍手にカエルさんがのっかってますよ~♪

人差し指の先にはオタマちゃんものっかってます♪

ニヤニヤしながら炊き出ししたりテント張ったりしてね~