goo blog サービス終了のお知らせ 

mijinco life

足踏みミシン踏んでます

キャンプの必需品

2010-02-25 | つくる(たべられないもの)
キャンプの必需品にちと手を加えたグッズを作っております。

既存のデザインを使うのが嫌なmijincoはデザイン画も自分とこで
やってます。

この子がそのブツに張り付いているんです♪

カエルヘッズのみなさん、キャンプや作業の
『♪(嬉し楽し)ポイント』1っこはUP間違いなしのグッズです。

ここまで押しといて現物を見せない意地の悪さw

画像とり忘れてました

今日明日のうちにUPしまーす。

代行してますー

2010-02-24 | つくる(たべられないもの)
って車でないよ。

入学準備シーズン突入です。

この時期はお裁縫が苦手なお母さんの代行しています。

男子学生服のボタンを学校の紋章入ったボタンに
付け替え(18着分。これは完了)したり、
卒業する教え子達へのプレゼントの制作依頼(26個)やら、
小学校入学グッズ(体操着入れ、靴入れとか)の制作依頼(8セット)が
ドーンときましたー。

一週間でこなせるかなー。

滅多に踏まないアクセル踏んでお仕事がんばるー。
神経ピリピリ胞子出すわよ~w
しばらく目が三角になっているかもしれませんw


画像は小学校入学グッズ用の生地。

日本人なら

2010-01-27 | つくる(たべられないもの)
日本人なら
足袋でしょう☆

いや別に日本人でなくてもいいんです

足袋は心地よいです


雑誌に載ってたパターンだと
小さくて親指が短かったので
自分用に修正して作りました。


そう
これ作ってて足袋底ペンケース
思いついたのー

食べられぬ餃子

2010-01-14 | つくる(たべられないもの)
これ、麻混生地で作った小銭入れなの。

今やナチュラル嗜好者のマストアイテムな麻、別名リネン(ヘンプも含む)。

巷ではリネンとの組み合わせに、レースつけたり
ブラックウォッチのダブルガーゼなんかと
コーディネイトしたりーので市民権を得てるので、
その路線はmijincoとしてはやらんのだ、ふははー。

…、いやね、なんてことない、
リネン見てたらなんだか餃子が思い浮かんできちゃって
勢いで作ったの、イヒ。

大量に作ってお皿にまあるく並べたら
さぞウケるかのぅ?って思ったり、
「ねぇ、そこの餃子取ってくだしゃんせ」とか言ってみたり、
ナイスガイ(又はナイスれでぃ)の前でわざと落として
「そこのお嬢さん(お兄さん)、餃子、落ちましたよ」って
言わせたり、
餃子ヘッズの証として首からぶらさげてみたり…。

みなさんからのウケが良かったら量産しますワ。

こういうキャラがいたらいいのにな~

2009-09-26 | つくる(たべられないもの)
こういうキャラがいたらいいのにな~

な想いから描いてみました。

んで、応募してみました。

あわよくば県のユルキャラ、キビタンと
2ショットできたら素敵☆

全体の公開は恥ずかしいからしないw

こんなのが夜の歓楽街をギターの流ししながら
歩いてたり、居酒屋でポツンと座ってたら
たまらんと思うのは作者(私)の自惚れか。

今日は足だけ公開。

明日上半身公開するね。




採用されなかったらmijinco村の
文化大臣に任命するんだもんねーだ

mijinco製品

2009-09-19 | つくる(たべられないもの)
ペットボトルケースだよーん。
一点モノです。

バイト先のお店に置いていただいてます。

他にもカエルの小銭入れとかペンギンや
サカナのペンケースとかヘンプアクセサリーとかありまーす。

エコい(その3)

2009-09-08 | つくる(たべられないもの)
古本屋で紙袋に適した本を物色。

紙の質、厚さをさわさわ触って確かめ、紙袋にしたとき見栄えのするグラフィックであるかを速読以上のスピードでチェックするから、端からは変に見えてたかも

5000円もするかっこいい仏像の写真集が105円って…。
紙袋にしようとしたけど、内容良過ぎてできない。
また本が増えちった

他の本探そーっと。

エコい(その2)

2009-09-08 | つくる(たべられないもの)
本屋で『20世紀少年』のDVDのジャケットに使われる紙がそのまんまチラシとしておいてあったので、こりゃ袋作らねどなんねべ☆と何枚か貰ってきて作った。

ちっちゃすぎた。

飴ちゃんのおすそわけにはいいか。