goo blog サービス終了のお知らせ 

mijinco life

足踏みミシン踏んでます

2010-03-24 | ツール
少なくなってきたミシン糸の注文しました。

う~、色見本眺めてると要らん色も欲しくなるぅ~。

春が近いからでしょうか?頭ん中が春なのでしょうか?うひょひょ~♪ってなるいろんな色がほすぃー。

う~、でもでもがまんぢゃー。

必要なものだけ注文したさー。

次回の売り上げの取り分で買うもんっ!

これがないとやってけない

2010-02-26 | ツール
これ、針の穴に糸を通す時に使う『糸通し』という道具です。

ぺらぺらのアルミ板に輪っかにした細~いワイヤーが着いているだけの
シンプルな作り。
このワイヤーを針の穴に通しておいて、ワイヤーの輪っかに糸を通して
ワイヤーを引き抜くと針に糸が通る仕組みなのです。

これがあるとないとでは作業に大きな差が出るんです。

糸の先がもっさもさになってなかなか針の穴に通ってくれない
ストレスは小さいですが、違う色や太さの糸に何度も換える作業になると
その小さいストレスは積もり積もって「ムキ~!!!」とブッダなミンさんでも阿修羅君になってしまうのです。

ちっちゃくても大事な仕事のパートナーなんです、うふ。

2009-10-21 | ツール
うがー!!!うがー!!!

三つ巻きのばかぁー!!!

今、技術習得の壁にコンコンとぶつかっております。

http://www.sawazaki.net/misin/joho/tukau/3maki.html

ハンカチやスカーフのはじっこをミシンで縫う時に
細く縫えるアタッチメントを使って縫う練習中なんだけど、
四角をキレイに縫うコツがなかなかつかめない見つけ出せない
ネットでコツを見つけ出せたけど、
自分の手がそれをマスターしなきゃ何の意味もねー orz

大袈裟にいえば自分対自分の孤独な戦いw

これをマスター出来たら、ミシン技術の
キャパがどんだけ広がることか!

とにもかくにも試行錯誤のくりかえししてますよー、もー

ウキー!出来ない自分に腹立つー!

煮詰まってきたら、いったんミシンから離れて、
気分転換できたらまたミシンに向かって。

その間、ミシンは何にも言わず私が踏む調子の
通りに動き続けてくれている。

そんな私の足踏みミシンに、生き物でないのに
「(寛容なだぁ~)」って思っちゃうw

「いつもごうろうさまねー、ありがとねー」なんて
思いながら、油さしたり、ふきふきしている。



何気に日記書いてうっぷん晴らし、プゥ~

包丁

2009-09-25 | ツール
久しぶりに包丁を研ぎました。

レンガみたいな形の研ぎ石で
しゃーこしゃーことアナログ研ぎです。

んあ~、あり~、思ったより切れ味悪いー、
腕鈍ってる~

でも、少しは切れ味良くなったから
気分いいや

ケータイより携帯してるかも

2009-09-20 | ツール
出かける時は画像のと色違いのペンケースを携帯します。

ゔんゔぉうぐ

あ、「ぶんぼうぐ」って打ったと思ったら「V」押してた。
おもしろいから消さなーい。

文房具は子どもの頃から好き。
お値段手頃で機能性のあるのが好きなの。
例外にアジアのキッチュなものも好き。

ペンケースにはハサミ、カッター、スチール製の定規、
鉛筆、シャープペン、油性ペン(細字)、HI-TEC-Cの黒の0.3と0.25、
デザインナイフ(はんこ彫り用)、筆ペン、
あと、息抜き用にしゃぼんだまと音叉が入っています。

しゃぼんだまは親指くらいの大きさのボトルにしゃぼん液と
針金で作った輪っかが入ってるの。
突然しゃぼんだまとばしてびっくりされるの面白い

なーんか、もやもやしてたり,自分が分散しそうなとき、
音叉でコーンってやってじっくり音を聴くの。
その場にあるものできれいに響くもの探して遊んだりするの。
さもない机とかが意外ときれいに響かせてくれると、
「(お、おぬしやるな☆)」と机に褒めちゃう。

この子達を持って歩く為に、サカナ型のペンケースを
思いついたんです。

ババァになってもなにかしら作っているだろうから、
このサカナちゃんもずっと一緒