goo blog サービス終了のお知らせ 

空飛ぶ!気まぐれ雑記帳

The Flying Capricious Notebook
気分次第で 気ままに書き込むつもりの『雑記帳』です。

秋から放送される(されている)演芸関連番組など

2011-10-02 22:16:56 | 落語 演芸/今後の放送予定
10月に入り 秋の番組改編期で ラジオ、テレビ局共 新番組が放送されたりしている

放送時間が変更になったり 演芸関連の新番組が幾つか放送開始される(されているので)書いてみる
(無料放送のみ(有料放送は未契約なので) あくまでも 関東地方で自分が視聴可能なもの)
※放送時間や番組詳細は 番組表や番組HPで確認の事


*放送時間変更
「西方笑土~.Western Owarai Paradise~./NHK-BSプレミアム」 毎週火曜日 18:00-18:43 (再放送あり)
10/04(火)より(引き続き 番組内容は変わらないと思われる)

*放送再開
「らんまんラジオ寄席/TBSラジオ」 毎週日曜日 20:00-20:55
10/09(日)より放送再開

*新規放送開始
ラジオ番組
「カルチャーラジオ 芸術とその魅力「落語の楽しみ ~昭和の黄金時代を語る~」/NHKラジオ第2」 毎週水曜日 20:30-21:00
出演:演芸評論家…矢野誠一
09/28(水)より放送開始 再放送は翌木曜日 10:30-10:30 NHKラジオ第2

「スタパ落語会/NHKラジオ第1」 毎週日曜日 15:05-15:55 (NHKスタジオパークよりの生放送らしい)
10/16(日)より

テレビ番組
「今どき落語/BS-JAPAN」 毎週木曜日 22:30-23:00
10/06(木)より

「柳家喬太郎の粋ダネ!/BS11」 毎週土曜日 20:00-20:55
2009年より放送中 10/01(土)より 番組リニューアル
ゲストに落語家を迎え 番組前半はトーク 後半はゲストの落語(ゲストは2週分出演 2週目の番組後半は 喬太郎の落語)

2009年秋よりの放送で 以前のゲスト出演は男女問わず俳優関係が多かった(落語家や演芸関係のゲストもいた)
番組後半はゲストに関係なく(又は ゲストの落語家など) 若手からベテランまでの 真打ち等の落語の放送が多かった


他にも 秋の番組改編以降 落語関連の番組があるかも知れないので 何かあれば教えて下さい

来週のラジオでの落語放送予定

2008-03-13 21:06:19 | 落語 演芸/今後の放送予定
03/20(木)(春分の日) 19:20-21:30 「ラジオ名人寄席 お彼岸特別興行/NHKラジオ第1」の放送がある
(途中 定時のニュース・天気予報・交通情報で 数回中断する)
「ラジオ名人寄席」のレギュラー放送は 現在「大相撲春場所」の中継放送で休止中

放送予定演目
松鶴家千代菊・千代若「漫才」 三代目 三遊亭圓右「おデート婆ちゃん」
五代目 春風亭柳昇「すきやき兄妹」 十代目 桂文治「口惜しい」
※最新の番組表等で確認の事

上方演芸ホール特別版 「ちりとてちん」の落語を聞こう

2008-02-29 22:37:52 | 落語 演芸/今後の放送予定
NHK総合テレビで「上方演芸ホール特別版 「ちりとてちん」の落語を聞こう」が放送される
※詳しくはNHKのこちらのページや 最新の番組表等で確認の事

朝の連続テレビドラマ「ちりとてちん」が人気で 「ドラマの中に出てくる落語を聞いてみたい」という
リクエストがNHKに寄せられているそうで ドラマで使われた落語演目を 過去にNHKで放送のVTRから選び
5夜連続で放送する ドラマ出演者のインタビューなども交えるとのこと
案内役の出演は桂吉弥 堀あかり


放送日はいずれも深夜で 「ミッドナイトチャンネル」の放送時間帯
テレビ番組雑誌や 新聞のテレビ欄には 放送される番組名が紹介されていなかったり
詳しく出ていなかったりもするので インターネットやEPGの番組表等で確認してみて下さい

放送日は以下の通り 全て「NHK総合テレビ」での放送
*それぞれ同日の15:15-16:00 での再放送もある模様 (土)はなし?(03/02 追記)
※放送時間や内容は 最新の番組表等で確認の事

2008(H20)03/04(火) 02:55-03:40 第1回
五代目 桂文枝 「愛宕山」 2003(H15)/11/19(水)放送 「上方落語名人会」より

2008(H20)03/05(水) 02:45-03:30 第2回
四代目 林家染丸 「辻占茶屋」 2005(H17)/05/17(火)収録 「NHK上方落語の会」より

2008(H20)03/06(木) 03:00-03:45 第3回
三代目 桂南光 「ちりとてちん」 2007(H19)/05/31(木)収録 「文珍・南光のわがまま演芸会」より
桂あやめ 「サカイにひとつだけの花」 2007(H19)/06/05(火)放送 「上方演芸ホール」より
 *(桂あやめの演目は番組表に掲載されていないので 不確かで間違っているかもしれない
   放送日はNHK総合の関西ローカルでの「上方演芸ホール」だと思われる)

2008(H20)03/07(金) 03:00-03:45 第4回
五代目 桂文枝 「たちぎれ線香」 2003(H15)/02/28(金)放送 「上方演芸ホール」より

2008(H20)03/08(土) 02:10-02:55 第5回
三代目 桂米朝 「はてなの茶碗」 1983(S58)/03/02(水)収録 「東西落語特選」より


3月はやけにNHKでの落語の放送が多いなぁ 落語ファンにとっては嬉しいけど

NHK大阪放送局では 総合テレビの関西ローカルでの「上方演芸ホール」で「NHK上方落語の会」収録の
「日本の話芸」で放送されていない演目も放送しているので 東京でも「日本の話芸」で放送されない
「NHK東京落語会」の演目も 今回の様に深夜枠でも良いので放送してくれないかなぁ
関西ローカルでの「上方演芸ホール」の放送も 東京でも見られたら良いのになぁ

蔵出しエンターテインメント「名人劇場」「落語特集」

2008-02-27 22:56:50 | 落語 演芸/今後の放送予定
NHK-BS2「蔵出しエンターテインメント「名人劇場」」で 3月は「落語特集」が放送される

毎週水曜日 19:45-20:32
※詳しくは こちらの番組ホームページや 最新の番組表等で確認の事


放送予定は
2008(H20)/03/05(水) 19:45-20:32
三代目 古今亭志ん朝「大工調べ」
初回放送:1984(S59)/01/27(金)放送より

2008(H20)/03/12(水) 19:45-20:32
六代目 笑福亭松鶴「らくだ」
初回放送:1982(S57)/05/21(金)放送より

2008(H20)/03/19(水) 19:45-20:32
三代目 林家三平「源平盛衰記」
初回放送:1984(S59)/01/31(火)放送より

残念ながら 03/26(水)には放送がない
※最新の番組表等で確認の事


*以前の「落語特集」の様な感じの放送で じっくりと噺を聴けるものと思われる
 蔵出しエンターテインメント「名人劇場」 奇数月は「落語」や「演芸」の放送になっていて良い感じだ
 NHKアーカイブスに保存されているVTRから このまま「落語」「演芸」の放送を続けて欲しい
 無理だとは思うが 他の放送局のVTRなんかも借りてきて「落語」の放送もしてくれたら 嬉しいなぁ
 (他局で放送されていた 昔の海外ドラマやアニメ等も放送しているのだから)

「演芸特選/NHK-FM(NHKラジオ第1)」 12月後半の放送予定

2007-12-14 23:22:49 | 落語 演芸/今後の放送予定
演芸特選/NHK-FM(NHKラジオ第1)(「ラジオ深夜便」内 「ラジオ深夜便番組表」より)
2007(H19)/12/25(火) 01:00台 八代目 春風亭柳枝「子ほめ」 五代目 柳家小さん「うどんや」
2007(H19)/12/26(水) 01:00台 都家かつ江「都々逸漫談」 三代目 桂三木助「芝浜」
2007(H19)/12/27(木) 01:00台 七代目 一龍斎貞山 講談「赤垣源蔵 徳利の別れ」 藤本二三吉「俗曲」
※最新の番組表等で確認の事
--------------------------------------------------
*他番組での 落語の放送予定
2007(H19)/12/21(金) 21:30-21:55 「上方演芸会/NHKラジオ第1」
三代目 桂小米朝「掛け取り」
※最新の番組表等で確認の事

「初笑い!オールスター昭和なつかし亭」

2007-12-01 22:28:51 | 落語 演芸/今後の放送予定
来年の1月1日(火) 15:30~ 「初笑い!オールスター昭和なつかし亭」という番組が NHK-BS2で放送される

今年の1月2日にも放送された番組の第二弾で NHKに残っている懐かしい演芸のVTRを放送するものらしい


「初笑い!オールスター昭和なつかし亭」
放送日時:1月1日(火) NHK-BS2 【昼席】15:30~18:55(205分) 【夜席】19:20~22:00(160分)
司会:竹下景子 高山哲哉アナウンサー 林家いっ平
ゲスト:澤田隆治 山本晋也 かしまし娘 橘家圓蔵 青空球児・好児 ナポレオンズ 立川志らく
    横山ホットブラザーズ 林家ぺー 林家パー子 今いくよ・くるよ 西川のりお・上方よしお
    江戸家子猫 他
※最新の番組表等で確認の事


今年の放送と同じ様に ゲストも沢山出演するみたいだが 少し時間をとって 懐かしい話や 珍しい話等
ゆっくりと聞かせて貰いたいものだ
番組中に「落語」を放送する時間が増えてくれれば嬉しいなぁ

BS番組案内」に 番組の紹介があり 番組のアンケートもあるので 興味のある方は書いてみて下さい


らんまんラジオ寄席/TBSラジオ 放送予定

2007-11-12 23:59:00 | 落語 演芸/今後の放送予定
「らんまんラジオ寄席/TBSラジオ」の番組ホームページを観たら TBSラジオ(関東地方)では
11/14(水) 21:00-21:55 で放送される事が判明
ネット局では11/11(日)に放送された地域もあった 今年度初めての公開録音の模様
TBSラジオ(関東地方)では「KONAMI CUP アジアシリーズ 2007 決勝」の中継放送で番組が休止だった

すでに TBSラジオ以外では「特集」の形の放送は数回放送されている模様なので その放送分はTBSラジオでは
年末年始等の特番枠等で放送されるでしょう

番組ホームページを調べてみて良かった 聞き逃すところだった
※最新の番組表等で確認の事


ラジオ生放送ドラマ「火焔太鼓」

2007-11-07 22:47:56 | 落語 演芸/今後の放送予定
文化放送で「~ラジオは落語を超えられるか 第2弾?!~生ラジオドラマ「火焔太鼓」」という番組が放送される
放送日は 11月23日(金)(祝) 19:00~20:30

昨年の12月に放送し好評を博した? 生ラジオドラマ「芝浜」に続く 第2弾で
今回は「火焔太鼓」だそうだ
主演は昨年と同様 風間杜夫 他 相手役の人気女優?は 今月15日に発表されるとのこと

番組は 公開放送で セリフ・音楽・効果音・ナレーションなど すべて「生」だそうだ

観覧者募集もしているので 詳しい内容は「JOQR TOPICS」で どうぞ

蔵出しエンターテインメント 名人劇場「桂米朝特集」

2007-11-05 21:20:20 | 落語 演芸/今後の放送予定
NHK-BS2「蔵出しエンターテインメント 名人劇場」で 11月は「桂米朝特集」が放送される

「蔵出しエンターテインメント 名人劇場」は NHKの過去の番組から 毎月 特定の人物等を特集し放送するもの
毎週水曜日 19:45-20:30頃(放送日により 終了時間は変動)
※詳しくは こちらの番組ホームページや 最新の番組表等で確認の事

放送予定は
2007(H19)/11/07(水) 19:45-20:32
「この人「桂米朝ショー」」 初回放送:1985年3月7日
三代目 桂米朝 「焼き塩」
ゲスト:小沢昭一 二代目桂枝雀 三代目桂小米朝 司会:坂本九
*落語演目の他に トークもある模様

2007(H19)/11/14(水) 19:45-20:32
「東西落語名人会」 初回放送:1990年9月23日
三代目 桂米朝 「七度狐」

2007(H19)/11/21(水) 19:45-20:17(*01)
「日本の話芸」 初回放送:1990年3月**日
三代目 桂米朝 「本能寺」

2007(H19)/11/28(水) 19:45-20:32(*01)
「夜の指定席」 初回放送:1982年4月**日
三代目 桂米朝 「百年目」


*(*01)テレビ番組表雑誌 調べ
 初回放送日等 詳細不明(ブログ投稿時現在)
 番組内容の詳細等は NHKの番組ホームページや番組表には まだ掲載されていない
※放送日時 番組内容等の詳細情報は 番組ホームページや最新の番組表等で確認の事

*11/14(水) 11/21(水) 11/28(水)の放送は 「落語演目のみ」の放送だと思われるが定かではない

「演芸特選/NHK-FM(NHKラジオ第1)」 11月前半の放送予定

2007-10-27 15:24:30 | 落語 演芸/今後の放送予定
演芸特選/NHK-FM(NHKラジオ第1)(「ラジオ深夜便」内) 「ラジオ深夜便番組表」より
11/07(水) 01時台 初代 金原亭馬の助「蛙茶番」 春風亭枝雀「音曲吹き寄せ」
11/08(木) 01時台 十代目 金原亭馬生「与話情浮名横櫛」(よわなさけうきなのよこぐし)
※最新の番組表等で確認の事


他に「ラジオ深夜便」での演芸関係の放送
11/02(金) 01時台 「インタビュー・アンコール」売り声で判る庶民の暮らし 寄席芸人 宮田章司
 (2007(H19)/07/16(月)再放送)
※最新の番組表等で確認の事

放送エリア拡大

2007-10-05 20:39:19 | 落語 演芸/今後の放送予定
先日 「志の輔ラジオ・落語DEデート」の番組ホームページを観たら 10月から放送エリア拡大だそうで
番組を聴く事のできる地域が増えるようです

放送時間順にネット局では 以下の通りです(ホームページに掲載のあったもの)
※最新の番組表等で確認の事

北日本放送(KNB) 10月06日(土) 09:05~10:00
信越放送(SBC)  10月06日(土) 20:00~20:55
新潟放送(BSN)  10月06日(土) 21:00~21:55
熊本放送(RKK)  10月06日(土) 21:05~22:00

ラジオ福島(RFC) 10月07日(日) 20:00~20:55
山梨放送(YBS)  10月07日(日) 20:00~20:55
山陽放送(RSK)  10月07日(日) 21:00~21:55
茨城放送(IBS)  10月07日(日) 21:05~22:00

日曜日に放送される地域では「らんまんラジオ寄席(ラジオ寄席)」と 放送時間がダブったりはしないのかな?

放送時間がダブったら どうしましょう?(自分には関係ないけど....)
該当する地域の方は 録音機材の調達等で悩む方もいるのでしょうね?
--------------------------------------------------
*参考
日曜日の「上方演芸会(再)/NHKラジオ第2」10:05-10:30
三代目 桂歌之助「つぼ算」を放送予定 (2007(H19)/08/19(日) 放送分)
※最新の番組表等で確認の事


らんまんラジオ寄席/TBSラジオ 放送再開

2007-10-02 22:57:02 | 落語 演芸/今後の放送予定
「らんまんラジオ寄席/TBSラジオ」 今年度の放送が 10/07(日) 20:00-20:55 から再開される予定
番組ホームページには「放送予定」と「公開録音のお知らせ」が掲載されている

昨日見た時には 「二代目桂小南特集(かつら こみなみ)」と掲載されていたが 先程見たら訂正されていた
「おいおい 番組ホームページ更新の担当者 しっかりしてよ ちゃんと調べて確認しようよ
せっかくの「公式ホームページ」なんだし」と ブログ記事に書こうとしたら訂正されていた(笑)
(しっかりと 書いちゃってるけどね(笑))

TBSラジオでのレギュラー放送 プロ野球の「セ・リーグ クライマックスシリーズ」や「日本シリーズ」の中継で
今月の放送は絶望的 次回は11/11(日)かな?(もしかしたら 11/04(日)?)
その他の時期でもTBSラジオはキー局なので スポーツ中継や 特番等で番組が休止される事も多いと思うけど
10月から3月末頃迄の日曜夜のお楽しみ

*知らぬ間に 巨人が優賞したらしいね


近々での ラジオの「落語」放送予定

2007-09-21 23:51:41 | 落語 演芸/今後の放送予定
※最新の番組表等で確認の事

「上方演芸会/NHKラジオ第2」
2007(H19)/09/23(日) 10:05-10:30
桂つく枝 「狸さい」


演芸特選/NHK-FM(NHKラジオ第1)(「ラジオ深夜便」内)
09/26(水) 01時台 五代目 神田伯山 講談「名工浜野矩随」 三代目 三遊亭小圓朝「ぞろぞろ」
09/27(木) 01時台 三代目 三遊亭金馬「目黒のさんま」 六代目 春風亭柳橋「たいこ腹」
10/03(水) 01時台 五代目 古今亭志ん生「佃祭り」「大津絵」
10/04(木) 01時台 林家彦六「牡丹燈籠」 初代 柳家三亀松「粋談」


「演芸特選/NHK-FM(NHKラジオ第1)」 8月後半 9月前半の放送予定

2007-08-26 23:45:00 | 落語 演芸/今後の放送予定
「演芸特選/NHK-FM(NHKラジオ第1)(「ラジオ深夜便」内)」 「ラジオ深夜便番組表」より

08/29(水) 01:00台 酒井雲 浪曲「駕籠幽霊」 五代目 古今亭志ん生「不精床」
08/30(木) 01:00台 三代目 桂三木助「へっつい幽霊」 四代目 三遊亭圓遊「置き泥」
09/05(水) 01:00台 六代目 三升家小勝「壷算」 八代目 三笑亭可楽「二番煎じ」
09/06(木) 01:00台 三代目 桂三木助「たがや」 八代目 三笑亭可楽「鰻の幇間」
※最新の番組表等で確認の事