さて ほぼ旅も終りです 
空港へ向かう道すがら 幹事さんが急に道を逸れるではありませんか・・
なんでも その筋には超有名な駅が、この辺にあると

ちょうど 電車が入ってきたので 走って向かいます

向かいますけど
何だか珍しい電車だなぁ と

{ 嘉例川駅 } かれいがわ駅 と言う 古い木造の駅らしいのですが
どれどれ・・・
嘉例川駅は、霧島山系の山間にある無人駅です。
もともと鉄道マニアにはよく知られた駅で、その凛(リん)とした佇(たたず)まいにひかれ、
県内はもとより全国から訪れる人の多かった駅です。
九州新幹線の部分開業にともなって、今また人々の静かな人気を集めています。
嘉例川駅から車で5分とかからないところには鹿児島空港があります。
この木造駅舎が開業した1903年(明治36年)は、
海外ではライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した年でした。
なるへそ・・・

そして 謎の列車ですが
観光特急 ” はやとの風 ” だそうです

車両は古そうですけど ブラックボディに金のエンブレム
何分か停車するみたいなので ちょっとのぞかせてもらいましたが
内装が凄いスね。
木がふんだんに使用され またレトロチックなイキフン
車両中央には展望席があり、天井まで広がる大パノラマ窓で、
錦江湾桜島、霧島連山など迫力の眺望を楽しめる。 とな・・・

いやぁ・・ ラッキーですな
これも霧島の
パワースポットが関係しているのでしょうか・・

空港へ向かう道すがら 幹事さんが急に道を逸れるではありませんか・・
なんでも その筋には超有名な駅が、この辺にあると


ちょうど 電車が入ってきたので 走って向かいます


向かいますけど


{ 嘉例川駅 } かれいがわ駅 と言う 古い木造の駅らしいのですが

どれどれ・・・
嘉例川駅は、霧島山系の山間にある無人駅です。
もともと鉄道マニアにはよく知られた駅で、その凛(リん)とした佇(たたず)まいにひかれ、
県内はもとより全国から訪れる人の多かった駅です。
九州新幹線の部分開業にともなって、今また人々の静かな人気を集めています。
嘉例川駅から車で5分とかからないところには鹿児島空港があります。
この木造駅舎が開業した1903年(明治36年)は、
海外ではライト兄弟が人類初の動力飛行に成功した年でした。
なるへそ・・・

そして 謎の列車ですが
観光特急 ” はやとの風 ” だそうです

車両は古そうですけど ブラックボディに金のエンブレム

何分か停車するみたいなので ちょっとのぞかせてもらいましたが
内装が凄いスね。

車両中央には展望席があり、天井まで広がる大パノラマ窓で、
錦江湾桜島、霧島連山など迫力の眺望を楽しめる。 とな・・・

いやぁ・・ ラッキーですな


