おそらく 初日はこの辺で最後

日も傾きかけ さらに宿までちょっとあるので。



どこいっても お寺さんがダダッ広くて まわるのに時間がかかります


こちらも世界遺産 薬師寺


流れで 唐招提寺も行きたいが
行けるのか 行けないのか・・


トンでも無く広そうだし 時間も無い

ここでも修学旅行生
でも 人は少なく ひっそり 良い感じ


こういうんだよな


でもね ここでも 工事・・

こういう事・・
「凍れる音楽」という別称をもつ東塔。
その堂々とした姿は、見る人の目を奪います。
高さは34.1メートルと日本で4番目の高さを誇り、
奈良時代の技術の高さを感じることができます。
東塔は平成23年(2011年)より解体修理が行われています。
明治以来、約110年ぶりに行われる大工事!
解体修理が終わり次に東塔が姿を表わすのは平成32年(2020年)予定なんだとか。
現在は覆屋に覆われているのでその姿を拝むことはできません。
残念ながらそれまで東塔はおあずけです。

まあ しょうがない

ざあっと周って お参りして



ボチボチ 宿 向かいましょかね 高速も混む前にね

何処行く? Kチュウ・・
最後 良いッしゅか? 絞り出しときたいんで・・ って

ウソだろ・・ 今日 大小 合わせて 30回くらい 行ってねえかい?


飲み食いしてる量と 便の量が 比例してねえぞ・・


