goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクルおやじ

自転車大好きおやじのつぶやき

悪魔の爪(Devil's claw)

2016年11月01日 | 写真

  植物は自から動けない、そこで生息範囲を広げるため、様々な手法を
駆使している、一番多いと思われるのは風を利用したもので、タンポポの様に
綿毛で飛んでいく、又モミジや松の様にヘリコプターの羽根の形状で飛ぶタイプが
あります、鳥や動物に食べさせ糞と共に排出されるもの、鳳仙花の様に弾けて
飛ばすタイプ等がありますが、その中で人や動物にくっついて運ばれる
タイプがあります、これらをひっつき虫とかくっつき虫とか言っていた、
イノコズチやオナモミ等です、子供の頃外で遊んで帰ってくると衣服に
いっぱいくっついて、そのまま家に入ると母親に怒られるので一つ一つ取った
オナモミは大きくすぐ取れるがイノコズチは小さく面倒だった。

イノコズチ
これが一番嫌だった


オナモミ
最近あまり見ない、マジックテープを初めて見た時これを真似したなと思った


ヌスビトハギ
ほとんど無かった


コセンダングサ


角胡麻
悪魔の爪(Devil's claw)とも言われ外来種で大型の動物にくっつくらしい


外の皮が裂けて中が少し見えます


皮が完全にむけた状態です、この爪でひっつきます


写真では大きさが解らないので、たばこと一緒に撮りました
デッカイです、ここまでくるともはや、ひっつき虫とは言えない大きさです


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯が痛い | トップ | 東京湾観音 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えっさん)
2016-11-01 22:42:19
こんなに引っ付く奴らがいたんですね~

最後の巨大なのはビックリしました(^^;)

興味魅かれ、楽しく読ませて頂きました(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真」カテゴリの最新記事