goo blog サービス終了のお知らせ 

サイクルおやじ

自転車大好きおやじのつぶやき

新年の準備

2015年12月29日 | 日記

 新年を迎えるにあたり、正月飾りを行いました。
 歳神様を迎える用意で、旧年の不浄を払い家系繁栄を祈るという意味があります。

 ブログを見ていただいていた皆様ありがとうございます、
来年もよろしくお願いします。
 皆様もよいお年を迎えるようお祈りしています。

神社によって多少異なりますが、私が氏子になっている神社はこれを飾ります。




神棚飾り
 しめ縄の頭がどちらに向くか悩みますが、神社に問い合わせたところ
どちらでも良いようです。
 真ん中のだいだいは「代々大きくなっても落ちない」代々栄えると言ういみがあるそうです。
 ゆずり葉「譲葉」は、新しい葉がどんどん大きく育ち、
古い葉から落ちて行く性質があります。
 家系の中で若い者が成長し、年長者よりも先に亡くならないようにという
祈りが込められているそうす。
うらじろも同様のようです。




玄関飾り


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生田緑地(川崎市)の紅葉 | トップ | 初詣 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事