5月26日(日)
午前2時起床。出発前は大雨。
雨雲レーダーを確認すると 午前3時には雨は止む。
午前中、風は3m、昼前から4m。
3時過ぎに出発するが 10分程度で雨が・・・
今日は原チャリ日、途中でカッパを着た。
途中で沈めているイガイ袋を確認。
ミジガイが殆ど死んでいた。
5袋も沈めていたが ほぼ全滅。
ほったらかしし過ぎた。
ロープが緩み、底近くまで落ちヘドロだらけ。
2袋はロープが切れたか 誰かが切ったか無くなっていた。
1袋の中に わずかに残っていたミジガイを集めた。
次回、車で来た時には やり直しが必要。
夜明けに現着。今日は沖狙いだが・・・
風が強く波が荒く、潮の流れが非常速い。
まるで川?
エサを落とし込むと3秒位で 竿1本分の3mは流れる。
流れたかと思えば二重潮!!!
約20年でこんなに潮の流れが速いのは初めてだ。
重り5Bで何とかしたが・・・風が・・・
波は高くないが荒れて釣りにならない。
天気予報が大外れ!!!
途中で雨は降るし、風は3mどころでない。
こんな状況で釣れる訳ないが 落とし込んだ。
行き落とし込みは浮きチヌが少しいた。
しかし全く口を使わない。帰り落とし込みで全く姿が無かった。
結局、当たり0回、エサのミジガイも1回も交換せず。
残ったミジガイは自宅水槽行きとなった。
2時間程度でその場所を諦めフジツボ採りをした。
2回分は採れたかな? (冷凍用)
その後、無駄だと思うが原チャリで大幅移動して 運河狙い。
小さい場所・・・最近当たりが無い場所・・・
今度はフジツボで落とし込んだ。
当たり3回!!!
何とか チヌ1匹!!!
きーちゃん(キビレ)1匹!!!
超嬉しかった。
ボウズは無くなった。
午前9時前納竿。10時過ぎには帰宅出来た。
来週は別場所の運河狙いに変更かな?
沖にはミジガイがついていない。
例年だと へりにはミジガイが着いて黒くなるのだが、
昨年よりそれが無くなった。
現に そのミジガイを狙ってエイが来るが エイの姿を殆ど見なくなった。
これも大きな環境の変化と思います。
20年も落とし込みをやっていたら いろんな環境変化を感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます