えふのふえ

ブログ始まるよ~
全員集合?
元保護犬との生活

今年も この祭り

2017-09-24 14:41:26 | 日記
今年は 9月16日から 台風のあった18日まで 岩見沢で御祭りだったんだよ

えんやこらせ~どんどこせ~
百餅祭りだ どんどこせ~ 百年長生き♪


 今年も百餅祭りの時期が来たよ 僕は留守番!
大きなうすに 沢山の人たちで 御餅を搗きます 
昔若い娘さんや 若衆が台の上で餅つきをしますよ 雰囲気だけ見てね~
     
     
     

こんなものを食べたらしいよ ロ~ングポテトだよ
母さんはインスタやってないけど インスタ映え狙いの 品物をたべたよ まいう~
     


母さんと おとんは昔の歌ライブが無いのがつまんないと言ってたよ 不景気なのかな?残念だったね  

💛今度は 僕の出番だ さ~ いつものじゃが芋を買いに  
ワンダーに行こう 

看板犬の白い犬です  プリンセスと呼んでください


私だって 白犬代表のエリーよ
えりーちゃんは ご家庭の都合で ちょっと遠くに引っ越しするんだよ
いっしょに遊ぶのは 今日のランが最後かな?エリーマイらぶ? ソ~スぃ~っ


             なによ! 私ともからみなさいよ

 しょうがないわね シャボン玉であそぼっと
 ※ プリちゃんの おちりショットでごめんなさい シャボン玉大好きだよね


笑ってもっとベイベー 気ままにシャシャシャ(笑)

そらちゃんの色は保護色で分りずらい
あたしお嬢様ぷっちよ 犬見知りかな 

僕たち看板犬黒犬代表 しん ももです
 
ああ~今日も楽しかったよ  エリーちゃん元気でね!また遊べたらいいね
おやつもたくさんありがとうございました

母さん 僕遊び疲れかも zzzz
またワンダーに行こうね おやすみ~

今日も気まぐれなブログに 付き合ってくださいましてありがとうございました 

食欲の秋

2017-09-17 10:25:56 | 日記
くろただよ~

母さんは 食欲を出してはいけない月間なのに
食欲をそそるものを 次から次と 頂いたりしているんだよ


誰か~ 母さんの食欲の落ちる方法を知りませんか?
欲求に耐える 座禅でもしたらいいのかもしれない 精神修行が足りないのだよ

ぼくは 食べているのにやする体質でよかったよ(^^♪
そうだ 体質も変わればいいのかな?

うらにわには?なんこ? ぶどうがいるの? キャンベル①と巨峰②ってやつかな?
          ①
          ②         
クエン酸たっぷり紫蘇ジュースもいいけど これは甘い(飲み過ぎ禁止)
紫蘇をもんだり うめをほすのは一苦労
           
           わんこじるしの 手造り梅干し これはいいね 毎日一粒300メートル? 
           母さんに走って貰いましょう
ごはんに うめぼしって 食べ過ぎに注意しましょう(笑)
           
           
福井のウマウマ名物を沢山いただきました わんこさんどうもありがとうございました


豆ちゃんのおねぇちゃんが岐阜や 名古屋に行って来たらしいので 
お土産に古代菱餅・芋っこ饅頭を頂きました ありがとうございました

    まいう~でした

そうこうしてるとき
千葉のHさんから マイ畑の恵み便を パンパンのゆうメール便で頂きました
早速 大好きなみょうがの酢漬け/栗を茹でたりしていただきました  ありがとうございました
                        四角豆とフルーツほうずき 黒ニンニク 栗もあったけど どこいった?   
          

みなさま 珍しいものを色々有難うございました


💛今日のお散歩わんこ (^^♪

この日は 近所のチロちゃんに はじめましてだったよ
フワフワ モフモフ 可愛いね でも… 男の子だったよ


     白犬は 女子ばっかりが いいのにな  くろた心の一句?
     

気まぐれブログを いつも見に来ていただきまして ありがとうございます💛 

裕次郎さん感動をありがとう 2

2017-09-03 10:36:22 | 日記
くろただよ~今日も 裕次郎さんのお話です

母さんは 次の日の「みやねやMC」のテレビ番組からでも取材していたので 聞いてくださいませ~

💛カッコイイ 裕次郎さん💛

26年前に完成した 裕次郎記念館は 
当時にしてはとてもモダンな 
建物だったんじゃないかと思いますよ

生前裕次郎さんが 知人のデザイナーさんに
自分は こういうプランで 自分の記念館を作りたいと
 打ち明けていたらしいです

まず1Fには 102席の劇場
       サロン
       ビデオルーム


黒部の太陽の 映画の名シーンを 再現した迫力のあるものでした     
  
  2Fには 映写室  展示場  ライブラリィ~

レコード大賞などなど こんなにレコードを出していたとは凄すぎです


私生活の思い出の数々
結婚式の衣装(上)と装飾品


ずら~っと 凄い量ですね



この小さい子は TVでコメンテーターもしている気象予報士さんかな?


芸術的才能も有ったんだね

裕次郎さんの直筆 ジープのスケッチ 愛する真紀子さんの横顔 などなど
素晴らしい展示品の数々は感動ものでした

なぜ小樽に 記念館を建てたのかも知りませんでしたが
小樽に建設した理由として~ 3~8歳まで小樽の海の側に生活していたこと
結婚前 お忍び旅行の地が 小樽だったということが主な理由だったらしいです

デビュー後 5回もの 
大病を患いながら 大スターとして活躍していたことは
このライブラリィ~で 初めて知りました

病歴は1971年の肺結核 1978年 舌癌
1981年
私がまだ 若かったころ? 裕次郎さんが病院の屋上から手を振る姿が テレビで報道された 
解離性大動脈りゅうからの復活は 衝撃的で記憶に残っています!

1984年50歳からの 肝細胞がんが
天才的な大スターの 尊い命を奪ってしまったらしいです
想像を絶する 闘病生活だったのでしょうね
亡くなってから 4年後この記念館が完成した

ということは…30年目の節目の年だったんですね
閉館後は 一部の記念品は 小樽の博物館に寄贈し
 来年の後半ころを目標として
全国で 出前展示をすることになっているらしいですよ

特にファンでもない 知らないことだらけの私のようなものが
閉館の時に 立ち会えたことを 光栄に思います

余談ですが 入場券と引き換えにガラポン福引がありました
スパークリング清酒 澪が 当たりました  当ったど~

つたない報告になりましたが これで終わります

裕次郎さん感動をありがとう 1

2017-09-01 10:03:19 | 日記
おっは~ 昨日母さんは僕を置いて
小樽に行ったよ  おとんと留守番と言い聞かせられてふて寝(笑)うらめしや~
      
母さんは 何処かへ出かける時 家事を終わらせる速さは 人並み外れている
近づく余地なしなんだよ! 

☆母さんで~す  昨日はご近所の仲良しのMさんに誘われて
小樽のニトリ美術館に行くのが最初の目的でした 早朝から出かけるべく 掃除に洗濯ハッスルハッスル(ふるっ)
小樽駅から歩いて歩いて歩いて ニトリ美術館にやっと着いた 
ところがですよ 奥さん!
 
リニュ―アルオープンは なんと今日!(9/1)(笑)ガ――――――ン
着いてからわかるという リサーチ不足と思い込み? 新聞には出ていたらしいけど…

まあ 小樽は近いから またくればいいのさっ! うらめしく建物の外観を眺める
旧北海道拓殖銀行跡の建物 立派ですね!
       

きりかえて きりかえて
小樽と言えば 裕次郎記念館が 昨日(8/31)で長い歴史に幕を閉じるということで
行き先変更 その前に ちょっとティ~ブレイク(笑)


これらは 食べなかったけど  多分美味しいですよ
あまとうで コーヒーとぜりー アップルパイを食す  ふう~ちょっと一息 

ここまで来たなら 運河近くの原宿のような商店街も見なきゃね
アザラシか? オタリア君のはく製がお出迎え 
 商店街をぶ~らぶら やっぱり買い物も楽しいね  

お昼になり
腹が減っては戦が出来ぬとばかりに 食べログでも有名な老舗蕎麦店へと向かう おいしそ~な店構え


友達は (温)エビ天蕎麦と ビール(笑) 



私はこのさいだからと (温)うにとじそば 


程よい甘さとコクのあるうに
 地粉のそばはちょっとお高めですが 絶妙の腰とつゆのうまみ塩分もほどよい ☆5つです(笑)
夜はお酒を飲みながら 蕎麦をつまむ とても風情のある感じの又行きたい蕎麦店でした


その後は 駅前から バスに飛び乗り 小樽築港にある
石原裕次郎記念館へと  やっと向かうことに

最終日ということで   人垣が沢山出来ていて
記念館の前では 石原軍団のイケメンたちが 振る舞い酒のサービス みなさんカッコイイね 

入館するにも一苦労 撮影禁止の場所も今日は 自由に撮り放題 Tv撮影で使った高級カ―が並び
等身大の裕次郎さんたちが出迎えてくれました


そんなに 石原軍団に興味のない 私たちも ほんとに感動しました


何で今迄 一度も見に来なかったんだろうと 後悔してしまいました


今日はさわりだけで 
石原記念館報告は まだ少しつづきます

長々お付き合いいただきありがとうございました