作右衛門/十代目

安永6年(1777年)から続く十代目作右ヱ門。身勝手をご容赦下さい!

日光のお土産\(^o^)/

2012年11月26日 | 勝手語録
息子の慰安旅行のお土産にご当地の地ビールを頂きました。
2種類のビールを買って来てくれたので、早速1種類を飲みました。^_^

日光いろはビール750円です。

中々の味です。炭酸が弱いのがちょっと残念ですが、美味しかったです。

常温保存で、オールモルト、アルコール分7.5%ですが、すっきりした味わいでした。
明日は、もう1種類を頂きまーす。(*^_^*)

秋田の酒米「秋田酒こまち」

2012年11月18日 | 勝手語録
を使用した麦酒「天心」を飲んでみました。
新宿伊勢丹本店でしか販売されていないこのビールは、門外不出の酒米を湖畔の杜ビールだけに、許しを得て醸造されたビールです。
さらっとしたコクが抜群の旨味を与えてくれます。今までにないバランスに優れたビールです。
絶対の自信作のビールです。是非、お飲み下さいませ。( ^ ^ )/□

研修でお邪魔しました「紫波フルーツパーク」

2012年11月10日 | 勝手語録
6次産業化人材育成研修会にて「紫波フルーツパーク」さんへ
道の駅「紫波」へは、何度も寄っておりましたが、この奥側にワイナリーと体験施設、農場などが併設されている事を知らずにおりました。

岩手でも、この紫波町が一番の葡萄栽培地だそうです。このワイナリーでは、周辺の協力農家さん18件と自社農園で取れた葡萄のみを使用したワインを醸造しているそうです。

<ワイン醸造内>
今年の仕込みは全て終了しており、後は熟成を待っているとの事です。

<瓶詰め室>
自動の瓶詰めラインです。

手動での打線機による作業を体験させて頂きました。
動画もあります。紫波ワイン


ワイナリーから歩いて200m位離れたところにある自社農場です。


ハウス栽培もありました。

さくらんぼ畑です。シーズンには、無制限の食べ放題があるそうです。
さくらんぼの木が一列に並んでいるので小さい子供たちでも届くところに実がなるとの事。。

りんごの木も。


中では、色んな体験が出来るようですが、この日は手造りピザを体験してきました。



中は、天井が高く開放感がありましたが、薪ストーブがとても暖かく出迎えてくれました。


ド~ンと大きなピザ釜が。。。

早速、ピザ作りに挑戦です!

焼きは、流石にお任せ!!


出来上がりを待って(2~3分)、均等にカット?
美味しく頂きました。
施設の状況をお話いただき、参考になりました。
勉強、体験と言うよりは、すっかり楽しんでしまいました。

冬でも体験が出来ますので、是非おいで下さいませ!!
詳しくは、HPにて。
http://www.shiwa-fruitspark.co.jp/winery/index.html