作右衛門/十代目

安永6年(1777年)から続く十代目作右ヱ門。身勝手をご容赦下さい!

GWが始まりました\(^o^)/応援よろしくお願いします<m(__)m>

2011年04月29日 | 勝手語録
湖畔の杜ビールの10代目 作右ヱ門です。

10連休のGWが始まりました。\(^o^)/
本日の田沢湖は、ちょっと肌寒い小雨の天気でした。。今年のGWには、ぜひ東北へお越しいただき応援をお願い致します。<m(__)m>

レストランORAEも少人数のスタッフではございますが、心よりお待ちいたしております。

本日の賄いですが、今回の春メニューから社内で好評だった賄い飯を抜擢しました。
その名も「揚げ鶏の胡麻ダレがらめのサラダ丼」780円(税込)。



カリカリ柔らかの揚げ鶏とこってり胡麻ソースが絶妙にマッチング!!クセになる味です。
下には、新鮮地元のレタスなど野菜が入っており、包んで良し!からめて良し!ヘルシーアップ!です。



勿論、ボリューム満点ですので、是非ご利用下さいませ。。

被災地大船渡市綾里の方から 1

2011年04月28日 | 勝手語録
湖畔の杜ビールの10代目 作右ヱ門です。

2度程こちらから大船渡市綾里地区に炊き出しに伺って以来、有り難い事に交流が続いている方がおります。

その方から度々メールを頂きます。

現地の方の貴重な声をそのまま皆さんにお届けいたします。

以下、その方のお言葉です。

遅い時間にすみません… 綾里小学校脇の川沿いの桜がほぼ満開になりました!津波の被害に会ったにも変わらず… 綾里もまだまだ瓦礫撤去に時間がかかりますが大船渡市の至るところではまだまだ瓦礫撤去の手付かずのところもあります。先日も遺体が発見されたようです… 建設会社に勤めいますので毎日瓦礫撤去作業してますが…みるたびにがっかりしてます。いつ終わるかわからないですから… 大船渡市だけでなく、沿岸地域すべてですから、 先日、軽トラに建設資材の鉄骨を積んでたひとがいて、警察官に職質されて、下ろしてました 鉄骨泥棒みたいでした… あと他県ナンバーの車がやたら多く写真撮ったりビデオ録りしたり、目的がわかりません止めて欲しいです」

正しく生の声ですね。

高速道路も平常通りの利用が出来るようになっておりますので、ご親戚の方とか知り合いを尋ねてとか、他県の方も大分現地にお入りになっているのではないかと思いますが、そのような方か興味本位でいらしている方なのか・・・。

いずれにしても、現地の方からするとこのように見えるという事を私たちは心に置いておかなければならないかもしれません。

「ここは被災地。観光地ではない」

現地の方にこんな想いを抱かせてしまうのは、あまりにも申し訳ないです。

また永遠に続くと錯覚をおこしそうな程の瓦礫の撤去。

そこにはまだご遺体も依然あるという現実。

この現実と日々向き合う現地の方の気持ちは遥かに想像を超えます。

そのような方たちを目の前にして、非常識な行為をする人たちがいます。

ここで何がおきたのか、全く無視したような行為に呆れてしまう・・・というのが現地の方の本音だと思います。

「心をひとつに」とか「力を合わせて」とかという言葉が現地の方に虚しく響く瞬間があると言う事。これも現実です。



メールを下さった方が撮影した綾里の桜です。

大船渡にも桜が咲きました。

4月23日よりORAE春メニューのスタートです。先ずは岩手県から!

2011年04月22日 | 勝手語録
湖畔の杜ビールの10代目 作右ヱ門です。

4月23日よりレストランORAEの春メニューの開始です。\(^o^)/
震災の影響で少し遅れてのスタートです。

私達の出来る支援活動の一つとしてORAEは、被災地の生産、加工した商品を利用し、メニューを作りました。美味しく頂く事で被災地を応援したいと思います。<m(__)m>

今回のメニューは、被災地岩手県からです。皆さんで美味しく食べて被災地を応援しましょう!!

<クリックで大きくなります>

是非、休暇のリフレッシュに田沢湖へお越しくださいませ。そして、ORAEでゆっくりとおくつろぎ下さい。美味しいものをゆっくりと。。
お待ちいたしております。

22日より3日間『岩手県を食して応援企画 第一弾』を開催します。

2011年04月20日 | 勝手語録
湖畔の杜ビールの10代目 作右ヱ門です。

昨夜も雪が降り足踏み状態の田沢湖ですが、日が射すと暖かさが増しホッとした気持ちになります。(^^♪

先日、東北新幹線が開通していないので、急遽、車で東京へ行ってきました。途中の高速道路の凹凸や防音壁の倒壊など、地震の爪あとを感じてきました。
秋田には、無い大きな爪あとに驚きでした。(@_@;) でも、修復工事をしておりましたので、GWには大丈夫でしょう。
途中の栃木県上河内SAの桜が綺麗に咲いていました。当然ながら震災や原発など何も関係なく綺麗でしたよ。

最近の風評被害には、ビックリしますね。。もっと知ることで判る事が多いと思いました。
地震のことや津波の事、原発、放射能の事など勉強しましょうよ!

さて、湖畔の杜レストランORAEでは、4月22日~24日までの3日間『岩手県を食して応援企画 第一弾』を開催します。(拍手)
岩手産短角牛の牛ステーキカレー¥1,500です。数量限定ですが、農家さんの為にいっぱい仕入れましたよ!(^_^)v(美味い事、間違いなし!!)

試食をしましたが、ステーキ飯としてもGOOD!です。ちょっと贅沢ですが、飲んで、食べて復興しちゃいましょう!!

余談ですが、昨日の夕食賄です。

油揚げに包まれたハンバーグのグリルです。(^_-)-☆
チーズで良く見えません。。<(_ _)>

ADLBゲリラ_チャリティーライブが開催されました。\(^o^)/

2011年04月10日 | 勝手語録
湖畔の杜ビールの10代目 作右ヱ門です。

今日は、日が射すとポカポカと暖かな春らしい天気でした。。
天気も良かったので東日本チャリティゲリラライブをレストランのガーデンで開催されました。(^_^)v
ADLBの皆さんがメンバー内外にも声をかけていただいて開催できたライブです。

















レストラン内にいらっしゃったお客様もわざわざガーデンに出て来て下さり、食事と共に楽しんでおられました。
また、沢山の義援金ありがとうございました。<m(__)m>
このチャリティライブは、毎週日曜日の午後12時から14時までの2時間開催されます。
天気が良ければ、ガーデンで。雨の日はレストラン内で行われます。
田沢湖からも元気コールを発信したいと思いますので、皆様のご協力をお願い致します。
是非、ライブにお越しくださいませ。。

ORAEで日曜日12時~14時までADLBの皆さんの震災復興支援チャリティが開催されます。(^^♪

2011年04月09日 | 勝手語録
湖畔の杜ビールの10代目 作右ヱ門です。

どんより曇り空から雨が。。。スッキリしない天気は、今の日本の様です。
元気なところは、より元気になっていただいて、その元気を(お金も含む)被災地へ支援しては如何でしょうか?国も税収が減っては何も出来ませんよね。

花見見物も大いに結構でしょう!出来れば「東北の物産」をご購入頂ければ嬉しいです。(^_^)v
とにかく、日本経済を盛り立てなければと思います。

明日10日からの毎週日曜日に地元のJAZZバンドのADLBの皆さんが、レストランORAEで「災害復興支援チャリティ」を開催します。時間は、12:00~14:00頃までです。
大人の雰囲気を味わってください。
入場無料です。お気に召しましたら義援金を頂戴頂ければ嬉しいです。m(__)m

電話、FAXが復旧致しました。。<m(__)m>

2011年04月08日 | 勝手語録
湖畔の杜ビールの10代目 作右ヱ門です。

停電によって障害がありました電話回線が復旧致しました。これで通話、FAXが利用できます。
大変ご迷惑をお掛け致しました。

今回の停電で、12年間頑張ってきた電話機が壊れてしまい復帰が出来ませんでした。今までに感謝です。
新しく購入するにも、間もなく光回線が導入されるとの事で、それまで待つことに。。。
よって、仮電話を設置していただいて再開となりました。



これから、よろしく!