goo blog サービス終了のお知らせ 

寅子のコンキ・ノーキ・ノーテンキ

婚期と納期に追われる公私共にフリーな毎日

盆踊り

2015-08-16 00:25:54 | 日常
今日は近所の夏祭りへゴー。
と、その前に。
寅子はリピママの家に行って、
浴衣を着せてもらいました。
浴衣を着るのは10年以上振りです。

浴衣姿のリピママとパチリ。



お祭りといえば出店です。
寅子達は、名物市場焼、フランクフルト、かき氷をチョイス。
かき氷を食べながら話していると、
「はひほおりたへるのひはひふり~」
と、呂律が回らなくなるのが、なんだか楽しいなあ。



腹ごしらえも済んだ頃、
本日のメインイベント、
納涼盆踊り大会のはじまり、はじまり~。

盆踊りは子供の頃以来の寅子ですが、
リピママは毎年踊っているので、
リピママの後ろにぴたっとひっつき、
見よう見まねで踊っていたのですが、
これが楽しいったら、もう。
途中、雨もパラパラ降りましたが、
みんなでぐるぐる踊る踊る。
これぞ、ダンシンオールナイッ♪



そして9時頃、雨脚が強くなったため、
盆踊り大会、終了~。
リピママ、来年も盆踊り行こうね~。

おまけ:大阪の踊り子の図。


ももともも

2015-08-15 00:10:04 | 日常
今年はまだ桃を食べていない。
と、気付き、近所のスーパーで桃を購入。
つるりんと皮を剥くと、ピーチピチの果実が。
○十年前は、こんなお肌だったのに(涙)



桃をたいらげ、桃用ネットをパセリにオン。
満更でもなさそうなパセリの図。



夕方散歩に行くと、夏祭りが開かれていました。
しまった・・・
パセリに浴衣着せてやればよかった・・・
と、ガックリしている寅子の前に、
浴衣姿のももちゃんが。
んま。
なんてかわいいのかしら。
しかも、ももちゃんママの手作りです。



普段は、日が暮れると人気のなくなる公園ですが、
お祭りの日には、たくさんの人で賑やかです。
寅子達も今日は少し遅くまで、
公園での~んびり過ごしました。
やっぱり休日っていいもんだなあ。


真夏の夜の闘い

2015-08-13 00:39:03 | 日常
風の通らないマンションの一室。
寝室に使っている6畳の和室には、
昼間の熱がこもったままだ。
が、今年の我が家はグレードアップしている。
そう、京都西川のひえひえマットだ。
ちなみに、ひえひえマットの枕詞は
「京都西川」と決まっている。
もちろん自慢するためだ。
そして枕用のひえひえマットは
常に冷蔵庫の中でスタンバイしている。
スタンバイしているんだが使っていない。
原因はうちの飼い犬だ。
枕にセットした途端、独り占めしやがる。
飼い犬が枕から降りる頃、
ひえひえマットはひえひえではなく、
ぬるく、ついでに飼い犬の体温で若干温かい。
仕方がないのでアイスノンを置く。
もちろん、2個だ。
そう、飼い犬の分と私の分だ。
ここで経験がモノを言う。
まず、硬くて凸凹の古いタイプのアイスノンにタオルを巻き、
枕の上に置く。
あほな飼い犬は凸凹アイスノンを強奪する。
そしておもむろに、やわらかアイスノンにタオルを巻き、
枕の上に置くと同時に、私の頭部を乗せる。
こうしないと飼い犬に2個共取られてしまうからだ。
枕の約3/4は飼い犬に占領されているし、
もひとつリラックス出来ないが、よしとしよう。
だが、最近になり、またもや問題が発生した。
アイスノンで寒くなったらしい飼い犬が、
京都西川のひえひえマットに戻り、
がっがっがっ、と前足で堀りやがる。
なんでそこで巣作り行動してんだ。
と言っても掘るのをやめないので、
仕方なく、ひえひえマットを取り除く。
これじゃあ本末転倒じゃないか。
こうして今年の夏も暑い、じゃない熱い闘いが続くのであった。


パセリの夏休み

2015-08-01 23:59:21 | 日常
「パセリ、うちに泊まりに来ない?」
と、じょり~からお誘いが。
てなわけで、じょり~がお迎えに来てくれました。

うれしそうに遊ぶ1人&1匹をパチリ。



じょり~号に乗り込み、
「じゃ、行ってくるわ」とパセリさん。
パァーセェーリィーー!
と、叫ぶ飼い主を振り返りもせず、
じょり~と共にぶーんと去って行きました。



じょり~ハウスへの出張は、
去年の3月以来なので、約1年半振り。
今回は3泊4日の出張です。
ま、少しさみしいけど、
ちょうど仕事が詰まってきたので、
じょり~の申し出がほんっとにありがたいっす。

じょり~、どうもありがとう。
パセリがいない隙に、仕事がんばるねー。

てなわけで、キッズ2号にぴたーとひっつき、
うれしそうなパセリの図。


お琴

2015-07-27 01:50:59 | 日常
「パソコンを見て~」
と、困った様子のリピママ
パソコンは詳しくないけど、
ふんではとりあえず、と、リピママの家へゴー。
1こ解決、1こ未解決という、情けない結果に。
リピママ、すまん。
今度、マウス持参で再挑戦するからなっ。

その後、リピママの仕事場を見せてもらいました。
リピママはお琴の先生です。
寅子はお琴を見るのも触るのも初めてで、
楽譜を見ては、へー
お琴を見ては、ほー
琴爪を見ては、はー
と、感動のあまり、はひふへほ状態に。

そんな寅子を前に、「さくらさくら」を優雅に奏でるリピママ。



寅子も少しだけ弾かせてもらいました。
「さくらさくら」の初めの部分だけですが、
琴爪の使い方が、これまた難しい。
でも、思ったより面白くて、
おもちゃのお琴があったら、即買いしちゃうかも・・・。



さてさて。
愛しのリピの若かりし頃の写真2連発です。

まずは生後2ヵ月の子犬時代。



そして成犬時代。
・・・なんてかっこいいんだ。



リピママ&リピ、また散歩で会おうね~♪