goo blog サービス終了のお知らせ 

kouzi's blog

趣味、日々の生活等を不定期に載せてます。

APRS自局位置表示

2012-04-02 17:38:37 | 生活

VX-8Dハンディ機はAPRS、自局位置表示機能があり、GPSで自分の位置を確認し

ゲート局へ送信することによりインターネット画面で行動履歴が表示されます。

これがあると、山登り、ハイキング、自転車、車移動の様子がわかります。

写真は東名名神で米原方面から自宅へ帰った様子です。

この画面はインターネットがつながれば誰でも見ることが出来ます。

http://aprs.fi/#!lat=35.68500&lng=139.75140

うまく使えば便利な機能です。

? JR2MPA

 

 


電波をより遠くへ4

2012-03-28 19:53:12 | 生活

IC-756Pro、電源、マイク、SWR計(1.6~60MHz、3kw)を用意し、

固定局免申請を26日にして、しばらくワッチして会話の練習です。

発信できる日が楽しみです。

(アマチュア無線の詳しい方、これまでの内容で御指摘事項がありましたら

次のメールアドレスへ御指導お願いします。   jr2mpa@jarl.com

 


電波をより遠くへ3

2012-03-28 19:45:59 | 生活

先の部品(コイルとバリコン)をケースに収めて半田付けで配線、

ショートの無いことを確認しました。

蓋をかぶせた完成の外観です。

これをつなげてみたところ雑音5割、音声5割で沖縄から北海道からの

発信を受信できるではありませんか!!

明らかに選択度、感度が向上しました。

アンテナカップラを自作し結果が出てやりがいを感じ嬉しいです!!


電波をより遠くへ2

2012-03-28 19:37:28 | 生活

受信アンテナはビニール線をつなぐだけで聞こえると仲間から聞いていたので早速

つなげてみました。

しかし雑音9割、音声1割でほとんど何を言っているのかわかりません。

CQ誌を見たところ、ロングワイヤーアンテナにはアンテナカップラが必要だと判り

コイルとバリコンだけの簡単な仕組みなので自作してみました。

コイル巻きですが、発砲スチロールにギザギザをつけて2mm間隔で巻こうと

しました。がきれいに巻けません。

これではだめなので丸棒を用意し2mm間隔に釘を打ってみました。

しかしこの釘つきの丸棒でもコイルが釘の間に入ってくれず、

やはりきれいに巻けませんでした。

そこで、考えた末に、この釘をやめて、そのまま巻いてはと

思いつき試したところうまくいきました。

これでコイルが完成です。

バリコンはタイトバリコン150pf/1kvを通信販売で購入しました。

 


電波をより遠くへ1

2012-03-28 19:25:00 | 生活

アマチュア無線はハンディー機(5W)で始め、浜松、浜北、磐田、袋井まで電波が届き会話できることを

確認しました。FMなので音声が明瞭で携帯電話での話と同じようです。

これはこれで便利で使っていきますが、更新範囲が狭く限られています。

そこで、日本全国、世界まで届く固定機が欲しくなります。

ムラキ無線に見に行くと何十万円の機器(HF固定機)が並んでいます。

予算がないので中古はないかとムラキさんに聞くと「40万円のが10年落ちで

7万5千円であるよ」とのことで即決で購入しました。

IC-756Proです。

外箱もあるくらいできれいに使われていて気に入りました。

またまた、使い方を勉強です。