goo blog サービス終了のお知らせ 

kouzi's blog

趣味、日々の生活等を不定期に載せてます。

新東名

2012-05-06 20:25:01 | 生活

子供達の就職先を訪ねて新東名を走って来ました。

新東名(浜松、浜北→新清水)→東名(清水→富士→裾野)

東名(裾野→清水)→新東名(新清水→浜松、浜北)

飛竜街道を真っ直ぐ浜北方面へ行くと、

ここが新東名の浜松、浜北インター入口です。

 

いよいよ本線へ

3車線+路肩で広々しています。

トンネル内も2車線+路肩(1車線は余裕で有る)で

前車も見やすく走りやすいです。

静岡パーキングで一休みしました。

全体に3車線が多く広さを感じるだけでも走りやすいと

思いました。新しいものは良いですね。


HFアンテナ2/2

2012-05-01 20:41:38 | 生活

前回、アンテナの改造は終わったので、それを立ち上げる

ポールをどうしようか?考えました。

ベランダから揚げて、下ろすことも出来るようにするには

ステンレス棒1.8mを5本つなげて持ち上げようと考えました。

なんせ、エレメント線が片側8mもあるので張るのに大変です。

鯉のぼりのポールの要領で太いのから細いのを中に継ぎ足します。

この穴あけ加工は池端工業(有)に頼みました。

ここは低料金で早く良い仕事をしてくれます。

うまくつなげることはできました。

がフィーダー線が重いのか3本目からたわむように

なりました。

 

それでも、5本つなげてみました。

横から見た景色です。

これで無線機につないでオートチューニングで7MHzで

発信しました。

横浜、埼玉、神奈川、山梨、三重県の方と初QSO、交信できました。

でもこれはチューニングが完全で無く、見た目も

危なっかしい高さのポールなので3日で下しました。

やれやれ、やはりHFのアンテナは大きくなるし

やっかいです。

次はどうしようか?思案中です。

 

 

 


HFアンテナ1/2

2012-04-28 17:46:10 | 生活

受信に使っていたワイヤーアンテナとカップラではHF(短波帯)用の送信は無理なので

JA2FXJさんが使っているG5RVと言うワイヤーアンテナを

YAHOOオークションにて購入しました。6500円

値段が手ごろで多バンドに出られてお買い得です。

見ての通り、この給電部(写真上方)はガラス基板に穴を開け

半田付けも丸出しでこのまま野外へとなりますが、あんまりではと思い

耐水、耐候性のあるボックスに入れてやりました。

 

又、このアンテナはフィーダー線の最後にCNが有ってそのまま

リグへ接続できるようになっていますが、平衡ー不平衡対策の

1:4のバランが必要です。

そこで10φのフェライトバー3本に電源コードを12回巻きして

自作しました。

とりあえず、ケースは100円ショップの弁当箱にしました。

で改良が終わったアンテナです。

続く・・・。アンテナのポールで苦労が・・・。

無線に詳しい方、ここまでで、おかしな所がありましたら

御指導をお願いします。mail:jr2mpa@jarl.com


航空機位置情報

2012-04-23 21:21:05 | 生活

パソコンにKG-ACARSソフトを入れ無線機VX-8Dとパソコンを

オーディオケーブルで結び、131.450Hzで受信すると以下の画像のように

今現在の民間航空機の位置が表示されます。

見えたからどおってこと無いけれど、航空管制官になったようで

見ていてあきません。

無線って色々なことが出来るんですね。

 


浜松市営球場の桜

2012-04-08 17:26:15 | 生活

浜松市営球場の桜を見て来ました。

少し散り始めですが満開でした。

西部地区高校生陸上競技大会が開かれていました

自由広場で練習をしていました。晴天で気持ち良いです。

アマチュア無線はVX-8Dにて、これまでに22局と交信できました。

HFの局免はまだ来ず、こちらはワッチの最中です。

JA2LVさんからはCWを勧められ忙しい日々です。