goo blog サービス終了のお知らせ 

kouzi's blog

趣味、日々の生活等を不定期に載せてます。

50MHz自作スクエアロー アンテナ

2012-09-21 22:43:09 | 生活
50MHz、FM用(垂直偏波)、コブラアンテナ(スリーブアンテナ)が出来ましたが、
SSB用(水平偏波)を作ってみたくインターネットで探してみました。
有りました。JI1JCIさん、JA1HWOさんにSSB用(水平偏波)
50MHzスクエアロー アンテナと言うのがありました。
これなら完成品サイズが750mm四方でコンパクトです。
材料集めから始め、エレメントはアルミ平板、15*2*1995mm
10mm幅で良かったのですが15mmしかなく、これにしました。
ブームは塩ビパイプVP-16。センターに取り付け金具を通しました。



アルミ平板を寸法に沿って角に傷を付け折り曲げ加工をしました。
絶縁板はアクリル板を切り出しました。
半田付け前の各部品を並べた所です。
自作アンテナは部品の加工、穴あけ、失敗、作り直しと
試行錯誤するところが面白いですね。

給電部の写真です。
3D-2V同軸で給電しそれをショートするようにVVFケーブルの芯線にて
Lマッチ(ヘアピンマッチ)としています。
エレメント間隔は30mmです。
バランの代わりにトロイダルコア(FT-50-43)を3個同軸に通します。

反対側は100mm空けて固定してあります。

コネクター部は箱に入れます。

給電部を半田付けした所です。
前の写真ではエレメント30mm空けると有りましたが
ネジ穴が少し内側になっていたので外側にもう一つネジを追加して
給電するようにしました。あとで気づいて良かった。

完成です。


さて、完成してベランダに揚げ、SWRを計ってみましたが
IC-756PRO内臓オートアンテナチューナーのおかげで無調整で
50.1~50.7MHz位まで安定して1~1.2となりました。
しかし、50.3MHz当たりで運用しても誰も返事がありません。
というか、ここの周波数はほとんど無人状態です。
これではアンテナが正常なのか判らず困っていました。
今回も今晩JA2DIMさんが51MHzFMで交信出来たのを機会に
50.3MHzSSBをお願いしたところ、交信出来ました。59プラスだそうです。
今回は仕上がりもきれいに出来上がりました。安上がりも嬉しいです。
自作アンテナ、次は何にしようか?楽しみです。

ハムフェア2012 Part3

2012-09-09 21:39:59 | 生活
会場を歩いていると、懐かしい名前がありました。
JARL東海地方本部でした。

パネルの写真を見ていると・・・。
どこかで見た写真がありました。

もっと近づいて見ると、やっぱり・・・。
5月14日、私も参加した、細江公園での違法電波取締りの様子でした。
赤枠が私です。ここで会場の方に知られ有名人になるのかな?
まあ、こんな小さい写真を見る人はいないか・・・。

コイル巻きの世界です。
私も少し自作で巻きましたが、これは大型ですごいです。



D-STARの紹介コーナーです。

FT-101、真空管RIGです。
自分で修理も可能で皆に愛されているRIGです。

しかも、この値段は安い!お買い得ですね。


ハムフェア2012 Part2

2012-09-03 17:41:32 | 生活
ハムフェア2012写真集Part2です。
YAESUコーナーです。



GHDキーコーナーです。
エレキーが沢山並んでいます。最低でも1万円ですね。
モールス信号の聞き取り練習をしていますが
エレキーを購入する気にはまだなりません。


ハムフェア特価で各メーカーのRIGが売られています。
それほど安くなかった。

QSLカードのオノウエ印刷です。
この場で契約されている方多数です。

アンテナが、ポールが、つい手が出そうになりました。

広い会場が狭く感じられる、こ、これは、あ、唖然です。
最近は高圧鉄塔を見ると我が家の庭に一つ欲しくなります。


この人と比べた大きさは壮観です。
この大きさはすごい!の一言。
アマチュア無線家で購入する方が居るのでしょうか?

ハムフェア2012行って来ました

2012-08-28 21:31:12 | 生活
25日(日)ハムフェア2012、行って来ました。
東京ビックサイトへどのように行くか、いろいろ考えました。
新幹線、高速バス、等々、で結局一番安上がりでドライブ気分も味わいたく マイカーで行って来ました。
前夜7時半に自宅を出てひたすら一般道を仮眠を3回とり、翌朝6時30分ビックサイト無事、着きました。
会議棟地下駐車場入口で7台目で入場待ちの写真です。

高速道路を使わなくてもバイハ゜スを走っていると平均時速70~80Kmですいすい行く事が出来ました。
東京都内も一般道だと生活者の息づかいが感じられ(早朝ジョギングや犬の散歩など)ます。
さて、ハムフェアにて写真を沢山撮ってきましたのでアップします。
すべてをいっぺんに載せることが出来ませんので週替わりで順にアップします。
入場前の混雑の様子。