50MHz、FM用(垂直偏波)、コブラアンテナ(スリーブアンテナ)が出来ましたが、
SSB用(水平偏波)を作ってみたくインターネットで探してみました。
有りました。JI1JCIさん、JA1HWOさんにSSB用(水平偏波)
50MHzスクエアロー アンテナと言うのがありました。
これなら完成品サイズが750mm四方でコンパクトです。
材料集めから始め、エレメントはアルミ平板、15*2*1995mm
10mm幅で良かったのですが15mmしかなく、これにしました。
ブームは塩ビパイプVP-16。センターに取り付け金具を通しました。
アルミ平板を寸法に沿って角に傷を付け折り曲げ加工をしました。
絶縁板はアクリル板を切り出しました。
半田付け前の各部品を並べた所です。
自作アンテナは部品の加工、穴あけ、失敗、作り直しと
試行錯誤するところが面白いですね。
給電部の写真です。
3D-2V同軸で給電しそれをショートするようにVVFケーブルの芯線にて
Lマッチ(ヘアピンマッチ)としています。
エレメント間隔は30mmです。
バランの代わりにトロイダルコア(FT-50-43)を3個同軸に通します。
反対側は100mm空けて固定してあります。
コネクター部は箱に入れます。
給電部を半田付けした所です。
前の写真ではエレメント30mm空けると有りましたが
ネジ穴が少し内側になっていたので外側にもう一つネジを追加して
給電するようにしました。あとで気づいて良かった。
完成です。
さて、完成してベランダに揚げ、SWRを計ってみましたが
IC-756PRO内臓オートアンテナチューナーのおかげで無調整で
50.1~50.7MHz位まで安定して1~1.2となりました。
しかし、50.3MHz当たりで運用しても誰も返事がありません。
というか、ここの周波数はほとんど無人状態です。
これではアンテナが正常なのか判らず困っていました。
今回も今晩JA2DIMさんが51MHzFMで交信出来たのを機会に
50.3MHzSSBをお願いしたところ、交信出来ました。59プラスだそうです。
今回は仕上がりもきれいに出来上がりました。安上がりも嬉しいです。
自作アンテナ、次は何にしようか?楽しみです。
SSB用(水平偏波)を作ってみたくインターネットで探してみました。
有りました。JI1JCIさん、JA1HWOさんにSSB用(水平偏波)
50MHzスクエアロー アンテナと言うのがありました。
これなら完成品サイズが750mm四方でコンパクトです。
材料集めから始め、エレメントはアルミ平板、15*2*1995mm
10mm幅で良かったのですが15mmしかなく、これにしました。
ブームは塩ビパイプVP-16。センターに取り付け金具を通しました。



アルミ平板を寸法に沿って角に傷を付け折り曲げ加工をしました。
絶縁板はアクリル板を切り出しました。
半田付け前の各部品を並べた所です。
自作アンテナは部品の加工、穴あけ、失敗、作り直しと
試行錯誤するところが面白いですね。

給電部の写真です。
3D-2V同軸で給電しそれをショートするようにVVFケーブルの芯線にて
Lマッチ(ヘアピンマッチ)としています。
エレメント間隔は30mmです。
バランの代わりにトロイダルコア(FT-50-43)を3個同軸に通します。

反対側は100mm空けて固定してあります。

コネクター部は箱に入れます。

給電部を半田付けした所です。
前の写真ではエレメント30mm空けると有りましたが
ネジ穴が少し内側になっていたので外側にもう一つネジを追加して
給電するようにしました。あとで気づいて良かった。

完成です。


さて、完成してベランダに揚げ、SWRを計ってみましたが
IC-756PRO内臓オートアンテナチューナーのおかげで無調整で
50.1~50.7MHz位まで安定して1~1.2となりました。
しかし、50.3MHz当たりで運用しても誰も返事がありません。
というか、ここの周波数はほとんど無人状態です。
これではアンテナが正常なのか判らず困っていました。
今回も今晩JA2DIMさんが51MHzFMで交信出来たのを機会に
50.3MHzSSBをお願いしたところ、交信出来ました。59プラスだそうです。
今回は仕上がりもきれいに出来上がりました。安上がりも嬉しいです。
自作アンテナ、次は何にしようか?楽しみです。