ソフトテニスって好きですか?

作ってはみましたが、はたしてどうなることやら。毎日更新目指して頑張るぞ!

大会見学とサッカー開幕!

2005-03-05 21:25:35 | ソフトテニス
 隣町での大会を見学しました。登米栗原地区だけではなく一関、古川地区からも参加がある大会(団体戦)です。残念ながらうちの中学校は参加してませんが、他の中学校は現在どのような状態なのか見学してきました。
 まだ、学校によって差があるかなという印象を受けます。上手だなと思う学校とそうでない学校の違いをあげてみます。
①1stサーブの確率の違い
 ここが大きな違いかも知れないですが、上手いところは7~8割入れてきます。そうでないところは1割入るかどうか。「ファースト」サーブであって「ファスト=速い」サーブではないんですね。セカンドになればどうしても「攻められる」もしくは相手の思うように動かされるのでポイントを失うことがおおくなります。くしくも一緒に大会を見てた方がこう言いました。「最初のサーブぜんぜんはいんないね」・・・ごもっともでございます。
②前衛の積極的さ
 前衛が試合にからまない学校が少なからずありました。ネットに張り付いたまま横の動きしか見られない。前衛はポイントをとるのが仕事。それが出来なければ動き回って相手後衛にプレッシャーをかけるようにする。
③安定したストローク
 1本だけではなく「何本」も安定したストロークを打てることが必要。試合中1本で終わることは少ないです。ですから安定して続けること。また、「動かされても」というのも付けられる。
④フットワーク
 フットワークの違いも感じました。バタバタしてない。しっかり足を動かして自分が打ちやすいところでボールを打つ。不十分な体勢でボールを打ってもいいボールは行きません。
 さて、振り返ってわが中学校はというと・・・③はそこそこ出来てきたかな?①、②、④はまだまだ。②については「もっと、もっと」して欲しい。13日は大会があるから少しでも練習した成果を出して欲しい。

 サッカーJリーグが開幕しました。われらがベガルタは0-3で徳島ヴォルティスに乾杯。いやいや完敗。残念。去年の0-4よりは1点少なかったのでまだましか。あと43試合もあるから修正して次の試合に臨んで欲しい。
 最後に「もっとシュート打てよ!!!!!」