goo blog サービス終了のお知らせ 

歌って食べてまた歌って・・・“歌姫ひのこ”の音楽欲営業日報

日々よい音楽と巡り会うために生きてる暴走歌姫日記です。
最近、歌うよりも“食う”に浮気しています。。。

映画 『NANA2』

2007年01月15日 23時49分15秒 | DVD、映画
爆発的な人気を誇る矢沢あい原作の同名コミックを実写映画化した『NANA』の続編。主人公のふたりの“NANA”、大崎ナナと小松奈々が出会い、同居生活を始めた前作から続く本作では、ナナのバンドが待望のメジャーデビューをする経緯や“ハチ”こと奈々の妊娠といった、彼女たちの衝撃的なその後のエピソードがつづられる。

********************************

ついに観に行きました。平日なので淋しく一人で。。。
後ろのカップルが五月蝿い!五月蝿い!!
それは別によいとして、前作は皆さん興味があって観に行かれたようで興行成績も良かったと聞いております。でも評判はあんまりよろしくありませんでした。ちなみに私も「う~ん、なんだかなぁ」って感じでした。キャストが漫画のイメージとバッチリ合ってる人とかけ離れてる人がいたせいで、観ていて文句タラタラでした。
今作はキャストがかなり代わってるので、ちょっと期待しつつ。。。

レン・・・スラッとした長身のイメージがあるので断然姜暢雄さんの方が良いです。松田龍平はお腹ポッコリだったし。。。上半身裸のシーンがあり、思わずお腹を確認してしまいました。彼は大丈夫でした。ただもうちょっと髪が短いほうがレンっぽいです。
シンちゃん・・・前回のシンちゃん役の彼はデカかったし、銀髪似合ってなかったし、一番あり得なかったキャストでした。が、今回のシンちゃん役は超カワイイ男の子です。漫画のイメージどおりの子です。
小松奈々・・・ハチに関しては前作の宮崎あおいちゃんの方が良かったかな。市川さん、かわいいんですけど、気が強そうに見えるのでハチのイメージではないかなと。。。

漫画が面白い分、実写版にするのは難しいと改めて思いました。ストーリー自体は漫画に沿って出来ていますが、2時間強にまとめなくてはいけないため、ところどころこじつけしてる部分があり、「あのシーン、カットされてる」というのがあって少々残念です。
映画「NANA2」の続編はもうないと聞いてます。漫画はまだまだ続いていますが映画は今作終了でよかったのではないでしょうか。中島美嘉も大崎ナナじゃなく、妖怪みたい見えてくるような気がしてなりません(汗)

最後のライブシーンの♪一色、パンクっぽいアレンジで良かったです。ますます歌えるようになりたいと思いました。

DVD 『容疑者 室井慎次』

2006年12月13日 17時48分40秒 | DVD、映画
解説: 『踊る大捜査線』スピンオフ企画第2弾。シリーズでも人気の高いキャラクター・柳葉敏郎演じる室井慎次を主役にしたクライム・サスペンス巨編。若き女弁護士役に田中麗奈、徹底的に室井を追い詰める弁護士に八嶋智人。湾岸署のスリーアミーゴス・神田署長役の北村総一朗、袴田健吾刑事課長役の小野武彦、秋山副署長役の斉藤暁らも登場している。今まで語られることのなかった室井の過去が明らかになる衝撃作。

2005年2月某日、警視庁・室井管理官(柳葉敏郎)が、自らが指揮をとった殺人事件の捜査の責任をとらされ、逮捕されてしまう。警察庁と警視庁の確執が絡み、新城(筧利夫)や沖田(真矢みき)の尽力も虚しく、事態は最悪の状況に・・・

********************************

真下正義と続けて観ました。
室井さんを容疑者にするためストーリー的に無理やりな感じがしました。
「それで逮捕されるの???」みたいな。

映画にするにはもったいなかったかなと。ドラマ2時間スペシャルでよかったのではないでしょうか。
無言のシーンが多く、顔だけの演技が難しかったと聞いてますが、確かに眉間にシワ寄せて考えこむところがよく出てました。シーンごとに表情変わってたのが素人の私でも分かるので役者って凄いと思いました。

弁護士役のなっちゃん(田中麗奈)、あんなに髪長かったんですね。実は個人的にあれくらいの長さ目指してます(笑)

DVD 『交渉人 真下正義』

2006年12月11日 23時52分28秒 | DVD、映画
大人気『踊る大捜査線』シリーズからのスピンオフ作品第1弾。主演は、ネゴシエイターの真下正義演じるユースケ・サンタマリア。柳葉敏郎、水野美紀なども登場。監督は『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の本広克行。

<あらすじ>クリスマス・イブを雪乃(水野美紀)とデートするはずだった警視庁交渉課準備室課長の真下(ユースケ・サンタマリア)は、室井管理官(柳葉敏郎)に呼び出され、何者かにのっとられた東京の地下鉄の最新鋭実験車両事件に挑む。

*****************

地下鉄のマニアックな話だったので、分かりにくい部分もありました。あまり面白くないとも聞いてました。
が・・・私としてはハラハラして面白かったです。期待していなかったからかも。
やっぱり本広映画だからかな。彼の小細工的な笑いがこの映画でも満載です。

今まで“寺島進”という俳優さんを知らなかったんですが、この映画でめちゃめちゃいい味出してます。一見、土木作業員みたいな格好ですが、実はバリバリの現場の刑事なんですよね。
最後のシンバル?を止めるシーン、最高です。2度見しました(笑)

確かに結局犯人は誰なのか分からないまま終了してるのでスッキリしないですけど、次また交渉人真下正義として出てくるような終わりかたなので“2”があるやもしれませんって思ってるのは私だけだったりして。

映画  『イルマーレ』

2006年10月20日 23時58分28秒 | DVD、映画
<解説>
同名の韓国映画をハリウッドでリメイクした純愛ラブストーリー。2004年と2006年を結ぶ不思議な郵便箱で文通を始めた男女が、実際には会えない互いへの恋心を募らせていく。主人公の男女を演じるのは、『スピード』以来の共演を果たしたキアヌ・リーヴスとサンドラ・ブロック。ファンタスティックな展開と孤独を抱えた男女の心情を見つめたリアルなドラマが融合。物語を優しく包むポール・マッカートニーの歌声も感動的。

*******************

恋愛映画は久しぶりに観ました。DVDも最近観てないです。決して避けてるわけではありませんけど。。。
時間を越えて恋愛・・・なんてロマンチックな!(照)何もかもが運命で繋がってる感じでしょうか。
2年前、もしくは2年先から手紙が届くんですよね。私だったら未来からの手紙が欲しいです。
実際あり得ない話なんですが、ちょっと憧れます。
二人が以前住んでいた湖畔の家、ガラス張りで一見凄く綺麗なんですが、何もかもが丸見えで、生活しにくかっただろうにと思ったのは私だけでしょうか。。。隠れ場所的な家?でも丸見えみたいな。。。

最後は「えぇ? そうくるか??」と思うような終わり方でしたが、ハッピーエンドなのでOKです。

キアヌさん、ちょっとぽっちゃり君になってました。着てる服のせいかもしれないですけど、顔が丸くなったような・・・でも相変わらずカッコいい。最初の方、彼に見とれて字幕見るの忘れてました。なので途中話しが途切れております(汗)


DVD 『死ぬまでにしたい10のこと』

2006年09月28日 23時49分46秒 | DVD、映画
<あらすじ>
 23歳のアンは、母親の家の裏庭にあるトレーラーハウスで失業中の夫と幼い2人の娘と暮らし、時間に追われる忙しい毎日を送っていた。だがある日、彼女は突然腹痛に襲われて病院に運ばれる。そして検査の結果、医師から余命2ヵ月の宣告を受ける。若さのせいでガンの進行が早く、すでに全身に転移してしまっていた。アンはこのことを誰にも打ち明けないと決意し、ノートに死ぬまでにしたいことを書き出していった。それはちょうど10項目になった。そしてその日から、彼女はその秘密のリストを一つずつ実行していくのだった…。

********************************

いろいろ考えさせられる映画でした。

実は先月寝不足と過労が重なり、頭痛とめまいが3日ほど続いたことがありました。頭痛のおかげで吐き気もあったりして、今思えばたいした事なかったんですが、その時は
「このまま死んでしまうのかなぁ」
と、かなり弱気になりました。普段はこんな人間ではないのに。。。
疲れてるはずなのに眠れないのが一番辛かったです。頭痛で目が覚めてましたから。
今は至って元気ですのでご心配なく。

世知辛いこの世の中。明日は何が起こるかわかりません。
病気じゃなくても事故とかで命を落とすやもしれません。
そう考えると一日一日いろんな人に感謝し、大切に生きたいと思いました。
私の「死ぬまでにしたい10のこと」とは、、、内緒ですけど、半分くらいは音楽絡みかな(汗)

映画 『スピード』

2006年09月24日 14時31分51秒 | DVD、映画
キアヌ・リーヴス、サンドラ・ブロック主演。

金曜にTVで放映されてましたね。
もちろん観る予定でしたが、すごく疲れ果てたので最初の10分くらいだけ観て撃沈。気づけば日付変更線を越えてました。

実はって今更言うほどのものでもありませんが・・・キアヌ・リーヴスの大ファンなもので。外国の俳優さんで好きなのは彼だけです。アメリカの俳優さんなのにどこか東洋っぽい顔立ちしてませんか?4分の1は中国の血が入ってるせいなのです。確かお父さんが中国系ハーフです。
出演した約9割の映画観てます。観てない1割はどこのレンタル店にいってもないので諦めました。

キアヌを有名にしたのがこの「スピード」ですが、制作費はわずか3000万ドル。大ヒット作としては異例の安さだとか。また監督のヤン・デ・ボンのデビュー作でもあります。
DVDで観ましたが、アクションはやはり映画館で観たほうが絶対いいですね。DVDでは迫力に欠けます。キアヌはほとんどスタントマンを使わずに演技してますし。

「スピード2」にはキアヌは出演してません。台本を読んで断ったようです。なぜ断ったか知りたいと思い、観ました。確かに前作の方が断然面白かったですね。キアヌが断った理由が少し分かった気がします。

昨日、新作「イルマーレ」が封切りされてます。キアヌファンとしては絶対観に行きます。面白かったら・・・2回は足を運ぶかな(笑)

映画 『UDON』

2006年09月24日 03時29分48秒 | DVD、映画
興行成績を毎週4位につけている映画「UDON」。
やっと観に行けました。6人で(笑)
いろいろ噂は聞いてました。例えば・・・コメディ映画なのに号泣したとか、微妙な讃岐弁だとか、観た後は必ずうどんが食べたくなるとか、、、
大爆笑した人もいれば、つまらなかったという人もいたり
私は監督の本広さんが好きで、踊る大捜査線は涙出るほど大笑いしたので、つまらないわけがないと思ってました。おそらく本広さんとは笑いのツボが一緒です(勝手な私の思い込みなのでお気になさらず)。

感想を一言でいうと面白かったです!本広監督特有の緻密な笑いが満載です。
もちろん大爆笑しましたよ、「ごくとれ」という讃岐弁で。この讃岐弁は私らの年代ではもう言わないですよ。他の県の人がこの言葉を理解できるかどうか。話の流れとかニュアンスでわかるとよいのですが。。。
微妙な讃岐弁と聞いてましたが、私はそれほど変だとは思いませんでした。私の住んでいるところが本広さんの地元に近いからっていうのも多少あるのかも。こんな小さな県でも東の方と西の方でも大分方言は違いますから。ただ・・・讃岐という言葉のアクセントが全く違うのが納得いってないです。讃岐だけはなぜに標準語なんだろうって感じです。

不覚にも泣いてしまいました。親子愛ってやつで。実は皆と泣き所が違ってたのですが。。。

確かに観終わるとうどんが食べたくなりました。うどん巡りってやつです。今までやったことないのもあります。休みの日に地図片手に行ってみます。

DVD  『オースティン・パワーズ:ゴールドメンバー』

2006年09月05日 22時50分41秒 | DVD、映画
下ネタ&ブラックジョーク満載のコメディ映画です。
普通なら絶対に見ないのですが、これにあの“ビヨンセ”が出演してるんですよね。あまり見たくはなかったのですが、私の師匠?のビヨンセの演技がどんなもんか見たくて借りました。

映画の内容はおいといて、やっぱビヨンセはカッコいいです。
スタイル抜群で、金髪のアフロがよく似合ってました。
途中、ステージで歌ってるの見て再度惚れ直し。
やっぱ歌上手すぎ!
あの歌い方を習得したいのですが、、、本場のアメリカに行って、修業したいものです。

タイトル通りにゴールドメンバー出てました。ビヨンセの他にトム・クルーズ、ブリトニー・スピアーズ。ブリトニーも好きなのでいいもの見させていただきました。

DVD 『チャーリーとチョコレート工場』

2006年08月31日 00時32分26秒 | DVD、映画
<解説>40年以上も世界でベストセラーになり続けている「チャーリーとチョコレート工場」を映像化したファンタジック・ムービー。鬼才ティム・バートン監督とジョニー・デップがタッグを組み独特の世界観を作り出した。共演に『ネバーランド』のピーター役で天才子役として世界中から注目を集めたフレディー・ハイモア。原作には描かれていない工場長ウィリー・ウォンカの子供時代も明らかにされる。工場の従業員である小人のウンパ・ルンパのダンスといろいろなジャンル音楽で奏でられるコーラスは見逃せない。

***********************

この映画は好きか嫌いか二手に分かれるという評判を聞いたうえで観ました。友達は面白かったといってましたが、私は・・・ちょっと苦手派かもしれないです。おとぎ話のようですが「わがままな子供はいつか痛い目に遭う」といったような道徳的映画だったのではないかと。。。最後はハッピーエンドなのですが、子供の育て方についてすごい考えさせられました。何も考えずに見れば楽しかったのかも。
小人のダンスもその辺の日焼けしたおっちゃんが全身タイツ着て、きっちり揃って踊っているので、CGとわかっていながら気持ち悪かったです。小人ってもっと可愛いイメージがあるのですが、この映画で一気に崩れてしまいました。ジョニー・デップ主演の映画なのに気持ち悪い小人しか思い出せないってどういうことでしょう(涙)
ジョニー・デップ出演の他の映画を観て忘れることにします。

DVD 『恋におちたシェイクスピア』

2006年08月24日 23時47分09秒 | DVD、映画
<あらすじ>
16世紀末のロンドン。スランプに陥っていた劇作家シェイクスピアはオーディションにやって来た一人の若者トマス・ケントを追ってとある屋敷へたどり着く。そこには以前、芝居の最中に目を留めた美しい女性ヴァイオラの姿があった。シェイクスピアと彼を信奉するヴァイオラはたちまち恋におちてしまう。燃え上がる恋心が創作意欲を書き立てたのか、シェイクスピアの台本は急ピッチで仕上がって行き、トマス・ケントを主役とした芝居の稽古も順調に進んでいた。ヴォイオラの別れの手紙をトマスから受け取ったシェイクスピアは納得できず再びトマスの後を追うのだが、そこで彼はトマスこそヴァイオラの男装した姿だった事を知るのだった……。

*******************

この映画が本当の話ならば、ロミオとジュリエットの話はシェイクスピアの実体験を膨らませて書いたものかなと思いました。
昔は舞台に女性を上げてはいけなかったようですね。未だに日本でも土俵には女性はいれませんけど。。。
なぜ女性だけ。。。差別だぁ!!!

この映画は内容よりも衣装とか風景に興味がいきました。私としては珍しいです。凄く綺麗でした。実際その当時はあんな感じのドレスを着ていたと思いますが、ミシンもなかった頃なのにどうやって作ったのかなと。電気がないなら手縫いしかないし。昔の人って凄いと改めて思います。

映画からは話題がそれますが、主役のシェイクスピアの俳優さん、どーしても高校の時の担任に見えて仕方がなかったです。先生は生粋の日本人なのですが、色黒でちょっとホリが深いため東南アジア系の顔なんです。久しぶりに会いたいです(汗)

DVD 『すべては愛のために』

2006年08月17日 00時59分45秒 | DVD、映画
<あらすじ>
裕福なイギリス人の妻となったことで華やかな社交界も経験し、優雅な生活を送るサラ(アンジェリーナ・ジョリー)。そんな彼女にある日、人生の転機が訪れる。それは、サラが義父の慈善活動の功績を讃えるパーティに参加した時。この虚飾に満ち溢れた会場に、突然、青年医師が痩せ細ったひとりの少年を連れ飛び込んでくる。その医師ニックは、今この瞬間も世界中で命を落とす子供たちがいることを懸命に訴えかけた。その必死な姿に衝撃を受けるサラ。翌日あの少年が死亡したことを知った彼女は一大決心、私財を提供するとともに、夫の心配を顧みず援助活動に向かう。

************************

タイトルから分かるように恋愛物語なのですが、あらすじには“恋”の“こ”の字も出てませんね。
私が簡単に説明しますと、多くの難民を救う医師に人妻のサラは恋に落ちてしまう物語です。つまり不倫ってやつです。
不倫は決して許されることではありませんが、この主人公のサラに対してはちょっと応援したくなりました。
自分の命かけて、人の命を守る姿見たら、たぶん誰でも好きになるし、少しでもその人の役に立ちたいと思うようになると思います。結局最後にはサラに天罰が下り、悲劇的な最期を迎えるんですが。。。悲しいというより、悔しくて涙出ました。

追伸:トゥームレイダーのアンジェリーナ・ジョリーよりこっちの彼女の方が好きというかカッコいいです。

映画 『日本沈没』

2006年08月09日 22時46分12秒 | DVD、映画
<あらすじ>
日本海溝直下の大規模な地殻変動により、日本列島のほとんどが海中に沈没するという驚愕の事態が予測された。それを裏打ちするかのように、各地の火山が噴火、M(マグニチュード)8以上の大地震が次々と発生。Xデーが避けられないと悟った政府は、諸外国に避難する国民の受け入れを要請する。東京、大阪、横浜、神戸、函館から出航する国外脱出を急ぐ人々を乗せた大型船を、地震によって発生した巨大津波が襲う。1億2千万の日本人は、どこへ逃れるのか?どこへ向かうというのか?日本全土が極限状態のなか、人々は何を守り、何を救おうとするのか・・・。

******************

そういえば先週見たのに投稿するの忘れてました

先に言っておきますが、この映画を観たいと思っている人はこの記事をあまり読まないほうがいいかなと思います。
評判が良すぎたか、期待しすぎたか、わたし的には物足りなかったかなと。実際日本って地震多いので、いつか沈没するのかな、なんて思ったら映画に引き込まれるはずだったんですが、ちょっと現実離れしすぎたのかも。
でも一箇所、崖崩れのシーンで人が叫びながら谷底に落ちる時に思わず、私はつかめるはずないのに落ちてく人の手をつかもうと自分の手を伸ばしてしまいました。隣の人が気づいたかどうかが気になります
友達は気づいてない様子。
自分でもなんでそんなことしたのか不思議でした。寝ぼけてたのかも。。。

一緒に行った友達と映画を観終わった後、何について話したかというと映画の内容の話ではなく、主題歌でした。
「やっぱさ、久保田って歌上手いよね。アメリカ行くだけあるわ
相方のソンミンも確かに上手いですけど、久保田利伸のパートが難しいのに軽く歌ってるんです。とてもマネできない。。。

この「日本沈没」はリメイク版だというので前作を見たいです。最後はその当時高い食べ物のメロンを食べて終わったと聞いているので。
余裕あれば原作も読みたいです。全く違う内容だとか。


DVD 『シャイン』

2006年08月02日 00時58分25秒 | DVD、映画
<あらすじ>
デヴィッドは、音楽家になれなかった父親ピーターから英才教育を受けて育った。父親の反対を押切って、ロンドンに留学したデヴィッド。だが緊張と父親との対立から、彼は精神を病んでしまう……。実在の天才ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットの半生を描いた感動作。

***************************

レンタル行ったときに『元祖のだめカンタービレ』と書かれた紹介文に誘われるがまま、いつの間にやら手に取り借りてました。
個性があってこその芸術ですから、その人が変人であっても作品には関係がないというか作品にはでないというか。。。
この映画の場合、主人公が心の病気なので確かに奇妙な行動をとってました。子供以上に部屋を汚したり、奇声をあげたり、暴れたり、、、でもピアノに向かうと狂ったようにピアノを弾きます。これがカッコいい。彼に惚れ込む人間もいるわなって感じです。
私も狂ったように歌ってみようかな。でも狂ったように歌うと狂った人にしか見えませんよね?なぜだ?同じ音楽なのに(涙)

DVD 『SPIRIT』

2006年07月30日 22時26分00秒 | DVD、映画
2006年春公開
『HERO』『LOVERS』を手がけたプロデューサーのビル・コンが、『HERO』に続きジェット・リーとのコラボレーションで放つアクション巨編。実在したマーシャル・アーツの伝説的人物をモデルに、格闘技の師匠だった父の跡を歩もうとする男の生きざまを描く。孤独な主人公をリーが全身全霊の力で大熱演するほか、相手役には日本から人気俳優の中村獅童が参戦。マーシャル・アーツの精神を、闘いで表現する彼らの挌闘シーンの迫力に圧倒される。

<あらすじ> 武道に憧れて天津一の挌闘家になったフォ(ジェット・リー)は、その高慢な人格が災いして、悲劇のどん底へと突き落とされてしまう。すべてを捨て流れ着いた辺境の村で農夫として働き始めた彼は、本当の強さとは何かを悟るのだが、そんな彼に史上初の異種挌闘技戦が待ち受けていた……。

**************************

相変わらずジェット・リーの格闘シーンは圧巻です。カッコいいです。と言いつつ、『HERO』を見てからというものジェット・リーが岡村隆史に見えてしかたないのですが。。。ついでにその映画の中でも浅野温子似の女優さんもいたり。。。
この映画でも、、、○○似の人発見!
ジェット・リーが農夫として働いてたときに世話になってた家の娘さんが“小池栄子”に見えてしかたなかったです。でもこれは私だけかもしれないですけど。

中村獅童、格闘シーン頑張ってました。相当練習したと思います。
最後、感動してちょっと泣けました。

DVD  『SAYURI』

2006年07月24日 00時24分52秒 | DVD、映画
解説: スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮、チャン・ツィイー主演による究極の“ゲイシャ・ムービー”。共演には渡辺謙、役所広司ら日本の俳優たちのほか、ミシェール・ヨー、コン・リーらアジアの名優たちが顔をそろえる。『シカゴ』のロブ・マーシャル監督が、1人の芸者の人生を描くとともに、豪華けんらんな美の世界を表現する。ハリウッドが描いた斬新な“日本の伝統美”の数々は一見の価値あり。

ストーリー: 幼いころ祗園の置屋に売られたさゆり(チャン・ツィイー)は、不思議な瞳をした美しい少女に成長し、その魅力を武器に一人前の芸者となるべく修行に励んでいた。

************************

ハリウッド映画といえど、日本の話なので全部日本語で通して欲しかったです。
挨拶等だけ日本語を使うのはどうかなと。。。そこだけ不満でした。
それにしても皆さん、英語の上手いこと。

つくづく女の世界って嫉妬と憎悪で出来てるなぁと思いました。
出世(男?)を取られたら、取り返す・・・の繰り返し。
出世のためなら、幼馴染だろうが相手を蹴落とす。
あぁ、恐ろしい。。。

チャン・ツィイー、相変わらず綺麗ですね。芸者で白塗りしてますけど、やっぱりスッピンが綺麗です。うらやましいかぎりです。