goo blog サービス終了のお知らせ 

歌って食べてまた歌って・・・“歌姫ひのこ”の音楽欲営業日報

日々よい音楽と巡り会うために生きてる暴走歌姫日記です。
最近、歌うよりも“食う”に浮気しています。。。

映画 『戦国自衛隊1549』

2006年07月13日 22時58分34秒 | DVD、映画
解説: 80年代に大ヒットした『戦国自衛隊』を江口洋介主演で平成ゴジラシリーズの手塚昌明監督がリメイクした作品。共演は『血と骨』の鈴木京香、TVドラマ「ブラックジャックによろしく」の鹿賀丈史。自衛隊の全面協力により、かつてないスケールとリアリズムを持つスペクタル・アクション・エンターテインメントに仕上がっている。

ストーリー: 陸上自衛隊の人工磁場発生器の実験中に事故が発生、的場一佐(鹿賀丈史)率いる精鋭部隊が460年前の戦国時代にタイムスリップしてしまった。仲間を救いだし、歴史を修正するために的場の元部下で元自衛隊の鹿島(江口洋介)と事故を引き起こしてしまった神崎(鈴木京香)はロメオ隊とともにタイムスリップを敢行するが……。

******************************

先日金曜ロードショーで放映されてました。これは去年映画館で見ましたがビデオに録って先日もう一度見ました。
実は…江口洋介が好きなので。。。
それと確認したいことがあったもので。
確認したいシーン、それは、、、始まって5分くらいの間に鹿賀丈史が隣の隊員の名前を呼ぶのですが、その隊員の名前が私の名字なのです。映画館で見たとき、隣で一緒に見た友達は「あんたの名前だよ!」と思って私を見ましたが、全く動揺することなく私はスクリーンを見てたらしいです。そう!私は全く名前を呼ばれたことに気づかなかったんです。
で、改めて見ました。
確かに鹿賀丈史が「K林!」と叫んでました。これに気づかなかった私って。。。
欲を言うなら江口洋介に呼んでもらいたかったな。DVD買ったのに(笑)

映画 『Mr.&Mrs. Smith』

2006年06月06日 00時39分41秒 | DVD、映画
<あらすじ>ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが夫婦役で競演するアクション・エンターテインメント。
監督は『ボーン・アイデンティティ』のダグ・リーマン。
南米のエキゾチックなホテルで、警官が暗殺者を探して個人で宿泊をしている客をかたっぱしから尋問していた。それぞれ個人宿泊者だったジョン(ブラッド・ピット)とジェーン(アンジェリーナ・ジョリー)はお互いをカップルと偽り尋問を逃れる。お互いの正体を暗殺者と知らず、運命的にも恋に落ち、結婚し、すれ違いの生活を送る。結婚5年目にして、ひょんなことからお互いが暗殺者だと気づく。「自分が暗殺者とバレたら48時間以内にその相手を始末しなければ自分が始末される」という暗殺者の掟があり、ここから2人の戦いが始まります。

***********************

かなり“笑える”というので劇場で見たいと思ってましたが結局DVDになりました。
私の場合、笑いより息殺して見ました。確か夫婦ゲンカと聞いてましたが、これは夫婦ゲンカなんてものではありません。本気の殺し合いです。
途中、素手の殴り合い。性別関係ないです。自分がヤらなければ、ヤられますからね。
先が全く読めない映画でしたが、久しぶりに納得のいく結末でした。教育上良くない映画かもしれませんが、面白い作品です。

映画『FRY, DADDY, FRY』

2006年05月22日 01時42分07秒 | DVD、映画
<あらすじ>
絵に描いたような円満な家庭で幸せな生活を送っている鈴木一(堤真一)。そんな鈴木の生活が、ある日、あまりにも突然にガタガタと崩れ去った。愛娘が殴られて入院したのだ。病院に向かった鈴木に、加害者の高校生・石原(須藤元気)と教頭は威圧的な態度を見せる。おまけにボクシング高校チャンプの石原にいなされてしまった鈴木に、娘は心を閉ざす。鈴木は刃物を隠し持って石原の高校に向かった……つもりが、そこは別の高校だった。在日朝鮮人の高校生スンシン(岡田准一)にノされるが、事情を知ったおちこぼれグループが、“石原と戦うベシ”と鈴木に協力を申し出る。スンシンの下、家族の絆を再生しようと、次の日から鈴木は会社を休んで猛特訓を始めた。

*****************************************

須藤元気・・・この人何者なんでしょうか???私はバリバリの格闘家だと思ってたんですが、役者もしてるんですね。知らなかったというか、演技、上手すぎ!だから最初に出てきたときに「須藤元気に激似やなぁ、まさか本人ではなかろう」なんっつって思ったら、最後のキャストが流れてるときに彼の名前を発見して、かなりビックリしました。最近の格闘家は変わった経歴をお持ちですね~
堤さん、そんなのどこで売ってるんですか?というような緑のジャージ着てるし。。。しかもズボンの丈が足りてないし。。。カッコ悪い父親役なのでもっと3枚目の方を使ったほうがよかったのでは、、、特訓してる姿、かなり情けなくって笑います。
岡田君、木更津キャッツアイとかタイガー&ドラゴンの3枚目役もなかなかよかったんですが、あまりしゃべらない役の方が私は合ってるように思いました。役に合わせてかなり身体を鍛えたんだろうなと思わせる彼の腕、必見です。
ベタベタな青春ドラマ好きでこれもそのジャンルに入ります。
結末はなんとなくわかってるのにも関わらず、本気で応援してしまうんですよね(笑)
またこの映画は友情というよりは家族愛が強いので泣かせてくれます。

映画 『Mr.インクレディブル』

2006年05月01日 23時44分30秒 | DVD、映画
『ファインディング・ニモ』の制作スタッフが贈る。
家族を守る大きな愛と、家族で一致団結して困難に立ち向かう姿が感動的なアカデミー賞受賞のファミリーエンターテイメント。

<あらすじ>
Mr,インクレディブルことボブ・パーと妻のヘレンはかつて世の中の平和を乱す悪と闘い、人々を危機から救い出す大活躍をしていた。ところが15年前のスーパー・ヒーロー制度廃止を機に、夫妻は一般市民として暮らすことを余儀なくされ、3人の子供たちと共に“普通”の家族生活を送ろうと努力していた。再び世界を救うことを夢見続けるボブの元に、ある日、謎の手紙が届く。それは彼と彼の愛する家族にとって、想像を絶する冒険の始まりだった・・・。

-----------------------------------------------------------

さてこれを友達から借りて半年以上になるでしょうか(汗)そして約1ヶ月かかって観させていただきました。
ファインディング・ニモの本編を見てませんが、予告やらポスターやらで映像の美しさは見てるので、ニモと制作スタッフが同じでディズニー映画なので映像の期待してました。確かにキレイで動きが滑らか。日本のアニメも相当キレイですが、負けず劣らずです。
この映画の吹き替え人の豪華さには驚きました。と言っても全部見終わって、最後にキャストを見てから驚いたんですが、、、奥さん役の黒木瞳は映画の試写会か何かのときにコスプレしてたので知ってましたが、主役が三浦友和、娘役が綾瀬はるか、悪役に雨上がりの宮迫、主役の嫌味な上司に小倉智昭。その他に高田延彦が出てるようですが、どの人か分かりませんでした。気になってもう一度飛ばし飛ばし見てみましたが結局分からず(涙)
内容?まぁ、家族愛の話ですから想像通りのストーリーでした。想像通りとはいえ面白かったです。Part2もいずれ出るのではないでしょうか。

映画 『コーラス』

2006年04月20日 23時56分22秒 | DVD、映画
<あらすじ>
1949年、フランスの片田舎。失業中の音楽教師クレマン・マチュー(ジェラール・ジュニョ)は、「池の底」という名の寄宿舎に赴任する。この学校には、親をなくした子供や、素行に問題があり親元を離れた子供たちが集団生活していた。そこには「淋しさ」ゆえに心のすさんだ子供たちに、容赦ない体罰を繰り返す校長先生がいた。学校全体が温かさのかけらもない殺伐とした雰囲気で溢れかえっていた。もちろん、マチューも早々に子供たちのいたずらに手を焼くことになり、まともに授業もできない。挙句の果てには、鍵をかけて大切にしまっておいた楽譜まで盗まれ、荒らされてしまう。しかしそんな子供たちの心を理解したマチューは決して彼らを叱らず、体罰も加えないと決意する。

 子供たちに本来の純粋さや素直さを取り戻してもらおうと、マチューは彼らに「あること」を教えることを思いつくのだった。暗い瞳を輝かせるための「あること」。それは「合唱団」を結成し、歌う喜びを教えることだった。最初は面白半分だった子供たちも、徐々に歌うことの素晴らしさ、楽しさに目覚めていく。そんなある日、マチューは誰もいないはずの教室から"奇跡の歌声"を耳にする。驚いて教室の扉をあけたマチューの前にいたのは、学校一の問題児、ピエール・モランジュ(ジャン=バティスト・モニエ)だった。


この映画の予告を見た時、これは見ておかないといけないと思ってました。が、結局DVDが出てからになってしまいました。
‘天使にラブソングを2’のコメディ部分を無くして、もっと内容を重くしたような感じと言えば、どんな映画か分かると思います。
映画だとわかっていながら、真剣になれること?(ここでは歌うこと)で人間ってこんなに変われるものなんだなぁと思いました。この映画では子供たちだけでなく、先生たちも変わっていくのがわかったので可笑しかったです。確かに私自身も歌うことで気持ちの切り替えが出来たり、救われてることがよくあります。

合唱団の子たちの歌声、天使のようでした。そしてソロをしていた問題児、キレイというより澄んでいる声とでもいうのでしょうか、ホントに素晴らしいです。声変わりしないで欲しいですね。でももう声変わりしていることでしょう。資料によると彼は俳優の仕事をしながら、合唱団に籍をおいているとのこと。成長した歌声も聴きたいものです。

映画『東京タワー』

2006年04月07日 22時51分14秒 | DVD、映画
今、金曜ロードショーで放映されてるので何気なく見てます。
レンタルしたいなと思ってたらいつの間にやらTVでやってるってパターンがよくありますが、今回もガッツリそのパターンです( ̄ー+ ̄)

内容は確か不倫の話だったように思います。特にこれには興味なくて、気になるのは...主演の岡田君(≧ω≦)b
ジャニーズの中ではいい役者になってませんか?V6の中でさ存在薄いような…なので最近まで気にして彼を見てなかったんですが、気付けば私の好きなドラマや映画にちょこちょこ出てたんですよね。木更津キャッツアイとかタイガー&ドラゴン等。
ボーダフォンのCMで「あれ?岡田君、こんなにカッコよかったっけ?」と思った頃から気にして見るようになりましたね。
この映画ではカッコいいというより綺麗に撮ってるように思います(^0^) また一段と気になる存在になりそうです(^_-)-☆
あ、もうなってるか(汗)

映画『県庁の星』

2006年03月21日 23時58分15秒 | DVD、映画
「今日何する?どこ行く?」
と何をするでもなく友人と集まりまして、突然「映画でも見ない?」てな感じで、とりあえず映画館に行き、一人が「県庁の星が気になるんだけど、どう?」の一言で決まりました。実は私は“有頂天ホテル”が見たかった。ま、時間が微妙だったので仕方ないです。

この映画、地元が映ってるんですね。地元といってもうちの家からは数十kmは離れてるんですが、、、数ヶ月前、織田裕二、柴咲コウとかが撮影に来てるという噂は聞いてました。
『世界の中心…』ではかなり地元がつかわれてたんですが、私には一体どこでつかわれてたのやらって感じでしたが、この映画は充分どこでどう映ってたか分かりました。県庁から眺める景色に「○○銀行(県名入りの銀行)」がぼやけて映ってたり、「あの山は“○島”だな」とか、他のシーンでは「お!このデパートは天○屋だ」などなど、、、そんなとこだけ必死に見てました。が、しかし!私の右隣で見てた友人は途中寝てました(笑)しかも、地元が撮影につかわれてること知らず、私が「○島が映ってたよね~」というと「はぁ?なんのこと?」。。。おいおい、自分から県庁の星見たいって言うたんとちゃうんかい!!

県庁の職員が民間で研修するということは実際にあるのかないのか知りませんが、こういう研修あるのもいいなと思います。うちの会社で警察の人とか研修してみないかなぁなんて、、、これだけ忙しい職場なのでスピード違反とか駐禁とか見逃してくんないかなというズルイ考えなんですけど。100%絶対ないでしょうね。

韓国映画『僕の彼女を紹介します』 

2006年02月23日 00時07分05秒 | DVD、映画
《あらすじ》
ひったくり犯を追いかけていたミョンウを勘違い逮捕した気が強いギョンジン。これが警察官の彼女と、高校教師の僕の運命の出会いだった―。お互いを知るごとに、愛情を深めてゆく二人。事件に立ち向かうタフな彼女を、必死に守りたい健気なミョンウ。その思いはやがて、辛い悲劇と信じられない奇跡をもたらすことに…。『猟奇的な彼女』に続き韓国で大ヒットを記録。とめどなく涙があふれる至高のラブストーリー。


この映画、見たいと思いつつ、運悪く、いつも借りられてたので見ることができず今まで見てませんでした。
先日、友人からこの映画を見た?と聞かれ、見てないと答えると絶対見ろ、そして泣け!というので早速レンタルしました。
日曜の25時からDVD観賞。
25時?そう、月曜未明ってやつです(笑)
月曜の仕事の事を考えて、半分だけと思ってたんですが、誘惑に勝てず一気に見てしまいました。

で、泣いたか泣いてないか。。。
私の場合、大・号・泣!!! 映画の半分泣いてました。 人から泣けるからと紹介されて見た映画は一歩引いて見るので今まで一度も泣いたことなかったのですが、これは一歩引くことができず全くダメでしたね。見てる時間帯が深夜なので家族に聞かれてはマズイので口を手で塞いで泣きました。途中からタオルを噛んで我慢しました。 映画館に行かなくて良かったです。 映画館で見てたら絶対「うるさい」と追い出されてると思います。

でも最後が「え?、、、はぁ?」でしたけど、、、
その後、放心状態が続き、結局寝られないという事態に。
普通、大泣きした後は疲れはてて寝るんですけどねぇ。
その日の仕事?出来るわけありませんよ!眠かったぁ。

見てない方、気になるようであれば是非見て下さい。

オースティン・パワーズ

2006年01月13日 22時57分18秒 | DVD、映画
コメディ洋画です。結構人気あるらしくビデオ(DVD) が何巻かありますね。その中で私の名前の元でもあるビヨンセが出てる巻があるので、母がハマってる“チャングムの誓い”のDVDを借りに行ったついでに見つけたので借りました。
が、しかし10分見ても、20分見ても、30分見てもビヨンセが出てこない。結局最後まで見ても彼女は出てこなかったんですよね。レンタル店で私が取ったDVDのパッケージには確かにビヨンセが写ってたのに、、、やっぱりおかしいと思って、ネットで調べさせていただきました。そしたら、やっぱりビヨンセの出てない巻を借りてました。よく見てみるとタイトルが

「オースティン・パワーズ デラックス エディション」←私が間違って借りたDVD
「オースティン・パワーズ ゴージャス エディション」←ビヨンセが出てるDVD

ややこしいですよね。たぶん店員も中身と外身を間違えて入れてたんでしょう。それにまんまと騙された私。ちゃんと確認しなかった私も悪いんですけどね。なんか悔しいのでビヨンセが出てるヴァージョンのDVD、絶対借りて見ます!!
 デラックスの感想ですか?う~ん、下ネタ&ブラックジョークが多いもので、冷ややかな笑いが多かった気がします。下ネタもしくはブラックジョークが大好きな人にはお薦めいたします。

映画『奇談』

2005年12月01日 12時38分00秒 | DVD、映画
 名古屋からとんぼ返りで観てきました。超ハードスケジュール。。。一日一上映ってのがネックでしたから。
 一緒に行った人いわく「超マニアックな映画」と言うだけあって、観ててちょっと分からない言葉がありましたけど、内容はたぶん把握しているはず!!説明しろと言われたら自信ないですけど気になるのがキリシタンと隠れキリシタンってやっぱ違うのかな?信仰は基本的に同じだと思うのは私だけでしょうか謎は深まるばかりです
 主演の藤澤恵麻。NHKの連ドラに出てた時の演技よりはましになってた気はしますがやっぱり上手くはないですね。ポスト松嶋菜々子と言われてる分頑張っていただかないと。彼女もNHKの連ドラの頃酷かったらしいですから。
 柳ユーレイ。警察官の役で出てました。芸能界に残ってたんですね。ものすごい久しぶりに見たので名前忘れてました。エンディングで名前見てやっと思い出しました。

 映画の裏話。どっかのホームページからパクッてきました。
 当初予定されていたロケ地はあの新潟地震で被害が最も大きかった小千谷市から目と鼻の先で、撮影が 3週間早く始まっていたら大地震に遭遇していたところでした(冷汗)実際ロケハンで先乗りしていたスタッフは地震に遭遇し、車が倒壊した建物の下敷になり、暫く連絡が着かない状態だったそうです。その所為でロケ地が二転三転し結構大変でした。

 だそうです。そーいや映画の中でも何回か地震のシーンがあったような・・・それは関係ないか(笑)
 

『天使にラブソングを2』

2005年11月18日 23時06分58秒 | DVD、映画
 今日の金曜ロードショーで放映されてましたね。Part1 好きなんですが、やっぱりPart2の方が断然好きです。音楽の映画って事もありますが、どん底から夢をつかんでいくシンデレラストーリー的な映画が元々好きで、この映画は典型的ですよね。
 その昔、Part1を自分達でアレンジして劇したことあります。私の役はウーピー・ゴールドバーグ。主役しました。私がどうしてもこの映画の劇をしたいときかなかったので、責任も兼ねてやらせていただきました。黒塗りしたかったんですけど、次のステージまでに化粧が落とせないことが判明したのでしませんでしたけど、ちゃんとシスターの格好して歌いました。懐かしい。。。
 ローリン・ヒルの可愛いこと。そんでもって歌上手い。上手すぎてため息出ます。とてもじゃないけどマネなんて出来ません。天性のものなんですかね。それとも声帯?DNA?彼女のCD何枚か持ってますがほぼR&Bしか歌ってないのでゴスペルを歌う彼女は貴重です。

24 TWENTY FOUR シーズンⅣ

2005年11月11日 23時40分54秒 | DVD、映画
 9月にレンタル開始だったかな。今日お隣の課長さんよりダビングしたものをお借りいたしました。シーズンⅠ、Ⅱ、Ⅲの3つともその課長さんから借りて見ました。これはⅠ、Ⅱ、Ⅲを見てないとⅣは訳わからないと思います。ひとシーズンごとに人が増えて、内容が濃くなり、そのうえややこしくなっていきますから。私の場合、暇な時に24時間分をザーっと見て、あと細かいところを見なおすという見方をするので時間がかかってしょうがない。シーズンⅠは2ヶ月くらいで返せたと思うんですけど、Ⅱは半年借りて、Ⅲは…約1年借りてました。早く見て返さなければと思いつつ、DVDラックに入れたままにしてる時がよくあります。見るつもりはあるのに暇がない。課長様、それだけはわかっていただきたい。その前にこんな怠け者な私に貸す事自体が間違ってるかも(笑)