舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

【今年もやります!】舞い上がる。流行語大賞2019!ノミネート一覧発表!【投票受付中!】

2019-12-31 23:00:00 | 舞い上がる。流行語大賞


12月になったので、今年もやります!
「舞い上がる。流行語大賞」



これは毎年、流行語大賞が発表される度に「知らねーよ!」ってなる僕が、世の中の流行は一切無視して、僕の周りだけで流行った言葉の中だけで勝手に決めてしまおうという流行語大賞です。
僕がこのブログを始めた2008年からずっとやっているという、需要はないのに歴史は地味にある企画で、最初は僕が一人で決めていましたが、2011年からはブログやSNSのコメントによる投票によって大賞を決めていくことにしました!





ちなみに、2011年以降の「舞い上がる。流行語大賞」は以下の通りです。

2011年 「そうめいさん命」(タケイン)
2012年 「自由に生きていこうじゃないか、クソッタレども」(おもケン)
2013年 「にいがた女がガマン強いってやめてよ!アタシ、ボブと南国で暮らすわ」(大西アケミ)
2014年 「顔面美形障害」(コウヘイ)
2015年 「ぽんぽこ!ぽんぽこ!」(トモくん)&「たくさん滑って強くなればいい」(おもケン)ダブル受賞
2016年 「おやつの時間」(成宮アイコ)
2017年 「僕らはみんな地球の後輩」(トモくん)
2018年 「ハァ~ザムネンザムネン!」(祖母)




過去のノミネート一覧&投票結果は、以下のリンクからご覧になれます。

2011年 ノミネート一覧
2011年 投票結果

2012年 ノミネート一覧
2012年 投票結果

2013年 ノミネート一覧
2013年 投票結果

2014年 ノミネート一覧
2014年 投票結果

2015年 ノミネート一覧
2015年 投票結果

2016年 ノミネート一覧
2016年 投票結果

2017年 ノミネート一覧
2017年 投票結果

2018年 ノミネート一覧
2018年 投票結果





それでは、今年はどんな言葉がノミネートしたのか!?
発表していきます!



舞い上がる。流行語大賞2019
ノミネート一覧



さとるde本陣(さとるさん)

昨年12月、僕が行った作品展「ちひろdeアート」に来てくれたさとるさんの名前と、会場のちず屋の2階のすぐ近くにあったソープランド「本陣」の名前を組み合わせた造語。(どうしてそうなったのかの理由は割愛)
その場だけの悪ふざけの言葉だったはずが、僕とさとるさんの共通の知り合いの間でだけ無駄に多用され、最終的には「ちひろdeアート」の代名詞として使われたり、「さと本」と略す人まで現れた。



がんばれあやちむ(あだちさん)

今年1月、僕が書き初めの企画を行った際、あだちさんがリクエストしてきた言葉。あやちむとは新潟のアイドル、cana÷bissのメンバーの名前。
僕が書いた「がんばれあやちむ」の書は、あだちさんを経由して無事にあやちむの手に渡り、その後あやちむは「がんばれあやちむ」の画像をLINEのスタンプのように使ったり、「がんばれあやちむ」の書を実家の仏壇の横に飾ったりしてくれているらしい。
ちなみに、あだちさん曰く、元ネタは「がんばれみんなのごいちーちゃん」と見せかけて「がんばれゴエモン」とのことです。



うちらも春の勲章もらおうぜ(TOMOKAさん)

今年5月、「春の勲章」のニュースが報道された直後に、TOMOKAさんが僕に言ってきた言葉。
春の勲章は、国家や社会に対する功労者に国から送られる大変名誉なものとのことだが、そんなものを軽々しく「うちらももらおうぜ」と言ってきたノリの軽さが面白かったのでノミネート。



ズリネタハンター(牛さん)

今年8月、僕がモテたくて色んな女友達を遊びに誘いまくったところ、まったくモテない代わりに、色んな女友達から恋愛相談をされるという結果に。
その話を、松本の女友達である牛さんに話したところ、「そんな話を聞いてどうするんですか!ズリネタにするんですか!ズリネタハンターですか!」と、僕に付けてきた非常に不名誉なあだ名。



殺してくれ!(ちひろ)

今年8月、弟の結婚式に出席するも、あまりに高級な結婚式場、新郎新婦の親族や友人たちの真面目な雰囲気に耐え切れずにTwitterばかりしていた僕が、最終的に新婦の友人一同による余興、恋ダンスを見ながらツイートしてしまった言葉。
ちなみに、弟の職場の同僚から「お兄さん、ツイート見てます!」と言われてしまったので、この言葉も見られている可能性があります。



ぺが(ぺがはるかさん)

今年春にオープンし、トークイベント「月刊おはなし図鑑」の会場に使わせてもらったり、遊びに行ったりするようになった「ぺがさす荘」。
その店主、ぺがはるかさんの名前から、僕とよしこさんの間で語尾に「ぺが」を付けることが流行(例:今から行くぺが)。
もちろん、ぺがさんは語尾に「ぺが」など付けないが、僕とよしこさんがふざけて使っているとたまに言ってくることもある。



成宮親子を泣かそう会(ひろさん、やまゆさん、こもりさん)

今年9月、成宮アイコさんが「伝説にならないで」刊行記念ライブを北書店で行った際、ひろさん、やまゆさん、こもりさんの3人がアイコさんに内緒でお花を贈ることを計画、その時に使っていたLINEグループの名前。
しかし、成宮親子を泣かせるはずが、LINEで成宮親子について語り合ううちに3人とも泣きだしてしまい、結果的に「成宮親子に泣かされる会」となってしまったばかりか、お花をもらったアイコさんは泣きそうになるものの大事なライブだからと泣かなかったそうです。



清掃員みたいなやつ(よしこさん)

トークイベント「月刊おはなし図鑑」に乙女座長☆銀河団のあみかさん、ももはさんが出演してくれた際、乙銀のファンの呼称である「団員」に対して、アイドルに対する知識が「アメトーーク!」のBiSH芸人の情報しかなかったよしこさんが言った言葉。
間違ってはいないが会場では笑いが起き、その後よしこさんは乙銀のファンとなり、無事に「清掃員みたいなやつ」であるところの団員となったのであった。





以上8つの言葉がノミネート!
この中で、皆さんが大賞に一番ふさわしいと思った言葉に、ブログへのコメント、SNSへのリプやコメント、またはちひろに直接言うなどの方法で、一人一回まで投票していただき、一番票が多かった言葉が大賞に決定します!

投票は、12/31(月)の23時までとします!
皆さん投票よろしくお願いします!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年映画ベスト10!発表し... | トップ | 舞い上がる。流行語大賞2019... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガンダム@一戸建)
2019-12-04 20:50:18
殺してくれ!
に一票
投票ありがとうございました。 (ちひろBLUES)
2020-01-20 23:40:10
結果はこうなりました!
https://blog.goo.ne.jp/1000hirorevolution/e/ec62841e7b99a743d628b0c5e309f3d5

舞い上がる。流行語大賞」カテゴリの最新記事