
暑さ寒さも彼岸まで





















秋の夕陽は釣瓶落とし
夏の酷暑が忘却の彼方へ行ってしまう前に記事にしなくては…
それは
クリンちゃんに教えて頂いたやつ😊
「水ゼリー」
私はJR登戸駅の自販機で、2回、買ってみた☺️

冷凍ができる170円の大きいペットボトルがあったけれど、私は140円の小さいほう
そっちは冷凍不可だって🧊
よく振らないと飲めないとのことだったので振ってみた

シャバシャバシャバってすごい音が出る
電車内で振るのはちょっと😓
お好みの食感になるまで振ってお飲みくださいだって😒

でも、多少振ったくらいではゼリー状にならない
電車内ではシャバシャバできないから
とろみがついたかな、くらいのラムネ味の液体を少し飲んで、往路登戸駅で買ったペットボトルはバッグイン👜

午前中経過

帰りの電車を待つホームで再びおもむろに水ゼリーペットボトルを取り出し透かしてみると
行きの時よりとろみが増してるような❔
ぬるくなるととろみが増す❔
とろみついてるからか、普通の液体よりも冷感が残っているようだ🧊
帰りの電車、まだ来ないから
シャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバシャバッッッ
更にゼリーっぽい食感になってきた😲
これね、喉越しのラムネの清涼感が気持ちいい













5分くらい続く














しかし、不明なのは
「正しい飲み方」
「あるべき食感」
それから
170円の、冷凍可のほう🧊
冷凍した場合の飲み方も不明だ
溶けるにつれゼリー状になるのか❔
また買って試してみたいけど
水ゼリーは通年販売❔

クリンちゃん面白いものを教えて下さってありがとう☺️
ラムネ味の喉越しはスーッとしてすごく良いですね😃














バシャバシャおつかれさまですっ🍀🍀⤵⤵
結局バシャバシャしないとダメなんですよね!!
うちのチットが買ったのは大きいサイズのほうだったので果てしなく大きな(?)ゼリーのかたまりに初心者だったもんでやられていました🌀っていうかあのサイズで凍らせたらさらにめんどうなことになるに決まっていますよね!!
そうそう!!形・とろみ・・・「正解」がわからないところもまたみりょく(魅力)ですね!さすがは万人が利用する駅の飲み物です💎✨✨✨
小さいほうも買ってみたくなったクリンより🐻(でももう秋だからちょっと水ゼリーの気持ちじゃなくなりつつありますね⚠今週末までが水ゼリーのラストチャンスかもですね✊)
どんなものなんだろう?
見つけたら買ってみます
ラムネ味のスーッとする後味はとても良いですね🎵
バシャバシャする前は液体だと思ったのですが、チット様の体験談では初めからゼリー状で初心者を受け付けない感じでしたよね⁉️
次にまた買う機会があったら、バシャバシャ前に開封して飲んでみます‼️
あと、冷凍したあとどうするのかも、要検証です‼️
暑さの残っているうちに🌞
私もブロ友さんに教えていただきました‼️
多分JR専属品だと思います☺️
谷川岳銘水を使って群馬県で製造しているようですが、そちらだと四万十川とか仁淀川とかこっちよりも良い水が豊富でしょうから、ちょっと違うバージョンで出ているかもですね🚰
清涼感が良かったです‼️
お仕事お疲れ様です😌💓
発表会準備もお疲れ様です😊
水ゼリー、谷川岳の水を使って群馬県で製造しているようです☺️
そして多分、JR専属品だと思うので、駅の自販機で見つかるかもしれません‼️
清涼感が良かったですけれど、正しい飲み方と推奨食感がわかりません😆