goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず単品の事

ブログタイトルが思いつかなかったので、このタイトルになりました。

走りや子育ての事がメインの日記です。

今年最終戦・・・筑西マラソン

2018年12月10日 | ラン

近くの大会は、ゆっくりだし、アクセスもわかっているので、精神的にストレスフリーなのが良い。

弁当やを退職して約3年。

体育館付近には行く機会が無かったから驚いた。

あの、キジやいたちの居た林や築山、私的にとっても好きな環境は、国体へ向けての広い駐車場用の平地と化していた。

寂しような・・・・あそこに居た生き物がどうなったか心配というか・・・複雑な心境で、目を背けたかったのが心境だった。

昔は、きったなかった公衆トイレも、温熱便座と水洗トイレに代わり、これも“国体”の凄さを感じた一コマだった。

この平地がどう利用されるのか…国体が終わったらどうなるのか・・・ちょっと気になった。

大会は、

落下した時のダメージを股関節に感じ心配していたけど、流しがめっちゃ気持ちよく走れて驚いた私。

ただ、いつものように、流しで終わる(笑)

急に冷え込んだため、凄い寒く感じたスタート前。

号砲が鳴ったが、前が詰まって進まず。

はまってしまた。

人をジグザグでかわし、道路に出た。

距離表示が無いので、時計を見てのわからず、とりあえず、一生懸命に走るのみ。

やっぱり、後半が伸びない。ラストがあがらない。そんなもどかしい走りだったけど、完走証をもらったら、表彰者だった。

ほっと一安心。とりあえず、なんとか6位入賞できた。

今年、4月の小山おもいがわ桜マラソンから、全戦見事に入賞を目の前で逃す走りだったので、負のループから無事に脱出出来て良かった。(内容はいまひとつ納得出来ずだけど・・・)

来年は、引き続き怪我に注意して、継続していけるよう頑張って行きます。

 

大会に参加された皆さん、忘年会に参加の皆さん、お疲れさまでした。



筑西に向けての練習と滑り台から落下

2018年12月06日 | ラン

水曜日は、午前中フリーなので、中結城公園へ。

最近、鹿窪は、別のチームの方々が走っているので、なんだか気乗りがしません。

単品でのスピード練習なんて、それだけで辛いのに、大勢で走る中を通るのはちょっと無理。

安心して走れるのは、人が少ない中結城。

今日は、

200mクロカンコースを往復10本でアップ。

300mクロカンコースを往復5本全力で、刺激入れ。

200mクロカンコースを往復10本でダウン。

結果

3′02

2′59
2′58
2′57
2′47

今まで3分を切って走れたのは1度だけだったので、なんだか嬉しくなりました。

足腰の具合が悪いのに、思ったより走れてびっくり。これが、レース本番に何らかの良い影響を与えてくれたら良いんだけどな。最近はなかなか難しい。

そして、午後からは、仕事。

が!!!!!!

昨晩、腰の具合が悪いので、急遽整体を予約していた私。

午後の仕事で、子供と共に、幼児用の高さ1mちょいの滑り台の頂上から後ろ向きに落下。

反射神経が良かったのか、上手に着地。最後は桜の木が支えてくれました。

子どもは咄嗟に抱えて守ったので、怪我はなかったんですが、私が股関節と腰を負傷。

脚をあげれません。

夜、整体で施術してもらい、大事には至らなかったでのですが、内臓が張っていたりとかなりの負荷があったらしい。

日曜日は大会だし、体のダメージを考慮して、数日過ごそうと思います。

先生には、「足が長くて良かったね」なんて言ってもらいましたが、嬉しさより、“もしも”を考えてしまい、ゾッとしっぱなし。夜も眠れず・・・・・

スローモーションで後ろに傾いたけど、後は着地するまで、意識がぶっとんでます。

無事でよかった・・・・ほんとうに・・・

 

 



今日は4時間走

2018年11月24日 | ラン

来春のウルトラ75キロに向けての練習です。

 

ゆっくりでも良いので、今日は4時間走り続けるのがメニュー。

 

菊地さん(向野で走ってる女性)と走り切りました。

距離は、33キロしか走ってないんだけど、全く違和感無しで、元気に走り切れたので収穫。

途中、ハーフあたりで、両脇太ももが張ってしまったり、腰に疲労があったけど、振動させて筋肉を緩めたら大丈夫でした。

本番は、今日の倍以上。

来月は、5時間走と、徐々にやって行く予定です。

ガンバローっと。

 

 

 


挫折の岩井

2018年11月11日 | ラン

またしても、目の前で、見えないけどガッシャーン!!と音をたてて、鉄格子が・・・・・

 

23分47秒

変わらないタイム。

そして、7位。

入賞は6位までです。

 

後半の踏ん張りと、気持ちが入りませんでした。

 

前半はとっても気持ちよく走れたんだけどなあ・・・・・

 

なんも言えねえ(ToT)/~~~

 

 


クロカン・300m×10本

2018年10月31日 | ラン

10月31日(水)

水戸の悔しさを思い出し、なにかやろうと。

姐さんは忙しいので、今日は単品でやらねば!!

何をしようといつも考える。で、人が少ない場所で‥‥て事で、中結城公園まで出張。

300mのクロカンを10本やってみようと。

が、前回やった時のタイムも忘れてしまって、どのくらいで走れるかわからないので、とにかく頑張って!!

いざ!!!!!


3′09 疾走タイム1′21・・・この状態で既に、ゼーゼー。(T_T)こんなんで10本いけないでしょうが・・やってみよう。
3′09
3′04
3′01 落とさない!落とさない!
3′02 5本でやめようか悩む。
3′02 水戸の後半、おばちゃんの後ろ姿を思い出し、超えるためには、ここから!!・・・・って頑張る。
3′05 あと4本もあるΣ(゚Д゚)と思ったらくじけた。でも、絶対やめない!!!
3′05 あと3本。無心・・・・とりあえず足を前に。
3′07 疾走タイムとトータルをみて、落ちないように。落ちたら意味ない!!
2′58 ラストの築山はペースアップできたし、3分切ってゴール。

トータル30′45

アベレージ3′04
疾走タイムは、アベレージ1′22~1′23位。

ペース的には、キロ5分ちょい。

姐さんは、ここから2分代で、あと10本走るんです。やっぱバケモノ・・・・・・・

私は、これが精いっぱい。

でも、頑張って落ちずにまとめて走れた事が、嬉しい練習内容だった。

大満足。


速攻、帰宅してシャワー浴びて仕事へ。

午前中に出し切った練習したら、仕事はエコモードとなってしまいます。

そして、夜、夕飯食べたら、いつの間にか、気を失ってしまいます。

岩井では、納得できる走りがしたい・・・・・

仕事・瑞記・走りを両立で頑張らねば!!


またしても

2018年10月30日 | ラン

28日、水戸漫遊マラソン大会5キロに初参加して来ました。

「最後だけ下って上るけど、後は平坦だよ。」

って言っていた姐さんの言葉を信じ、エントリーしましたが・・・・・

おっそろしい程に、アップダウン。平坦な場所は無い!!コースでした。

スタートから、前方に横一列に6~7人くらいで並んで壁を作ってるグループにブロックされペースを乱されタイムロス。

横に並んだおばちゃんを抜いたら抜き返され、嫌味ったらしくすぐ前に入られ靴が当たりつまずきそうになり、背中を押してやり過ごす。

後半、必死で走るもペースは上がらず。上がるのは心拍数と呼吸のみ。

それでも、途中、彦星の応援に元気を貰い、ちょい復活。頑張ろうと思いなおす。

が、呼吸はあがり、嫌みなおばちゃんを追う筈が、情けないが、また諦めてしまった。

 

結果、24分25秒

50代4位。

入賞は3位までです。ためいき・・・・・・・・・

今シーズン、良い所がひとっつもない。

全レース、目の前で入賞を逃している。

しかも、ゴールしたら、血の味。

久々に血の味を感じました。

後で調べたら、これは、血の味ではなくて、ヘモグロビンの味。だそう。酸素供給が追い付かず、増えたか、解け出た鉄分・・・・って事らしい。

喉はヒリヒリ。鉄さびの味が広がり、ダメージを受けてしまいました。

凹んでみたが、仕方がない。

諦めずに、自分と向き合ってみようと思います。

 

ただ、ちょっと嬉しかったのが、

練習で慣れてくれば、このヘモグロビンの味はしなくなるんだとか。細胞が目覚めた・・なんて書いてあって、自分なりに頑張った証拠となるのかなあと。

それから、スタート時、隣に並んで来た瑞記とお仲間と思える男子。号砲で「行くよ」って声かけらた「はい!!」って走っていった。とっても心があったかい一瞬だった。

そして、その子の向こう側で並んでいた、上村さんて綺麗な方が、レース中に「頑張りましょう!!」て声かけてくれたこと。

こんなちっちゃな事でも参加して良かったなあ~と思えた。

そして、レース後の打ち上げは、美野里クラブさんの席に合流させて頂き、午後3時には、帰宅となりました。

 

参加された皆さん、美野里クラブの皆さん、ありがとうございました。次は、岩井です。宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


久々、姐さんと

2018年10月22日 | ラン

今日は、10時半から歯医者が入っているので、それまでに練習を終わしたい!!。

色々と慌しい中のポイント練習。

だけど、やっと姐さんと時間が合わせられたので、今日は絶対走りたい!!

姐さんは3000m。メニューは違えど、同じ場所で走れる安心感で、1000m2本を。

4′15
4′23

間は、520mレストで。

4′30目標で走ったので、揃えられなかったけどやっただけ良しとする練習。

昔のようには、ペースが全く分からないし、走力もわからないので、良い経験となりました。


単品で走るのは、難しいと実感。

もうちょっと、ラスト追い込めたら良いなあと思います。

 

そして、速攻帰宅して、シャワー浴びて歯医者へ。

シャワー浴びたけど、汗が引かなくて、恥ずかしかった。(笑)

そして、いつものように、午後から出勤。忙しくて体はきついけど、練習をやった達成感は良い。

かあちゃん、頑張ります!!


単品で200m×10本

2018年10月17日 | ラン

昨日、3歳児と格闘して、気付かないうちに、腰を痛めたらしい。

中腰が無理な状態のまま仕事をこなし、夜、必死でストレッチ、ローラーでコロコロ。お風呂であっためて。

そのおかげか、腰痛は睡眠時で9割回復した模様。

良かった~。

で、ポイント練習を入れたいと思うも、一人では思い切れなくて・・・姐さんに電話したものの、忙しくて時間が合わず。

覚悟を決めて、鹿窪へ。
何をやろうかも決まらず、とりあえずアップ。
900mを5周と520mで5キロ。

300m10本・・・400m5本・・・1000m3本・・・

考えたけど、結局、基本の200m10本を、ゴムチップ100-300のコースを使って走る事に。

腰痛・ハム痛が痛まないペースを心がけてのスタート。


1本目は、快適に走り出すも、150m付近でハム痛発生。

止まって一気にペースを落として走り出しって、時計を見たらそれでも45秒。予定より偉い速すぎ・・

それからは、ゆっくりハム痛と相談して走りました。

5本目までは余裕も、6本目から一気に辛くなって、やめたかったけど、無事に終了。

疾走タイムは遅いけど、今の精いっぱいの走りだったので満足です。
     
45・96

49・86

45・87

47・88
48・86
49・86
46・90
48・88
48・87
47・75

そして、午後は、いつものように、仕事です。





久々の真岡4キロ

2018年10月07日 | ラン

何年ぶりでしょうか

最後は、40代で2位。でした。

ここは、個人的に好きな大会なんですが・・・・・

 

今日は、台風の影響で、30度越えの気温。

4キロは井頭公園の中で、殆どが日陰。

アップもストレッチもちゃんとやったのに・・・・・

タイムは19分07秒。

9位。

 

渡良瀬に引き続き、またも、入賞を逃しました。

正直、悔しい。

次は水戸の5キロです。

自分でも気付いていた、我慢が出来ない。追い込めない。状況。まあ、その練習が出来ていないんだから当たり前。

ハム痛と付き合いながら、出来る練習頑張ろうと思います。

 

 


初、スマイル駅伝

2018年09月30日 | ラン

初めてのスマイル駅伝に、エンジェル・シスターズ(マスターズ部門)の4走者で参加させて頂きました。

台風の影響で、1.3K×10周で順位を競う事に。

 

バリバリの緊張の中、タイム5分47秒。マスターズ部門では2位でした。

 

新しい環境に身を置くのも、緊張するけど、良いものだと実感。

また機会があれば、ぜひ仲間入りさせて頂きたいと思います。

 

ハムストは、何とか無事でしたが、帰宅後ホッとしたのか、股関節からバリバリ。夕方整体で施術してもらいました。