てんきち、てくてく日記

おばちゃんブログです
いろ~んなこと、あげます
いろ~んな写真、あげます
よろしくお願いします

2019.7.30 佐賀関納涼花火大会にいってきましたよ!!!てくてく!!

2019年07月31日 | 花火撮影日記

2019.7.30

猛暑・酷暑・殺人的な暑さの中  スマホのナビを頼りに佐賀関へ

途中で 道に迷うというハプニング  そんなに道が入り組んでるわけでもないのに(;''∀'')

ここ佐賀関は生島煙火さんの打ち上げです

四国に渡るフェリー乗り場の隣にある港が会場です

近くの防波堤では釣り人が… あぁぁ  釣竿持って来ればよかったよ

7時過ぎるとパラパラと家族連れやカップルさんが、、、のんびりした地区の納涼花火大会  いいなぁ~~~~

8時過ぎ フェリーの出港を待って打ち上げです

 

 

 

 

 

 

 

 

この時 開始と同時にドローンが二機飛んでて 下の横にひげみたいなのは その一機

 

 

小さな花火大会と聞いていたのですが 何が何が、、近くからの打ち上げは迫力あってしっかりと楽しめました~~

片付けものんびりと、、、

帰りも スマホのナビで田んぼの畔道走らされドキドキの帰宅でした


2019.7.28 第37回蒲郡まつり納涼花火大会へ てくてくしてきたよ~~

2019年07月30日 | 花火撮影日記

2019.7.28

台風のバカヤロウーーーー!!!

せっかく 初鳥羽から桑名、蒲郡とこんな幸せな3日はないと 旅行の準備もワクワクだったのに(´;ω;`)

自然には勝てません

初鳥羽は 雨の中 肉眼レフでしっかりと! ついでに パンツまでしっかりとずぶ濡れで。。。

桑名は台風接近の為 一日延期となり蒲郡まつり納涼花火大会と同日に

ホテルでずっと悩んで、悩んで、、、

加藤煙火さんの 花火を見たくて、、蒲郡まつり納涼花火大会へ!!!

風向きは当初より向かい風の無風状態とわかっていたけど、、なんとか!なんとか!

上手く編集すれば もっと、もっとチャンとしたものになるだろうけど 今の私ではこれが精一杯で、、、、

画像を多く上げて 途中で飽きちゃうかもですが、、なんとか雰囲気だけでも、、

 

 

 

 

 

 

 

ここからは 千輪のいろいろ~~~~(打ち上げの順番は違います)

 

 

 

 

千輪の どんなんかなぁって思う瞬間が好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予報通り前半の悲しみと言ったら、、、ウルウル😭

でも 後半の感動は 周りの人たちと共有出来たと確信しています

関係者各位 協賛してくださった方々 加藤煙火さん ありがとうございました

 


2019.7.15 手筒花火と打ち上げ花火を見にてくてくした話

2019年07月17日 | 花火撮影日記

2019.7.15

手筒花火がここ大分県別府市で見れるって!!

一度 神明花火の時 とお~~~~くから見た以来

さて、、、

かわいらしい望遠レンズ持って出掛けました~~

打ち上げ場所もわからず端っこから撮る事に(笑)

本当に 画像見たらかわいらしくしか写ってなくて・・・

見たよ~~手筒花火!記念の画像です

 

 

 

ぼ~~~~っと 手筒花火見てたら 

いきなり 正面側から 花火が打ちあがってきて 「お~~~~~~~~~!!!」っとなって

そのまま 望遠レンズで花火を撮ることに(;''∀'')

あまりにも近すぎて なんやこれ~~みたいな画像がてんこ盛りだった

でも トリミング無しで画面いっぱいに入ってたので(笑)

アップします~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レンズ すぐ近くに準備してたのに 変えるタイミングが取れずにそのまま

ここはどこ?みたいな感じですが(笑)

楽しかったですゥ~~~

遠くから来られた方とお会いできたのも楽しかった~~~

 


2019.7.14 第69回 つくみ港まつり納涼花火大会にてくてくじゃて~~~

2019年07月16日 | 花火撮影日記

2019.7.14

もう 梅雨明けしてもいい時期なのに・・

何だか お天気が心配の大分県津久見市 つくみ港まつり納涼花火大会

ここはこの辺りではなかなか見ることのない15号や尺の連続!!!ワクワク

始まるころには雨はなんとか止んだんだけど 風も無く 低くたれる雲が アヤシイ(>_<)

上手く 編集出来なくて 見ずらいですが どうか生島煙火さんの発色いい沢山の花火が少しでもわかって頂ければ嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15号 二発!!!!!

 

 

三色次々と・・

 

 

二個重ねちゃったよ~~

 

 

これは 上手くとらえれなかったんですが 変わった玉だったようにおもいます

 

 

 

 

 

 

番外編  とても素敵な玉~~

 

 

 

長々と ご覧いただきありがとうございます。

ただの花火好きおばちゃん これからも老害と言われないようにぬーくんとてくてくしていこうかと思っています

次は 何処へ・・・・


2019.7.6 津久見市保戸島夏祭り 番外編てくてく!(^^)!

2019年07月08日 | おでかけ日記

2019.7.6 

津久見港からフェリーで25分 半島の先の保戸島へ

半島の先とは100mほどしか離れていないのに 定期船は半島の根元からの出港です

その100mの間が海流がとても速いのだそうです

 

フェリーの到着から時間的にお祭り自体見れないのかと思っていたら丁度 メインイベントが!!!

保戸島観光のしおりから抜粋ですが 島の守り神 賀茂神社の夏季大祭で

神輿や獅子が海の中に入って行くという(笑)

港には沢山の観客が今か今かと待っていました

 

 

一気に お塩で清められた港の中に 神輿がはいっていきました

周りからは歓声とどよめきが

 

 

 

 

ここで 獅子の登場!!!

一段と歓声が沸き 笑い声も

 

 

 

 

ずぶ濡れの獅子とお神輿の一団が上がってきました

 

まわりの 周りの人たちの笑顔がとても良かった~~~

 

ここから 保戸島発祥といわれてる「ひゅうが丼」を食しに・・・

教えて頂いた道順は行けども行けども同じような坂道ばかり

 

まえの カップルさんは途中でいなくなって さて、、、 どちらもへ行けばと てくてくしてたら なんとなくたどり着いた(笑)

すると 先ほどのカップルさんも同じお店で遭遇

予約なしの飛び込みだったんだけど 快く用意してくれるとの事

それまでお部屋の中の鑑賞

魚拓は本物で ルアー?とその時の釣り糸?も展示されてて ここの店主さんが 島の沖で釣り上げたとの事です!!!!

 

料理がきたのですが 焦って ピンボケですが 左のすり鉢のような器に胡麻醤油でつけこんだ新鮮なまぐろをご飯にかけて食べます

ところてんはこの島で採れた天草から作られたものです

この後 おまけで まぐろのひれの近くのから揚げも付けてくれました

何度か 「ひゅうが丼」って食べたことあったけど ここのは最高に美味しく完食です!!!

 

先ほどのカップルさん達は 予約して豪華なまぐろ尽くしを頂いておりました<゜)))彡

食事の後 ここの女将さんとしばらくお話しさせて頂きました

まぐろ遠洋漁業の船も最近はとても少なくなって乗組員も外国からの方々が乗ってるとか

坂のために家を建てる時はほとんど人の手によるものだとか・・・

楽しい話や興味深い話も聞けて 良かった~~~

ちょうど日も沈みかかって。。。

 

 

これからの 花火までしばし待機、、

花火ブログに続く・・・