goo blog サービス終了のお知らせ 

とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

【原口一博】JDヴァンス欧州ミュンヘン会議演説、全体主義と闘う「自由の連帯」2025/2/17

2025年02月17日 12時55分38秒 | 政治
「追記予定」 . . . 本文を読む
コメント

高橋洋一「トランプ大統領、ウクライナとの停戦交渉開始でプーチン大統領と合意」「トランプ政権が解体進めるUSAID その影響は?」「日銀審議委員に小枝淳子氏が就任する見通し 利上げ推進か?」2月17日

2025年02月17日 11時29分25秒 | 政治
高橋洋一「トランプ大統領、ウクライナとの停戦交渉開始でプーチン大統領と合意」「トランプ政権が解体進めるUSAID その影響は?」「日銀審議委員に小枝淳子氏が就任する見通し 利上げ推進か?」2月17日 . . . 本文を読む
コメント

トマ・ピケティ「トランプ主義的国家資本主義は力を誇示するが、実際には脆弱で追い詰められている」(詳細サマリー)

2025年02月16日 18時20分50秒 | 政治
「レーガン以来、誤った政策を続けてきた米国が、世界の支配を失いつつあると主張。」 . . . 本文を読む
コメント

首脳会談での安倍氏評価「石破氏は“安倍・トランプ”終わらすため」 政局のカリスマ後藤謙次【国会トークフロントライン】| 2025/02/14

2025年02月15日 21時47分03秒 | 政治
首脳会談での安倍氏評価「石破氏は“安倍・トランプ”終わらすため」 政局のカリスマ後藤謙次【国会トークフロントライン】|TBS NEWS DIG 2025/02/14 . . . 本文を読む
コメント

【高橋洋一】2/15ライブ!USAID・ロシアウクライナ・コメ高騰

2025年02月15日 19時26分35秒 | 政治
2/15ライブ!USAID・ロシアウクライナ・コメ高騰 . . . 本文を読む
コメント

【原口一博】『トランプ・プーチン歴史的会談』及川幸久さん解説から。和平への道。2025/2/14

2025年02月14日 19時46分08秒 | 政治
『トランプ・プーチン歴史的会談』及川幸久さん解説から。和平への道。 2025/2/14 . . . 本文を読む
コメント

石破政権   トランプ関税の損害に日本政府が日本企業に「保険金」払う方針、鉄鋼、アルミ  2025/2/13 【追記予定】 

2025年02月13日 22時15分45秒 | 政治
【追記予定】 . . . 本文を読む
コメント

検事総長談話は「名誉毀損」 袴田さん弁護団、提訴の方針 共同通信

2025年02月13日 12時15分38秒 | 政治
「「判決は、理由中に多くの問題を含む到底承服できないもの」などとしたのは、「袴田さんを犯人視するもので、名誉毀損に当たる」」 . . . 本文を読む
コメント

日本は大規模な観光に適応しようとしています  FRANCE 24  2025/02/10

2025年02月11日 14時13分07秒 | 政治
「この前例のない訪問者数は喜びと同時に不安ももたらします」 . . . 本文を読む
コメント

石破政権   日米首脳会談終え   2025/2/10   

2025年02月10日 21時45分20秒 | 政治
了 . . . 本文を読む
コメント

【個別再掲】【日米首脳会談】大統領令連発のトランプ氏、石破首相は逃げ切りか。日鉄・USスチール買収問題に前進の兆し。

2025年02月10日 21時44分42秒 | 政治
【日米首脳会談】大統領令連発のトランプ氏、石破首相は逃げ切りか。日鉄・USスチール買収問題に前進の兆し。 2025/02/10 . . . 本文を読む
コメント

フジテレビ問題から組織・権力の腐敗について解説します。(京都大学/文芸批評家・浜崎洋介)

2025年02月09日 20時36分53秒 | 政治
「浜崎 洋介」 . . . 本文を読む
コメント

石破政権   日米首脳共同会見 トランプ大統領との会談終え   2025/2/9   【追記予定】

2025年02月09日 17時20分24秒 | 政治
了 . . . 本文を読む
コメント

【個別再掲】髙橋洋一 トランプ政権始動でどうなる日本?   2025/2/9

2025年02月09日 16時46分52秒 | 政治
髙橋洋一 トランプ政権始動でどうなる日本? #高橋洋一 #髙橋洋一 2025/2/9 . . . 本文を読む
コメント

「何をもってフランス人か」 仏首相、移民めぐる国民的議論呼び掛け  AFP 2025年2月8日

2025年02月08日 23時13分40秒 | 政治
「バイル首相は1月27日、「外国人の貢献は、数で釣り合いが取れている限りは国民にとってプラスだ」「だが、(移民が)殺到している、もはや自分たちの国や生活様式、文化とは言えないと思うようになると、たちまち拒絶反応が現れる」と発言 . . . 本文を読む
コメント