goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

マイナンバーカード

2016-09-01 15:50:26 | 独り言
昨日は伯母のマイナンバーカードを取りに大津市役所まで
行ってきました。

伯母と同じ時期に申請した私のカードは、3月末には発行されたのに
大津市は人口が多いのか、なにかトラブルが発生したのかやっともらえました。

去年の通知カード発送から、認知症で一人暮らしの伯母がちゃんと
通知カードを受け取り私が行くまで保管できるかをまず心配し
通知カードを見つけ申請してまずは一安心。

でも、市役所からの通知ハガキが全然届かないので、伯母が紛失したのかもと思い
問い合わせること三回。その度に発行時期がどんどん先延ばしに。

そして先月、やっと通知が来たと思ったら、伯母の郵便物を私の自宅に
転送する手続きを取っていたので、証明書を市役所に送らないと
転送手続きができないという通知でした。

転送手続きの理由と保険証などのコピーを添付し、電話でも確認して
8ヶ月待って交付されました。

運転免許証の期限が切れているのを知らずに、返却手続きができなかったので
顔写真入りの身分証明がない状態が続いてました。

保険証や介護認定証を二通見せればいいそうなのですが、今後の金融機関での
手続きを考えた場合、やはりマイナンバーカードがあった方がスムーズに
行くと思います。親子関係を示す証明は簡単に取れますが、伯母と姪の証明書類を
取るのはまた大変です。

個人情報なので仕方ないかと思いますが、支所では本庁まで行かないと交付されません。
伯母がもし一人で公共交通機関を使って行くと、家から1時間弱かかります。
そして、暗証番号の入力はローマ字と数字を組み合わせたタッチパネル。
マイナンバーカードの取得、高齢者にはかなりハードルが高いと感じました。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする