goo blog サービス終了のお知らせ 

酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

北野天満宮縁日

2014-06-26 14:17:19 | Weblog
昨日行った京都・北野天満宮は学問の神様です。
私も高校・大学受験の時は親に連れられお参りに行きました。
菅原道真公の有り難い御利益のお陰かどちらとも志望校に入学できました。

京都駅からバスで30分程で到着。急行バスもありますが、すごい人だったので
私は各停のバスで座ってのんびり行きました。
月に一度の天神さんと呼ばれる縁日では、骨董店や食べ物の露店が
沢山出ます。





昨日は菅原道真公の誕生日で、大茅輪が取り付けられ智恵が授かり
無病息災で過ごせますようにとお祈りしながら通りました。



北野天満宮では牛が神様からのお使いです




境内にも茅輪があり説明の看板がありました。
一回通るだけではなくて、三回通るように書いてありました。




元から知っている方、私の様に説明を読んだ人達は三回くぐろうとしたんですが
後ろに並んでいたおじさんが「横入りせずにちゃんと並べ」と他の方に言っていたので
私が「これは正式には三回くぐると説明に書いてましたよ」と言ったら「じゃもう一回
後ろから並べ」と言われました。他の方と呆気に取られましたが、風情のないことを言う
人は無視して、連続して三回くぐりました。


本殿で受験の時の御礼(大昔なので神さんも忘れてるかも)と韓国語上達のお願いを
しました。

受験の時は余裕がなかったので、今回は境内もゆっくり散策しました。










縁日ではとってもきれいな薩摩切子があって値段を聞いたら7万と言われ
眺めるだけで終わり、帯をリサイルして作った千円の鞄だけ買いました。


色々なお店があって楽しかったです。暑くなかったらもっと長居したと思います。

にほんブログ村