秋頃からなんです・・・

気付いた時に・・・土臭い

初夏にわけてもらった時、めだかは5匹

水草はマツモとホテイアオイ

カボンバも使ってみて・・・
水草があまり長く持たずに・・・

暑かったからなのか

たくさん卵があったのに結局は一番最初に孵ったのだけが成長しました・・・

鉢を二つに分けて小さいの2匹と大きいの4匹

子供の成長を確認したのか・・・帰宅すると4匹のうちの1匹が天に召されてました

しばらくの間、2匹と3匹で過ごし

水草はアナカリスとなりました・・・

成長が早いのか根がニョキニョキーって伸びているのを確認した頃から・・・「土臭いんだけど

そして先月1匹が天に召され・・・
めんどくさいから一つにまとめました


土臭いのはなぜだろう・・・

水草を洗ってみたけど土臭い

犯人は成長するコイツ(水草)だとわかっているけど、真夏よりも水の濁りが早いのはなぜだか不思議で・・・

質問
1.このまま土臭いのを放っておいても大丈夫なの?
2.あまり泳がなくなったのは水が冷たくなったからだと思うけど土臭いせいなの?
3.冬は何したらいいの~
回答よろしくお願いしま~す

PS:
土日に観察していると泳ぎ回っているのを確認してます

日中は暖かいから泳いでいるのだろうか・・・
↓ポチっとよろしくデス (〃▽〃)

にほんブログ村に参加してます。
ポチッとして頂けたら・・・お酒もすすみます
