明るく・楽しく・いつもニコニコを、
「プラス思考」と捉えるのは、
ちょっと違うと思っています。
ネクラなプラス思考の人もいるし、
笑いの絶えないマイナス思考の人も
いると思うんだけどねぇ。。。
一番差が出るのが、無茶な問題にぶつかったとき。
例えば、「電気自動車を手作りしてみようぜ!」
とか言った場合(笑)
たいていの人は、「そんなの無理!」
という反応だと思います。
一見、常識的な判断かもしれませんが、
その時点で、考えることを止めています。
プラス思考の人は、
どうしたらそれを実現できるか
を考えます。
どちらかというと、
思考を止めない=プラス思考
なのではないかと。。。
それと、もう一つ。
プラス思考の人は、「昔はよかった」
という話が少ない気がします。
昔の話をしないわけではないけど、
だから、次はこうしたい!
という、話の終わらせ方をします。。。
酒を飲んでいると、
「高度成長期はよかった」とか、
「バブルの頃は楽しかった」とか、
よく聞く話ですが、
そこで止まっている人がとても多い!
プラス思考の人は、
「だから、これからこうしたい!」
というところまで、話を持っていきます。
明るいとか、暗いとかは、
性格や表現方法の問題なので、
必ずしも「思考」を表している
わけではありません。。。
どうしたら実現できるのか?
どうしたら解決できるのか?
考え続けることが、
「プラス」になっていくのだと思います。
みんなで、電気自動車を作ってみようぜ!
「プラス思考」と捉えるのは、
ちょっと違うと思っています。
ネクラなプラス思考の人もいるし、
笑いの絶えないマイナス思考の人も
いると思うんだけどねぇ。。。
一番差が出るのが、無茶な問題にぶつかったとき。
例えば、「電気自動車を手作りしてみようぜ!」
とか言った場合(笑)
たいていの人は、「そんなの無理!」
という反応だと思います。
一見、常識的な判断かもしれませんが、
その時点で、考えることを止めています。
プラス思考の人は、
どうしたらそれを実現できるか
を考えます。
どちらかというと、
思考を止めない=プラス思考
なのではないかと。。。
それと、もう一つ。
プラス思考の人は、「昔はよかった」
という話が少ない気がします。
昔の話をしないわけではないけど、
だから、次はこうしたい!
という、話の終わらせ方をします。。。
酒を飲んでいると、
「高度成長期はよかった」とか、
「バブルの頃は楽しかった」とか、
よく聞く話ですが、
そこで止まっている人がとても多い!
プラス思考の人は、
「だから、これからこうしたい!」
というところまで、話を持っていきます。
明るいとか、暗いとかは、
性格や表現方法の問題なので、
必ずしも「思考」を表している
わけではありません。。。
どうしたら実現できるのか?
どうしたら解決できるのか?
考え続けることが、
「プラス」になっていくのだと思います。
みんなで、電気自動車を作ってみようぜ!
