goo blog サービス終了のお知らせ 

朝江の朝

パートとバイトの掛け持ち日記

スポセンへGO

2022-06-16 08:05:20 | 日記
昨日久しぶりにスポセンに行って来た。1ヶ月ぶり、全然運動できてないぞ。
朝は雨だったのでせっかくの休みなのにスポセン行けないなあと思っていたら10時ごろ晴れ間が出て来たので急いで着替えて原付で行って来た。
いつの間にかサウナが再開されていて運動後に入ってみたけど秒で出た。毒素が出る!と言われたけど毒素が出る前に自分がサウナ室から出てしまった。
運動しサウナと秒で格闘後スポセンを出ると雨が降ってました。なんだよーさっぱりしたのに雨に濡れながら原付で帰ってきました。😭 
次に行けるのはいつだろう。サウナと戦う準備をせねば(苦笑)


愚痴も言うさ。

2022-06-15 08:05:23 | 日記
昨日はもともと主任は休みだったので本部からの応援は来ず、今日はお葬式で臨時で休むため本部応援が来る。本部応援が来るのに今日は人員も多く配置してあり余裕があるような気がするが、問題は昨日だった。

昨日は午後からたったの3人、揚げ物と煮物の担当がそれぞれいて、そのうち2人は4時が退勤時間だ。その後を引き継ぐのは私と夕方5時に来るラスボスであります。
主任が休む前にやることをざーっと伝えてきました。惣菜部はお惣菜以外に漬物と卵も担当になっていて、売り場がスカスカにならないように補充するのですが、簡単そうでも意外と大変で、それに通常のお惣菜づくりもあるのに内容が割と膨大だったので出来そうもないなあと思ってた。理想を語られても人がいないんだからできないのだが、やってないとお小言が待っている。
翌日に絶対に回せない仕事を優先して片付けて来た。本来自分が担当する天ぷらをおろそかにするしかない。店頭が空っぽでも作って補充する時間がないんだ。

幸い昨日は雨だったので売れ行きはさほど好調ではなく、店頭がそんなに空っぽになる事がなかった。なので広告に載ってる商品だけを作って何とか定時に帰れました。
夜はヨガ教室だったので、疲れをとる運動をいっぱいしたけど疲れが取れないのでドリンクを飲んでしまう。ヨガの意味とはなんぞや?





就職

2022-06-14 08:12:10 | 日記
先週金曜はバイトがあって息子に各自飯を食え~と伝えてありました。翌日土曜は私が出かけている時に息子も遊びに行き、夕飯いらないと伝言だけありました。その日は大学のOBと後輩と一緒に無線の大会を夜通しいていて帰らず、日曜は私が仕事から帰って来るとやはり出かけていていなくて、静岡までアジカンのライブに行って私が寝た後の深夜に帰ってきた模様です。

昨日久しぶりに息子と夕食を一緒に食べました。食べながら無線の大会であった仲良しの後輩が遠くに就職してしまったとつぶやいておりました。神奈川県に就職し、支社は愛知県にないため転職しない限り戻らないという。

高校と違い大学の就職は範囲が広い。地元のしかも市内に就職したのは息子ぐらいでほとんど県外へ出てしまう。友達が減ると言っておりました。無線部つながりなので連絡は取りあってるし、大会があると遠方からでも先輩は駆けつけてくるので会う事はありますが。コロナ禍で大変だったのに就職を果たし、めでたいのですが晴れ晴れとした寂しさでしょうかね。


急な知らせが。

2022-06-13 08:07:12 | 日記
昨日は月に一度の惣菜部の売り出し日であります。早出出勤ではないため、9時に出勤し、惣菜部に着くと主任が廊下で電話をしている。大きな声なので丸聞こえだったのだが「おばあちゃんが亡くなった」と言っている。つまり主任が今日は途中で帰るという事を示唆していた。
売り出しなのですが、人員を確保できてないから通常のパートしかいない。これで主任に帰られるとどうにもならんなと思っていましたが、主任の上司が来てくれて、今日も多分別の上司が来てくれます。

主任は昼頃帰りましたが、それまでに仕事をある程度片付けて、発注なども終えなければならず、奴の頭の中はおばあちゃんが亡くなった喪失感よりも昼までに終わらん!という焦りの方が大半だったと思われます。
主任に連絡があったのは朝一番だったので、開店前に臨時で朝礼を行い、
「おばあちゃんが亡くなったので途中で帰ります。SV(スーパーバイザー)が来ますので引き継ぎます」という説明をしていました。無理せず、はよ帰りな、と思いつつそこは「おばあちゃん」ではなく「祖母が亡くなりました」でしょう。と心の中で突っ込んでおりました。



ネタばれあり「若草物語」

2022-06-11 13:46:02 | 日記
児童文学の名作と言えば「足ながおじさん」「赤毛のアン」「若草物語」でしょうか。どれも子どもの頃に夢中になって読んだ記憶があります。

映像化しやすいのか、4人姉妹を女優が演じるだけで花があるので時代の節目に「若草物語」は映画化されているような気がします。一番新しいところではエマ・ワトソンが長女を演じた2020年公開の「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 」でしょうか。エマ・ワトソンは長女メグにはふさわしくない。キャストミスだと思われます。

ウィノナ・ライダーが次女のジョーを演じた1994年度版の「若草物語」の録画を最近やっと観ました。かなり豪華な4姉妹になってます。マーチ夫人もスーザン・サランドンだ。演技力を見るだけで飯が食えるほど中身がいい。
原作者オルコットの自伝なのですが、オルコット自身は生涯独身でしたがウィキを読むと読者と出版社はジョーとローリーを結婚させたかったようです。オルコットが折れて原作ではジョーはベア先生と結婚しています。映画でもベア先生と一緒になれそうな感じで終わってます。
お金持ちのローリーの求婚も断って、ヨーロッパへの旅行も連れて行ってもらえず、本はなかなか売れないという状況のジョーですが、ベア先生からの告白が観ている者を救ってくれる気がしました。だってジョーに幸せになってほしいから。結婚が幸せじゃないだろうけど、輝かしい未来が約束されたジョーの笑顔がなんとも素晴らしい映画なのでした。