goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大阪城公園・更に続き

2024年08月26日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


飛騨の森の辺りです。

クモヘリカメムシです。



ニクバエです。

ハチです。

クロスズメバチの様です。



オンブバッタです。

セミの抜殻です。

北外堀の辺りです。

堀にサカナです。





西外堀の辺りです。

チャバネアオカメムシです。


キマダラカメムシの幼虫です。

ピースおおさかの近辺です。

ウラギンシジミです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園・続き

2024年08月25日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


市民の森です。実は何人かと自然観察をしています、

ヤマトシジミです。

カマキリです。



ハエたちです。ニクバエ、ヒメクロバエ、キンバエです。




セミの抜殻です。

アブラゼミです。


カメムシです。エサキモンキツノカメムシです。



ホシカメムシです。

ショウリョウバッタです。

モミジ園のクチナシの木に、オオスカシバの幼虫です。



匂いの森の辺りです。

トカゲです。

ハバチの仲間の様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園

2024年08月24日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


市民の森です。

ルリタテハです。

翅を広げて行きます。




北側に進んでいます。

キンバエです。

セミの脱殻、ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミです。


更に進んで行きます。

シャクガの仲間かな。

クロウリハムシです。

カゲロウの幼虫の様です。

ショウリョウバッタです。

ムシヒキアブの仲間です。


セミの産卵痕です。

シオヤアブが獲物を仕留めています。


アメリカミズアブが餌食の様です。


キンバエです。


アリも獲物に群がっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から平岡大橋~

2024年08月23日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


高橋の近辺です。

ホシカメムシの幼虫です。


アカメガシワの実が落ちています。

ここに、います。

成虫もいます。

幼虫です。


少し下流側です。

ランタナに、イチモンジセセリです。



タイワンタケクマバチです。



更に、下流側です。

ニレハムシです。

毛穴大橋に近づいています。

イトトンボです。


ニクバエです。

カナヘビがいます。



毛穴大橋の下流側です。

イチモンジセセリです。

平岡大橋に向かっています。

シオカラトンボです。


バッタです。マダラバッタかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園・更に続き

2024年08月22日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


アジサイ園の辺りです。

シオカラトンボです。

フンバエの仲間かな。


大池です。

ヒメガマの様です。

ツバメシジミです。


スイレンです。

この葉っぱの上に、クモです。ハシリグモの仲間かな。


イトトンボです。




コウホネの花です。

シオカラトンボです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする