原池公園にある「くら寿司スタジアム堺」です。前田川の方から眺めています。
前田川沿いです。
ハバチです。
ホソガです。
ハエです。
カメムシの様です。
田んぼが広がっています。
モンシロチョウです。
このハエは、ニクバエです。
陶器川沿いです。
ヒメアカタテハです。
ヒメウラナミジャノメです。
アオドウガネです。
ハエトリグモです。
マメコガネです。
カメノコハムシです。
原池公園に入りました。
キマダラセセリです。
ヒメオオメナガカメムシです。
原池公園は、工事が終わり、整備が完成した様でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
近隣の公園をナイトハイクで巡りました。
平岡公園です。
ゴミムシダマシの仲間かな。
堀上公園です。
チャバネゴキブリです。
更に堀上公園です。
これも、ゴミムシダマシかな。
八田寺公園です。
ガガンボの様です。
やっと、セミの幼虫がいました。
セミの羽化です。
更に、八田寺公園です。
キマダラカメムシです。
これは、ゴミムシかな。
ゴミムシダマシかな。
引き続き、八田寺公園です。
クマゼミです。
セミの幼虫です。
夜に見かける虫がいるんですね。
水上デッキ方式を導入した親水公園と言う事です。
池の西側の駐車場のあるデッキの付近です。
カイツブリのひな鳥がいます。
親鳥もいます。
ひな鳥は、2羽の様です。
駐車場と道路を隔てている池の部分です。
ここに、コシアキトンボです。
水上デッキの方から眺めています。
先ほどのカイツブリの親子です。
こちらは、池の東側です。
別のカイツブリの親子です。
ひな鳥です。
親子です。
池の北側です。
トンボがいます。
ウチワヤンマです。
オオシオカラトンボです。
この公園は、人と自然の共生・新しい親水空間の創造をテーマとしているそうです。
高橋の辺りです。
ハグロトンボです。
キマダラカメムシの幼虫です。
シオヤアブです。
毛穴大橋に向かっています。
アオメアブです。
イトトンボです。
毛穴大橋の下流側です。
ヤマトシジミです。
ゾウムシです。
クモです。
ササキリの様です。
ヨコバイです。
ハリカメムシです。
平岡大橋に向かっています。
ガです。
この区間は、いつも、色々と出会えます。
大和川自然観察会の後に歩いた記録です。
大阪公立大学の付近です。
アベリアにクマバチです。
大和川の右岸側です。
左岸側です。
アメリカネナシカズラにニクバエです。
朝香の駅に近づいて行きます。
アカツメクサにトモンハナバチです。
白いですが、アカツメクサです。
大和川で見かけた昆虫たちです。
フォロー中フォローするフォローする