落合大橋の下流側です。
ホシハラビロカメムシです。
オオホシカメムシです。
アミガサハゴロモです。
ヒメシャクの仲間の様です。
ウンモンクチバかな。
下流側に歩いています。
ニラの花にクモです。ササグモかな。
こちらは、ハエです。クチナガハリバエかな。
更に歩いて、高橋の近くまで来ました。
イチモンジセセリです。
ヒメシャクの仲間ですね。
クモです。ハシリグモの仲間かな。
自宅への帰り道の散歩でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
新池の南の辺りです。
ヌルデにイチモンジチョウです。
白い筋が一本、見えています。
傍に、キノコが生えていました。
こんな感じで、連なっていました。
新池です。
ツバメシジミが交尾中です。
ウスバキトンボかな。
クヌギの葉っぱに虫瘤です。
クヌギのドングリです。
ツマグロヒョウモンの♀です。
多治速比売神社の西の入口辺りです。
柑橘系の葉っぱにアゲハチョウの幼虫です。
中齢幼虫です。
亜終齢幼虫です。
鳥の糞の感じが抜けていません。
荒山公園でした。
北西の梅林の辺りです。
コミスジの様です。
坊主池の近くです。
キマダラヒカゲの様です。傷んでいます。
遊具のある辺りです。
この長いのは、キマワリの幼虫かな。
テニスコートのある方の入口付近です。
トカゲですね。
ケヤキの木の樹皮の残りでしょうか。不思議な残り方です。
アベリアにクマバチです。
荒山公園、続きます。
泉北水再生センターの花壇です。
この付近に、ヒメアカタテハです。
八田荘のグラウンドの辺りです。
シオカラトンボの♂です。
ショウリョウバッタです。
イボバッタです。
八田荘公園に入りました。
ウバメガシのドングリです。
ヒガンバナです。
更に、八田荘公園です。
キノコです。ツルタケとかかな。
アラカシのドングリです。
八田荘公園を出て近くの場所です。
オナモミですね。
この蛾は、イヌビワハマキモドキと言う様です。
ホシミスジです。
虫が少なく成って来たかな。
ここも、何時もの場所です。
アメリカミズアブです。
アオモンイトトンボの♀です。
ハエトリグモです。
この繭は何だろう。
この毛虫も何だろう。
ヌルデの実です。
結構な緑です。
ホシハラビロヘリカメムシの様です。
ナナホシテントウです。
ムネアカオオクロテントウです。
アシナガグモの様です。
ウラナミシジミが交尾中です。
この場所も、色々と出会える場所です。
フォロー中フォローするフォローする