goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

石津川沿い~上田橋から平井大橋~

2020年09月20日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

上田橋の辺りです。

クズの葉っぱに、クズの花びらが乗っかっています。

落合大橋の手前です。

アサガオです。

この花にハチです。ハキリバチかな。

花粉まみれになっています。

ヌルデの花が咲いています。

ヌルデの花に、ハナムグリです。

アカメガシワが生えています。

この葉っぱに、ホシカメムシとキマダラカメムシです。

アミガサハゴロモです。

ニクバエです。

落合大橋を越えて左岸側です。

ヒメアカタテハです。

ツユクサです。

ハムシです。クワハムシかな。

ヒバナコスモスにベニシジミです。

大黒橋を越えました。

カワウです。

コサギです。

ダイサギです。

平井大橋の手前にいたミノムシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川~高橋からなかよし橋~

2020年09月19日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

クズが繁茂しています。

ウラナミシジミです。

クズの花です。

スズメバチです。

アシナガバチです。

イトトンボです。

マメアサガオも咲いています。

ヤブガラシにハナムグリです。

柵に絡んでいるクズです。

ムネアカオオクロテントウです。

マルカメムシはムネアカオオクロテントウの餌です。

キンバエです。

アカメガシワの葉っぱの蜜腺にテントウムシです。

ハバチの仲間かな。

ショウリョウバッタです。

なかよし橋の近くです。

イトトンボが交尾中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深井花のこみち

2020年09月18日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

深井花のこみちです。送電線の線下土地です。

結構と虫たちが見られます。

シオカラトンボです。

このハチはハキリバチの仲間かな。

花壇が続きます。

クマバチです。

南から北に向かって歩きました。全体で500m位のこみちです。

ウラナミシジミです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水賀池から白鷺公園

2020年09月17日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

水賀池です。

周辺の緑地にいました。ツユムシかな。

このバッタはイナゴ系かな。

シオカラトンボです。

緑地の部分です。

この集団は何だろう。

ちょっとビックリしました。

ナガカメムシの幼虫の様です。

菰池です。

ここでは、イトトンボがいました。

池の周辺にメタセコイヤやスマスギが植えられています。

ヤマトシジミです。

ケヤキの木も植えられています。

ケヤキにツリアブの仲間かな。

白鷺公園です。

池にはハスが繁茂しています。

シオカラトンボです。

日が傾いて、木々がシルエットになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴の宮公園

2020年09月16日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

鈴の宮公園の湿地の部分です。

ホシミスジの様です。

場所を移動しました。

色々なポーズをとってくれました。

アサガオが絡んでいる場所です。

花粉まみれのハチです。

アサガオの花に入って行きました。

出て来ました。ハキリバチの仲間の様です。

これもホシミスジかな。

道の部分です。

イボバッタがいました。

池を望んでいます。

クズの実ができています。

この花は、ヒヨドリジョウゴです。

ウスバキトンボかショウジョウトンボのメスか良く分かりません。

ショウジョウトンボです。

真っ赤で綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする