goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

霞ヶ丘公園他

2020年08月21日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

霞ヶ丘公園です。

トモンハナバチです。

フタモンアシナガバチです。

霞ヶ丘公園の景観です。

ハバチの仲間です。

これもトモンハナバチかな。

引き続き、霞ヶ丘公園です。

カメムシの抜殻の様です。

ニクバエやキンバエです。

キマダラカメムシです。

霞ヶ丘公園です。

ドロバチです。

霞ヶ丘公園から石津川沿いに出ました。

シオヤアブです。

石津川沿いです。

フタモンアシナガバチです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅近辺

2020年08月20日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

少し前になります。7月に自宅近辺で見かけた生き物たちです。

鳳ウイングスの周囲にある溝です。

オオシオカラトンボやシオカラトンボがいます。

溝の水の中にはアメリカザリガニが棲みついています。

自宅近辺にいたツマグロヒョウモンです。

自宅から眺めたオオシオカラトンボです。

石津川沿いになります。

トゲシラホシカメムシの様です。

ハエトリグモの仲間かな。

アリグモの様です。

トリバです。

ヤブガラシにミツバチやニクバエです。

鈴の宮公園にいたトカゲです。

自宅の壁にいた大きな蛾です。シモフリスズメだと思います。

7月に載せていなかったのを一括で載せました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社・三輪山近辺

2020年08月19日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

大神神社に参拝しました。二の鳥居です。

参道です。

拝殿です。

祈祷殿です。

くすり道を通って、狭井神社に向かいます。

途中にあった池です。

展望台から見た景観です。大神神社の大鳥居と畝傍山が見えます。

生き物です。トカゲの色が綺麗です。

狭井神社です。

ここに三輪山登拝口があります。

大神神社は本殿がなく、三輪山がご神体なので、登拝には色々な制約があります。写真も写せません。

三輪山は高さ467mで、登拝の上り下り約4kmで登下山に2~3時間かかるとされています。

この日は、約1時間30分で登拝を終えましたが、疲れました。

麓から眺めた三輪山です。

麓の田園風景です。

田んぼに咲いていた花です。

まほろば線の踏切です。風情があります。

麓にある織田小学校で、実は母校になります。

再度、三輪山の景観です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明池

2020年08月18日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

光明池の北側の林です。

カシの木に孔が開いていて、そこから樹液が出ていて、ニクバエがたかっています。

カシの木にいた、こいつはカミキリムシの仲間か、何だろう。

池の水の様子です。

シオカラトンボです。

遊歩道です。

アリジゴクの巣です。

池の様子です。

クサギの花です。

池の水が少なく成って来ています。

クモバチの仲間かな。

オオシオカラトンボです。

遊歩道です。

メジロがいました。

光明池大橋からの景観です。

北側です。

南側です。

熱い炎天下は虫も少ないみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家原大池公園

2020年08月17日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

家原大池公園で見かけた生き物です。

公園内のせせらぎにいたスズメバチです。

花壇のアベリアにいたトモンハナバチです。

池の水際です。

ここのフヨウにハチがいます。

杭にウチワヤンマがとまっています。

サクラの木です。

この木からダイビングしているカワセミを見たので、木に戻ったところを写しました。

魚をくわえています。

これは、魚をくわえていません。

日々、ちょっとした生き物に出会えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする