生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

イタリア旅行・ベネチア1

2018年10月20日 | 旅行
ミラノからベネチアへはバスで移動。

リベルタ橋を渡ってからは、水上バスでベネチアまで。

明くる日は1日中、ベネチア観光でした。

到着した日のサンマルコ広場です。



明くる日のサンマルコ広場です。



サンマルコ寺院です。



時計塔です。



ドゥカーレ宮殿です。





サンマルコ寺院の内部は、写真が撮れませんでした。

ドゥカーレ宮殿の内部です。







ドゥカーレ宮殿からの眺望です。

中庭です。



サンマルコ広場です。



大運河方面です。



徒歩でのリアルト橋です。



ゴンドラの遊覧を楽しみました。









大運河巡りです。













大運河巡りを終えてからの自由時間です。

大運河を隔てたサン・ジョルジョ・マッジョーレ島のサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂です。



ドゥカーレ宮殿の鐘楼に登っての眺望です。







ミラノの大聖堂はバロック様式でしたが、ベネチアの寺院はビザンチン様式だとか。

東方の様式です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア旅行・ミラノ

2018年10月19日 | 旅行
しばらく投稿できませんでした。

8日間のイタリア旅行に出かけていました。

生物見遊散歩とは少し離れるかも知れませんが、イタリアの街の写真を載せさせて貰います。

大阪・関西空港からフランクフルト空港を経由してミラノ・リテーナ空港に到着。

明くる日のミラノ市内です。

ホテルの前のミラノ中央駅です。



ミラノ市内の建物です。















スカラ座広場です。

像は、レオナルド・ダヴィンチとその弟子たちです。



モンテナポレオーネ通りの入口です。



モンテナポレオーネ通りです。





スカラ座です。



スカラ座の内部です。





展示品です。





ドゥオモ(大聖堂)です。



ドゥオモの内部です。









外側の装飾です。









建物が分厚いと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の虹

2018年10月07日 | 日記
台風が近づいていた朝の空です。



西の空に虹が架かっていました。



半円形のしっかりした虹でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家原城跡近辺

2018年10月06日 | 日記



街の景観が整備されると、散歩していて楽しいです。

家原町の辺りは、堺市立総合医療センターができるに当って、色々と整備されました。

家原城跡の説明版です。



こんな立派な城門の様なものも設えられました。



家原城跡小道です。

高台に登って行く道です。



その先に、堺市立総合医療センターがあります。



この辺りは、曲輪の有った場所になるのでしょうか。

堺市立総合医療センターの案内図です。



周辺が、緑地に成っていて、樹木の名前が書かれています。

エゴニキです。



シイモチです。



ナナミノキです。



ソヨゴです。



ハナナシです。



モチノキです。



この他にも、色々あるので、樹木の名前が覚えられます。

堺市立総合医療センターの入口のゾウのモニュメントです。



周辺には、家原大池があり、公園として整備されています。



石津川寄りには、古城公園があり、ここは家原城の堀跡と記されています。



戦国時代に思いを馳せられる空間だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園の古墳群

2018年10月05日 | 日記
大仙公園は、仁徳天皇陵と履忠天皇陵の間に整備された公園です。

百舌鳥古墳群の中にあります。

従って、大仙公園の中にも陪塚が沢山見られます。

マップの中で矢印で示しているのが、これらの陪塚です。



七観音古墳です。





旗塚古墳です。





グワショウ坊古墳です。





竜佐山古墳です。





孫太夫山古墳です。





収塚古墳です。





世界遺産を目指している事もあり、全ての古墳に、しっかりと説明書きが設えてあります。

復元された古墳もあります。

これは、七観山古墳で、昭和27年に土取り工事によって消滅したそうですが、今は同規模の築山が造られています。





七観山古墳から見た履忠天皇陵です。



なお、履忠天皇陵も展望スポットが出来て、見晴らしが良くなっています。





撮りこぼした古墳もあるので、また載せたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする