goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

シャクチリソバにアブとか

2013年11月05日 | 日記
この時期に、石津川沿いに良く見られるタデ科の花です。
白くて、黄色やピンクの配色で綺麗です。
シャクチリソバだと思います。

ムシが沢山、集まって来ています。
これはキゴシハナアブだと思います。
目に粉を散らした様な模様があり、胸部に縦縞が見えます。

こちらは、同定していませんが、ハエ、アブがいっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤つながり

2013年11月04日 | 日記
赤い色した昆虫さんです。
アキアカネだと思います。
頭部や胸部はあまり赤くならない様です。

アカタテハです。
いや、後翅が余り茶色くないのでヒメアカタテハの様です。
幼虫はヨモギ等の葉を食べるみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実2

2013年11月03日 | 日記
色で面白いと思いました。
シャリンバイです。
紫っぽいです。

これは、実なのか花なのか。
赤っぽく、色付きかけてるイヌビワです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサザ

2013年11月02日 | 日記


大池です。

アサザが繁殖しています。
未だ、花が咲いています。

黄色くて可憐な花です。
受粉には昆虫が介在し、多くのアブ、ハチ、チョウが集まります。
特に、イチモンジセセリが送粉者を担っている様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関係性

2013年11月01日 | 日記
映りが悪いですが、スズメガの仲間のホシホウジャクです。

こちらは、ヘクソカズラの実です。
これらの関係性は、ホシホウジャクの幼虫の食草がヘクソカズラだと言う事です。

10/15にオオスカシバとして載せた写真は、このホシホウジャクの間違いの様です。
オオスカシバと感じは似ていますが、翅が透けていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする