goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

虫、むし、ムシ・・

2013年05月26日 | 日記
アオツヅラフジの葉っぱに、フワッと綿埃が乗っかりました。
空中を漂ってもいました。
アオバハゴロモの幼虫かな。

イタドリの葉っぱに虎模様の虫が止まっています。
ヒタラアブの仲間の様です。

ムクノキの葉っぱにテントウムシの幼虫や蛹が一杯います。
いたるところ虫がいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミ

2013年05月25日 | 日記
アザミです。
日本に自生するアザミは80~100種もあるそうです。

ノアザミかな。
多数の筒状花からなっていて花弁(舌状花)はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿木

2013年05月24日 | 日記
花が咲いています。
雌花の様です。

黄白色の花で花びらは4枚です。
左側は受粉が終わった未熟な果実の様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜寺公園・・駅

2013年05月23日 | 日記
南海電車の浜寺公園駅です。
駅舎が登録有形文化財になっています。
100年以上前に建てられました。

駅舎が木造でレトロですが、近くの店屋の近くにあった自転車も結構とレトロでした。

近くの浜寺公園はクロマツが5500本も植わっています。
このクロマツに注目しました。
袋状に見えるのは雄花で既に花粉が出た後です。

雌花は、新しい茎の先端に付いています。

新しい茎の付け根にあるのは去年の雌花で今年の秋から冬に熟して種子を飛ばします。
これを追いかけるのも面白いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇、バラ、ばら

2013年05月22日 | 日記
浜寺公園のバラが見ごろでした。

バラと言う事で、バラ科の花を並べて見ました。
先ず、ハマナスです。
実は食べられる様です。

ノイバラです。
この時期、一般的に見られるバラです。
蔓性で刺があります。


ナワシロイチゴです。
同じく蔓性で刺があります。キイチゴの1つで実は食べられます。


最後にシャリンバイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする