生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大阪・関西万博での生物多様性保全について・更に続き

2021年11月02日 | 自然保護

PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日(11/1)、大阪維新の会の三橋弘幸府議と上野あつし市議に「大阪・関西万博における生物多様性配慮」を政治課題として取り上げて欲しいと説明に上がりました。

私からの説明は、熱心に聞いて頂きました。

夢洲の実情については、知らなかった情報を提供して貰ったと言う状況でした。

大阪・関西万博は動き出しているので、限界はあるかも知れないが、こうした問題があることは、SDGs等の視点から見ても配慮すべき点はあるとの認識は持って貰ったと思います。

動画「夢洲-生きもの調査の記録から-」については、ぜひ見ておきたいと言う事でしたので、URLを案内しました。→https://www.youtube.com/watch?v=83sVGWqawmg

上野あつし市議からは、「できる限りの取り組みをして参ります」と言葉を頂き、三橋弘幸府議からは、「府議会の委員会等の中で相談をしてみる」との言葉を頂きました。

私の方からは、機会があれば、どこにでも喜んで説明に上がると伝えました。

連絡を待ちたいと思います。

以下、説明に上がった際の資料です。

・夢洲Photo Album 2019-2020

 http://www.nature.or.jp/assets/files/ACTION/yumeshima/20200201yume_Palbum.pdf

・オンライン説明会、講演会チラシ

 https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_P0S91K-vR1Ob_v9gsxalTA

・私たちからの環境影響評価準備書(生物多様性編)要約&本編

 http://www.nature.or.jp/assets/files/ACTION/yumeshima/20211013summary.pdf

 http://www.nature.or.jp/assets/files/ACTION/yumeshima/20211013draftEIS.pdf

・準備書の比較

 http://www.nature.or.jp/assets/files/ACTION/yumeshima/20211016_hikaku.pdf

・私たちの調査結果と博覧会協会アセス準備書の問題点

 http://www.nature.or.jp/assets/files/ACTION/yumeshima/20211028natuharaPP.pdf

・動画「夢洲-生きもの調査の記録から-」You Tube(約20分)

 https://www.youtube.com/watch?v=83sVGWqawmg

自宅の近くで見た鳥を載せておきます。

ジョウビタキの♀かな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする