goo blog サービス終了のお知らせ 

糠地郷風土記

大島康紀のアトリエ日記

蝶の棲む郷

2017-08-27 | 里山日記
「オオムラサキの里」宣言をして<糠地郷プロジェクト>が発足。
蝶の棲む里づくりの活動がスタート



生態保護と自然環境保全の森を育てる地域住民参加の取り組みに旗振り役を引き受けた
浅間山麓の城戸山を背にして南は千曲川に下る丘陵地の山里
自然豊かな立地を活かした蝶の里を目指す。
もともと多くの蝶たちが生息する地域なのだが
蝶の食草が絶えて絶滅危惧種となった蝶もいる。


蝶を育てるには蝶の食草を育てる活動から
ミヤマシジミの食草コマツナギ、オオムラサキの幼虫が好むエノキ
植樹によって森や林の環境整備が始まった。


  

庭の花・ポピー

2017-06-29 | 里山日記
    

一株の花の種がこぼれて今年の庭はポピーでいっぱいです。
下向きの蕾が頭を上げて空に向かって花弁を開く
折れそうな細い茎を揺らしながら咲き競うポピー
可憐でありながら繁殖力の強い
何とも妖艶な花のように思う。


Link虹のパレット

2015-04-02 | 里山日記
地元の公民館活動のお役を交代しました。
少子化や過疎化の課題の中での地域の文化活動、伝統行事の継承など
公民館の役割は多大で大変勉強になりました。

お役を務めさせていただいたおかげで地域に溶け込めた思いでいます。
「糠地郷通信」で紹介してきた地域活動は今後も継続されていきます。
協調性のある穏やかな糠地。住みやすい素敵な住人達。
ご協力、ありがとうございました。

大島康紀 個人ブログはこちらに↓
虹のパレット http://blog.goo.ne.jp/oshima-koki
FaceBook大島康紀 http://www.facebook.com/oshima.tenkobo


糠地MAP

2015-02-25 | 里山日記
信州こもろ風景遍路~糠地MAP~ npo法人・小諸街並み研究会 発行







小諸の町を地域に分けて紹介されたパンフレットができました。
その第8ルートとして糠地地区を紹介しています。
みはらし交流館の丘からは南方に富士山、八ヶ岳連峰が望めます。

パンフ詳細についてのお問い合わせは
npo法人・小諸街並み研究会(0267-22-2227)