goo blog サービス終了のお知らせ 

C'est La Vie

好きなものと、日々のこと。

『リップサービス』&『バッタもん』

2012-09-16 17:41:56 | DVD/VIDEO/CD



ついにwwww 買ってしまったwwww

リップサービス→バッタもんの順で観ましたが、そして、ちょいちょい大人の事情でカット&モザイクありですが、

もうね、凄過ぎwwwww

真似するその人のことを好きってことが前提、っていうのがよくわかるし、何かを観て、(物真似含めて)やりたい!っていってものにしちゃうスタンスが素敵だし、なによりミッちゃん本人が楽しんでるwwwww

ほんと、お楽しみ会っていう言葉がぴったり。


ていうか、才能あるヒトってほんと尊敬するわ。
ピアノだけでも惚れそうになったけど、やっぱり、物真似が素晴らしい!!!! 歌上手過ぎ!!!!作詞作曲凄過ぎ!!!!

ユーミソはまじで秀逸。
小学生の頃からユーミン聞いてたあたいとしては普通に本人が歌ってもおかしくないとおもふ曲だよ? (とかいったら怒られる??wwww) メンバー紹介もかなり似てるしwwww 90年代のユーミンぽさがかなり出てます。

青春のメディスンはかなり好きwwwww 特典映像はかなり私得wwwww


つーかね、桃井かおり、平野レミ(のマネ)が好き過ぎてヤバイのよwwwwww
この2人の物真似は飽きるまで延々と聞いてみたいwwwwww

番外編としてはミチコの部屋にゲストで出てくる黒柳徹子のロシアの人形劇団の物真似もツボwwww 行方知らずな言葉wwww


たぶん、こんなに濃くミッちゃんの物真似を観たのは初めてだったんだけれども、この人はライヴ向きだなぁとしみじみおもった。
次ライヴあったら絶っっっっ対に行く(✦ω✦)


来年!

2012-05-23 17:04:37 | DVD/VIDEO/CD

新作を観てるのもあるけど、今月に入ってからどうでしょうDVDを観返しているんだが、一昨日くらいにどうでしょう祭観て、2回目ないんかなーっておもってたら1週間前に藤やんがオフィシャルで延期について書いてた。
(どーでもいいけどあたしってばなんで情報を得るのがいつも1週間後なんだろう。)


つーか、今年秋やる予定だったのか!!!!!
知らなかった。

来年春、祭開催。
行ってやるぞ、北海道wwwwwwwwwwwwww
どーせなら3日間行きたいよ!



ていうか改めて観るとヤスケンかっこいいなー、とおもふ。
昨今のドラマに真面目な顔して出てるのみると吹くけどwwwwwwww

しかしながらもしナマで観れるとしたら、たぶんうれしーでアガるとおもうwwwwwwwwww
意外といちばん好きなんだようれしー。


てかどうでしょう観ると口調がうつってしまうのはなんで??
観てるのがすぐバレるwwwwwwwww


ナツカシスwwwww

2012-01-17 20:31:20 | DVD/VIDEO/CD

小学生くらいのときの正月NHKといえばこれだったわwwwwww

とおもってググったらDVD出てたので買ったwwww

これからお風呂で観るけど、ヤバし、ちょー楽しみ!!!!

どのくらい覚えてるだろうかwwwwww


『鋼―FA』観了。

2010-12-01 02:18:59 | DVD/VIDEO/CD

観終わりました。。


この何日間、

ほんと濃かった。


もうね、

後半は身体中の水分がなくなるんじゃないかってくらいだったよ。


でも、

寝不足で肌ボロボロだし目も腫れたままだったけど、

何だろうこの充実感はww


以下感想とか。


曲について。

2期OP、vsラストのターンしながらの焔もカッコいいんだけど、
個人的には3期OPがいちばんスキ。

やっとオリヴィエも出てきて、キタな!って感じなんだけど
実はまだ半分にも満たないんだよね。

でもなんだろな、あのワクワク感がたまらない。

5期OPの、なんか泣きそうな、
せつない顔の大佐はヤバくて
あれだけでハナの奥がツンとしてしまうよ。


アガルのは、

基本大佐全般www
つか大佐が出ていればあらゆる感情が倍掛になりますwwww

中尉の「何を今更」とか
第31話「520センズの約束」とか
第45話「約束の日へ」のエンディング(それぞれの想い、集結感が出ていてスキ)とか
大佐のアイキャッチ(失明した大佐と中尉のもヤバイし、ラストアイキャッチ、マスタング組もイイ!)とかもイイ。


泣けるのはもうほんといろいろあって、

ニーナのくだり、
ヒューズの死~大佐の想い、
ロス少尉のくだり、
vsラスト、
ハボックと大佐のやりとり、
自分で守れるだけ~っていうくだり、
地下道での大佐の、「死ぬな、以上だ!」、
ロス少尉とハボック、第三研究所、
「復讐の炎」~「烈火の先」(何度観ても泣ける)、
フーじいさんとバッカニアのくだり、
ブラッドレイが中尉を睨んだときにぐって守る大佐、
大佐の強制人体錬成、
ブリッグズの結束力、
部下に対するオリヴィエの想い、
とにかくヒューズ、
第60話~最終話全般とか。

ていうか、
第1話~第59話まではわりと疾走感があるなぁとおもって
一気に観た感があったんだけど、
第60話~最終話までの5話は体感時間が異様に長かった。


あと、賢者の石を使う大佐のくだり。
コミックの方が葛藤とか心情的に好きなんだけど、
ハボックで泣かされた。

あとは、30話「イシュヴァール殲滅戦」での、
このヒトも人殺しの目を~はもう少し間を持たせて欲しかったなってのはあった。


でもって、身体の水分をいちばん持ってかれたのは
13巻収録「それもまた彼の戦場」。

大佐、じゃないや、

ロイ×ヒューズ×イシュヴァールの話。

これがいちばんヤバかった。。

なんか、しばらく観られないかも。。ってくらい
涙腺大崩壊だった。


4コマwwww

もうさ、
本編で泣いて泣いてう゛ぅぅぅぅってなってんのに、

どうしようもなくわらかしてくれるよねwwwwwww

くだらなすぎるのからふいてしまうのまでイロイロありましたwwww

「もえるごみ」とか
グリードの「とくに夫人!」とか
キューティープリティーラブリーロイたん(中尉は絶対言わないwww)が撃たれるのとか、
「好みです」の黙れメタボとか、
ほんとに「史上最低の作戦」とかwwww


あ、あと4コマじゃないけど、
最終話、ラストもラストのみんなのその後~的なやつで、

コミックだと少し若さが抜けて貫禄が出た、
イイ顔になった32歳の大佐だったけど、

アニメ版のアレはwwwwwwww

ヒゲはwwwwwwwww

なんか一気に曲者感は出たけど、

あれはないゎwwww


ってな感じで観了した『鋼―FA』ですが、

あたし的にはもう1ターン全然いけるんだけど、

ここで問題が。


いま、『想い出の奏鳴曲』をね、PLAYしてるんだけど、
あれって流れが『鋼の―』(2003)なのね。

でさ、別にそれだけなら
PLAY的に大きな影響はないからよかったんだけどさ、


実は、

『翔べない天使』も
『赤きエリクシルの悪魔』も
『神を継ぐ少女』も
『ドリームカーニバル』も

買っちゃったんだよねー……


……ハード持ってないのに!

 
あたしの買い漁りも
ついにここまで来てしまったかって感じだよ。

ほんと、自分で自分がわからないよ。


で、
PS系統についてはなんにも知らないから、
調べるとこから始めて、

たぶん1度は通るであろうPS3とPS2のカベを知って、

でやっぱ結構悩んで、

よし、PS2買うか!って腹括ったところで

オカダくんが一式貸してくれるってことになったので
購入は保留になりましたとさ!

ただ、これから年末なので
商戦とか詳しく知らないけど
安くなったら買おうかとおもう。

って今でも十分安いんだけど!


っていういきさつがあるので、

ここは2003年版も観ておかないといけないかなぁと。

だって、PLAYしててそっちの結末知るのもなんかヤダし。

シャンバラも早く観たいし。

てか、
何で大佐が眼帯してんのか、
めちゃめちゃ気になるんですけど!


あー、ますますやりたいこと沢山だよ!

でも、内向的に充実していていいのか?wwww

愚問かwwww


休日ゴロゴロ。 【追記あり】

2010-09-24 10:46:56 | DVD/VIDEO/CD




ビバ!カーニバル!

アハハwwwwwwwww


 試験に出るどうでしょう
 四国八十八カ所
 釣りバカ わかさぎ釣り対決

ひさびさ観たけどおもしろかった!


昨日は朝から雨だったので家でゴロゴロしてて
どうでしょうDVD14弾を観ようとTVつけたら
ちょうどミスターがPON!のコーナーにゲスト出演。

極みづんだ餅を食らって生き地獄wwwwwwwwwwwwww

そこへちょーど起きてきたにゃーこさんが一言、

 にゃーこ「ミスター、老けたね!

そのあとすぐに、

 にゃーこ「あ、DVDばかり観てるからか!」

最近のも観てあげて~!


せっかくなので2人で鑑賞。

ミスターと安田さんが並んで始まった試験に出るどうでしょうで
またしてもにゃーこが、

 にゃーこ「ミスターってエスパーに似てるよね~」

初めは「えー」とかいってたけど、
じわりじわりときていて、
千歳に向かう車中のミスターが
既にもうエスパーにしか見えなくなっていたwwwww

もぅーそういうこというのやめろよー!

一気に全部観るつもりだったんだけど、
Disc2の青龍寺あたりでオチた。

そのまま6時間爆睡。
前日もかなり寝てるのに。
なんか、
雨降ってる日って昼夜問わずよく眠れるんですけど
あたしだけ?

起きてから続きを観た。

ミスターの絵にバレンチノ(BALENTINO)と雪面のトビウオ!
明日はローソン行ってフィギュア買ってこようwwww


夜は眠れないの覚悟だったので
だいぶ先延ばしにしてた旧PCのデータ消去にとりかかる。
(忘れないようメモ別記しとこう)





その間、小林聡美.jpのガジェットを新PCに入れて遊ぶ。
サイトあったの知らなくてDVD買ったはずなのに、
動物園とかゾウとかフラワーフェスティバルとか観た記憶があって
またしても愕然とする。。

どうしちゃったんだあたしの記憶力。

でも残り30分くらいでまた眠くなってきたので
『狂骨の夢』(3回目)を読み始めてちょっと紛らわす。

日が変わってからしばらくして無事に終了し、
そのまま爆睡。

いまもひたすら眠いデス。
しかも、
明日明後日休みだっていう認識はあるのに
今日月曜と勘違いしてたし。

週末仙台に1人旅にでも行こうとおもってたけど
天気悪そうだから延期。
寒くても晴れたときに行こう。


【追記】9/24

昼休みにローソンに行ってフィギュア買おうとおもったら見当たらなくて
店員さんに「ないですか?」って聞いてみたら、
既にもう討ち取られたあとでした!

しかも全店舗追加入荷予定なし!

Σ(゜д゜|||)!


ほとんどのお客さんが大量買いだってさ。
みんな、凄すぎるよ。

ネットで予約も出来るみたいだけど、
どこかで見つけたらラッキーくらいの気持ちでいます。


『怪-kwai-』 【追記あり】

2010-09-10 16:47:02 | DVD/VIDEO/CD
「続―」が七人みさきのとこまできたので、
映像も観ようとおもったのはいいけれど、
あたしの中では、
 時代劇色が強くて
 しかも田辺誠一@又市
ってなとこだけ重要視してたけど、
意外とエログロなことが判明。

エロはべつにいいけど、
グロさのレベルが問題で、
痛いの!? 気持ち悪いの!?
どのくらいグロいのか誰か教えて!
ってかんじで、
1人で観れる気が全然しない今日この頃。

でも観たい。。

……がんばろ。


【追記】9/12

観た。

観ましたが、
グロいとおもわれるであろう
屍体とか、拷問のシーンは
眼鏡ずらしてぼんやりとさせて
一切観ていませんけど、何か?

www

いやいや、ムリだから。
だけど、たぶん拷問がいちばんキツかったとおもう。
直に観てたら……おぇ。
焼肉とか言ってる場合じゃなかったな。


「七人みさき」

ドラマ先行なのでホンはあとなのね。
時間的都合上、 ドラマはあっさりとしているので
展開としては圧倒的にホンのほうがいいんだけど、
「旧鼠」読んだときに出てきた
浄瑠璃が般若になるっていう仕掛けが
わからなかったんだけど、これ観て解決。
実際にモノを知らないと想像ができないので
こういうところが映像化のメリットだとおもう。
(ていうか自分で調べろって)

が、話がわかってる分、
若干流し観をしてしまったのでアレなんだが、
あの展開で話繋がるんだろうか。
御家老と小右衛門が斬り合う意味とか。
なんかちょっと弱くないかい?と感じたのは
あたしが流し観してしまったせい ?

先にも言ったようにドラマ先行だから仕方ないんだけど
個人的には御家老の切腹をとめる、
又市×百介×御家老の雨のシーンの感じが
視覚的にも聴覚的にも好きなのでそれがないのが残念だったゎ。


「隠神たぬき」

足立が出てこなくて、なんだったっけかな、嶋田さんの役が、
田所みたいな役回りなんだなぁとおもってたら
「赤面―」で田所でてくるじゃん。
馬面とかものすごい言われようだけど。
でもって、なんか百介が軽いかんじがするのはあたしだけ?

事触れの治平登場。
だけど、
松之輔の屋敷を訪れたときのあの演出は
完全に目晦ましのほうじゃないのかい?とおもった。

ていうか、又市ビー---ムwww
アレ、「七人―」ではやってなかったよね?
いや、仕置き(っていっていいのか?www)のときの、
札を撒いて相手を捕らえる感じとかはわりとカッコイイんだよ?
でもビームwwww
「何か」を持ってる感 じがすごい笑っちゃったんですけど。


「赤面えびす」

遊び要素あり。
姑獲鳥ナ夏wwww
「こんなに分厚けりゃ枕になるのがオチだよ」ってwwww
大沢在昌@なんとか(忘れた)の鮫、
そし て「眠れない江戸」(「眠れねぇ」だっけかな)。

四玉の徳次郎登場。
個人的には総髪ってとこがポイントで、
又市と同じ歳くらいな(違うけど勝手に)、
目晦ましで惑わすちょいとイイオトコを想像していたんだが……
(染サマとか、染サマとか、染サマとかwwww)

うっかり釣り針顔面貫通は観ちゃったけど、
その他拷問は完全にムリ!
あと六平さんの網タイツもいただけないww


「福神ながし」

これも遊び要素あり。
「七人―」に続いて京極夏彦@京極亭とか。
雑司が谷とか相模とか。
水木しげるとか宮部みゆきとか、
ちっちゃい荒俣宏とか。
武蔵清明神社の拝み屋中禅寺洲斎とか。
そのせいでラストは「巷説―」なのか「百鬼―」なのかわかんなくなったwwww
「老人火」に出てくる「さる高名な陰陽師」って彼だよねきっと。

欲を言えば、全体を通して田辺@又市の
「御行奉為―」
の言い方が強すぎかなぁとおもった。


で、ちょうど『続―』読了。
二年前の事件って『後―』に載ってたっけ……
たぶん、
上方との―ってことは
『西―』に載ってるんじゃないかとおもうんだけど。
全然覚えてなくてヤバイ!
そもそも『後―』を読んだ印象すらなかったから
当然なんだけどorz...

『きらきらひかる』

2010-03-22 20:53:24 | DVD/VIDEO/CD

たぶん、自分の中で1・2を争うくらいの大好きなドラマ!
ビデオはすりきれるくらい観ていて、
前のケータイのときは
「何も語らぬ人々」を着メロにしてたときもありました。

で、待望のDVD化ということでTVドラマ版を一気に鑑賞。

ちょーーーーーーおもしろかったー!
何が大好きって、深っちゃんのかわいさもそうだけど、
やっぱり杉センセイと月山のカッコよさ!に惚れ惚れする。

昔っからカッコイイ女性好きなのは変わんないんだなぁ。
たぶん、あたしが人生で初めて憧れを抱いた女性って
杉センセイだとおもう。
(女性としてってことで、変な意味じゃなくてね笑)

とおもったところで気づいたことが1つ。
いまのあたし、あの頃の京香さんと歳1つしか変わんないじゃん。。
松雪さんにいたっては2つも年下。。
やっぱり憧れは憧れのままで実体化しないのね(--;)


あと、忘れちゃいけない黒川サンのキャラね(笑)
あたし小林聡美さんが
ああいうちょっとぶっとばしてるキャラを演じてるのが大好き!
黒川もそうだし、
ジュリエット星川(だったはず。『GIFT』の胡散臭い占い師笑)も好き。

ほんと、12年経っても好きなものって色褪せないんだなぁ。

で、松雪さんを除いた3人の記憶あやふやコメンタリーがまたおもしろい(笑)
ムリだとおもうけど、全話に入れてほしかったデス。

スペシャル版は時間のあるときに観ます。
深っちゃんは髪の長いほうがかわいいとおもう。


『三文ゴシップ』

2009-08-26 10:08:43 | DVD/VIDEO/CD
『WICKED』CDと同じタイミングでiTunesに。

01流行
02労働者
03密偵物語
040地点から
05カリソメ乙女
06都合のいい身体
07
08二人ぼっち時間
09マヤカシ優男
10尖った手口
11色恋沙汰
12凡才肌
13余興
14丸の内サディスティック (EXPO Ver.)


久々の林檎節。
1枚通じてのこだわりみたいなものを感じた。

初めて聴いた中では「流行」「労働者」「マヤカシ優男」が好き。


あとやっぱり「丸の内サディスティック (EXPO Ver.)」はカッコイイ。


『ノッポさんと行く昭和のスキマ探訪 自販機編』予約。

2009-07-03 11:03:15 | DVD/VIDEO/CD
(以下Amazonより抜粋)

◆内容紹介

うわべだけのレトロブームにはもう飽きた。
王道にして異端、これが真の昭和伝導記。

自動販売機の生産と技術に関しては「世界一」と言われる我が国、日本。
過去には様々な変わった自動販売機が存在し、
今でも各地でひっそりと活躍しています。
そんな懐かしくて面白い自販機の数々を、自動販売機マニアとして名高い野村誠氏が、
「ノッポさん」こと高見のっぽ氏と一緒に紹介!
ジャケットイラストを手がけるのは、タモリ倶楽部でおなじみの安齋肇氏!
「自販機萌え」のあなたに贈る一本!



◆内容解説

出来立てのツルツルうどん、ホカホカのハンバーガー、フワフワの綿菓子…。
驚くなかれ、このDVDに登場する美味しそうな食べ物の数々は、
みんな「自動販売機」の中で作られたものなんです!
「中の仕掛けはどうなっているの?」
そんな疑問を、高性能小型カメラと、「自動販売機の達人」野村誠氏、
そして「ノッポさん」が解説!



衝動買いしてしまいました(笑)

こういうの好きだゎ~。


『Ringo EXPO 08』

2009-03-10 23:14:46 | DVD/VIDEO/CD
届いたのでフライングで観ちゃいました。

いやー、あの興奮を追体験したねっ!

平日だというのに軽く1パック空けました(笑)

ただ、丸の内サディスティックがなかったことが
唯一の残念かな、というところです。

あの、最後の盛り上がりが何だったのかは永遠に謎となってしまった。

週末にもう1回観ます!

『決闘!高田馬場』<2006>

2009-03-05 21:18:28 | DVD/VIDEO/CD




◆ストーリー(「E-oshibai!」より)

別れの手紙を握り締め、助太刀せんと走り出す。
時は元禄、花吹雪。三百十余年、人から人へ
語り継がれる物語。
走る!ひた走る!!一目散に目指す。
決闘!高田馬場



ついに買っちゃった。

『アテルイ』を観て染サマ熱が上がったからです。


最近は家でじっくりとDVDを観る時間がないのが悩みの種。

さすがに初見がケータイなのは忍びないので、
気長に待ちます。


流石にこれ以上は。

2009-01-22 17:17:31 | DVD/VIDEO/CD
DVD購入ラッシュ。

『ベントラー・ベントラー・ベントラー』購入。

3部作ってことで『SPOOKY HOUSE』も購入。

結構悩むけど決断すると速い性格なもので。


そろそろDVDの整理もしとかないとな。


整理といえば、例のアレ大活躍によって文庫本が全て登録完了。
これから単行本とマンガに取り掛かる予定。

ただ結構な時間がかかるので、例によって例のごとく
睡眠時間が削られている。
あと、バーコードリーダーがUSB接続だから
PC付近に本を持ってこないといけないってことで
大量の本を抱えて部屋と部屋を行ったりきたりで腰も痛い。

ビニ紐で縛るという作業もしたいんだけど、
さすがにそこまで同時進行する気力がなく、
一旦それはおいてあってとりあえずダンボールにガシガシ入れていて、
重ねまくってリアルにダンボール革命(笑)なんだけれども、
ビジュアル的にはよくない感じです。

が、データベース化することによって、
今までのように作家別にきちんと並んでないと気持ち悪い!
って思うこともなく、データがきちんと羅列していればいいという
甘えも少なからずあり。

で、スペースはだいぶ確保されてきました。

とりあえず動線がかなり広がりスムーズな移動が可能になった。

今までのように横に広げて置いていくか、
ダンボールに入れて縦に積み上げていくかの違いだろうけど
これが結構な差。


だからいま一番怖いのは、
そのスペースに新たな本が埋まっていくことなんだよ。。