goo blog サービス終了のお知らせ 

C'est La Vie

好きなものと、日々のこと。

『大奥~永遠~』完成披露試写会@丸の内ピカデリー

2012-10-25 23:26:32 | 堺雅人




17時半から引き換えだったので、フレックスで17時に上がり、17時25分には会場に着いたのだけれど、結構ヒトがいたにもかかわらず特に整列とかもしてなかったので、きゃいきゃいいいながら待ってたら引き換えの時間に。

受付に詰め寄るヒトヒトヒト……
焦ってもねぇ、とおもい、のんびり列に並んだら、2列目(マスコミ用を入れると実質は4列目だけど)しかもセンターゲット(o'∀')ノ

うん、たぶん端の1番から配るんだろうとおもって見越してたwwwwwwwwwwww
おもいっきり真正面で史上最接近の雅人様を目に焼き付けてきた!

時間までの間にちょっと食事に出てしまったのだけれど、どうやらその間、エスカレータのところで撮影をしていた模様。引き換えのときにはひいてあったレッドカーペットが、会場入るときになくなってたのは、やっぱりそのせいだったのね。

18時半を少し過ぎてから、舞台挨拶スタート。
下手のドアから柄本くん、菅野さん、雅人様、西田さん、金子監督の順で入場。

(以下うろ覚え補完。)

 雅人様「みなさん、こんばんは。堺雅人です。高いところから失礼いたします。この映画は1・2月に撮って、ドラマは夏からいまも撮影中なんですけれども。京都の冬はすごく寒くて、要潤くんに『さむいねー』って何気なく話しかけたら、『死んだほうがましですね』っていってましたwwww どこに出しても恥ずかしくない時代劇がつくれたとおもっています。」

2役演じわけについて。

 雅人様「映画を1・2月に撮って、春にちょっと浮気をして、(ここで西田さんが雅人様の肩をはらう) で、夏にドラマの撮影が始まったんですけれども、そこで期間があいたのと、(映画の)右衛門佐は成り上がりたい気持ちが強い野心家で、(ドラマの)有功は全体を包み込むような、包容力がある役なので、演じ分けの難しさはなかったです。綱吉という大きな1本の木に、まとわりつく“つる植物”のようなイメージで役をとらえていました。」

もし大奥で仕えることになったらという質問について。

 雅人様「たぶん僕は、下っ端のほうで終わるとおもいますwwwwww 草履持ちとか。気後れするタイプなので。」

(この試写会の件でどこかの記事が有功と右衛門佐の性格を逆に書いてたのがあったなぁ。あと有功の字まで間違えてたし。オイオイ。)

真正面だったので、雅人様と目が合いまくりの錯覚wを起こしてしまい、御言葉をアタマに留めておくことが難しかったwwwwwww
イベント系はおそらくDVD特典映像に入るとおもうので、このくらいで。


本編について。
(以下自主的に隠します。)

まず、映像がとても綺麗。
庭の緑だったり、花の赤だったり、雪の白だったり、男女それぞれの色とりどりの衣装だったり。和装好きとしては右衛門佐の衣装七変化(どころじゃないけどwwww)にワクワクしっぱなしだったよもう。

あと、この映画はとにかくキャストが豪華。
メインは勿論のこと、ちょい役ですら、「え、このヒト使うの!?」みたいな。
探しながら観るのも楽しい。


ストーリーは、やっぱりメインはあくまでも綱吉と右衛門佐、ということで、他人物たちのサイドストーリーというか裏設定みたいなものは省かれている部分もあったけれども、原作に忠実に描ききっていたとおもう。(綱吉の気を惹くための催し物は違ってたりしたけれども)


ラスト、綱吉殺害までやるのかなーとおもっていたけれど、満たされた気持ちのまま既に逝ってしまっている右衛門佐のもとへ少女のように駆けていく綱吉で終わらせたことによって、
まさに2つの意味で永遠となってしまった2人の関係が際立ったようにおもう。
その直前で、綱吉に去られた後の、吉保の絶望感を引きずったままでのラストだったので、やるせなさがハンパなかった。エンドロールまでしっかり泣いた。


個人的なこと。
前述のとおり、スクリーンに近かったので、全体の画が目に入らなかったので、メインで演技してる演者さん以外のヒトたちのキッカケの動きを同時に把握できなかったので、いきなり大声でびっくりした場面が結構あったwwwwwwwww 吉保でびっくりしてたことが多かったけれど、最大級にびっくりしたのは、右衛門佐の「好きや!」wwwwwwww

やっぱり映画館では後ろの席で観た方がいいというお話wwwww
……何贅沢いってんだ!


大満足の映画だった。
ドラマのほうも最後までしっかり作りこんでくれそうだし、楽しみだ。

しかもパンフレッドで戴いてしまいました。
しっかり宣伝活動いたしますっ(o'∀')ゞ


えにしを感じる。

2012-10-22 13:14:50 | 堺雅人

25日の『大奥~永遠~』完成披露試写会、いろんなところで募集をしてたので、いろんなところに応募してた。
『ロールシャッハ』観て本多を出た直後、余韻に浸りながらあいぽんの電源入れたら『鍵泥棒―』初日一緒に行った同僚から1通のメールが。

「25日の試写会当たったから一緒に行かない??」

まぢですかと!てか、あたいでいいんですかと!
ありがたやありがたや~ぜひぜひよろしくお願いします!の返事をしたら、それだけで終わらなかった。


さっき「これだよー」ってインビテーションカードを受け取ったのだけれども、2人してテンション上がりまくり。

同僚はドラマ1話のエンディングで流れた試写会のお知らせを観て応募したらしいんだけれど、
なんかね、プレミアムシートらすぃ。

なにプレミアムシートって。実態。(おもいだせないひとは結構wwwwwwwwww)

だってね、オクとかに出てるようなハガキじゃないのよ!?
なんか、観音開き折の、ゴージャスな案内なのよ。
受付も通常9時からのところ関係者対応で17時半からなのよ!?

なにこのVIP感!!!!!!!!


でもって、
 同僚「正直に年齢書いたから、まさか当たるとおもってなかった。」
 あたい「wwwwwwww」
 同僚「だってさ、CMとかDVD特典とかでよく観るじゃない。ああいうのって映るから若いヒト優先なのかなーとおもってた。」
 あたい「(*゜д゜*)ハッ......」

確かに……これは染さまに引き続き雅人様とも同じフレーム内におさまる可能性が出てきたということ……ドキドキ。
オサレしていこうwwwwwwwwwww


いやもうね、同僚に『大奥』(マンガ)貸してよかったよ!!!!!!!!
まさかこんな展開になろうとは。

過去の自分まぢでGJ!!!!!!!!!!とおもうと同時に、ただひたすらに縁に感謝。


『鍵泥棒のメソッド』初日舞台挨拶@ユナイテッド・シネマ豊洲

2012-09-15 22:26:58 | 堺雅人




雅人様には逢っていない気はしていなかったんだけれども、『ツレうつ』初日には行けなかったので、実は『武士の家計簿』以来だったってことにちょいと驚き(。・Д・。)

『塚原卜伝』とか『南極大陸』とか『リーガル・ハイ』とか『大英博物館』とか、テレビでは観ていたからかな~。

久々のナマ雅人様、堪能してきました!

(以下、公開初日なので隠します)


の前にwwwwwwww

『大奥~永遠~』の予告の右衛門佐様の眼にやられてしまいました。(ノ∀\*)

あの眼でみつめられたら一瞬で落ちてしまうわ。

既に雑誌で公開中の噂の有功 剃髪verはまだ観ていないので、TVでの予告を楽しみにしてます。


ようやく本編について。

ていうか、フライヤーを流し読みしてたせいで、てっきり雅人様と香川さんの中身が入れ替わるっていう話だとばかりおもっていたので、雅人様@殺し屋Verにだいぶドキドキしてたのだけれども、完全なる空振りに終わったwwwwwwwwwww


コメディーという枠のなかでのドSな雅人様も観てみたかった、っていうのは置いといて。


『アフタースクール』っぽくいい感じにダマされるのを期待して行ったのですが、あそこまで大きなどんでん返しはなくっても、観てる側のおもい込みを上手く利用した感じで、あっという間の2時間。
かなりおもしろかったデス!

でもって、全体を通して力いっぱいに、「ここで笑わせてやろう!」って狙ってるわけじゃない分、空気感とか、画面のなかでの主だったところじゃないところとか、出てくる3人ともが真面目だから(桜井もある意味真面目だとおもうwwww)その真面目さの中での空回り具合だったりわざとらしさだったりがおもしろくて笑う。

非日常なんだけれども現実のどこかで実際に起こっててもおかしくないよなーっていう共感具合もまた、入り込める一端になってるとおもう。
格好つけたり、ダサかったり、出来なかったり、高ぶったり、一世一代だったり、3人それぞれの人生の波に自分がみえるし。

キャラ的に極端だとはおもうけれどもねwwwwwwww


初日舞台挨拶。

<光沢のあるグレーのスーツに短髪で御登場の雅人様。
きゅんきゅんセンサーwwww 発動しっぱなし。

雅人様「本日は初日舞台挨拶にお越しくださいましてありがとうございます。高いところからすみません。(会場に)入ってきたときの皆さんのあったかい拍手に、表情に、ああ、こういうあったかさって感じるんだなぁ、とおもいました。」

観客から 続編希望!との声が。

雅人様「続編は……(監督をみる)」
監督「桜井はずっとあのままの下手な演技でしょうね。OPは、(某シーンの)『てめぇ…』のアプでwwww」
広末さん「続編でコンドウは売れるけど桜井は売れないとおもう!」


そのあと香川さんが挨拶してる間にうしろを振り返って何かを観ている雅人様。

雅人様「舞台挨拶をさせていただくのがこれで6回目なんですけれど、どこよりも(スクリーンが)大きいですよねー。こんなに大画面に僕の演技がアップに……(照)」


おもい出しつつ箇条書き。

雅人様「監督が結構(演技指導を)つけていて。元カノにお金返しに行って格好つけるとことかwwww 『……いらねぇよ』とか」

雅人様「昔、実際に木造モルタルアパートに住んでいたことがあるんですけれど、モノ自体が少なかったんです。だから、散らかりかたもこう、器が小さいというか。既に断捨離が出来ていましたwwww」


広末さん「普段のきっちりしていそうな堺さんのイメージとはかけ離れた、だらしない桜井を、ほっんとに嫌なヤツだなぁとおもうくらい、堺さんは上手いなぁと」

雅人様「(番宣とかで広末さんと)御一緒することが多かったんですけど、褒めていただいているんですが、何故かグサグサと傷つくんですよね~wwww」

広末さんの「でも、褒めてるんですよ!?」の返しに苦笑い。


下平アナの「演技の上手いコンドウと、演技の下手な堺と……」に

雅人様「えーと、桜井ですよね?wwww 監督もインタビューのときとか混同してましたよねwwww」


最後の御挨拶。

雅人様 「台本を読んだときから面白い!とおもって、撮ってる間もおもしろくて、試写を観てまたおもしろくて、そして初日、みなさんのあったかい拍手、表情を観て、僕達は2ヶ月の撮影でしたが、監督は4年くらいかけている作品ですので、報われたなぁと。ありがとうございました。」


もっといろんなこと話していたような気がするんだけれど、久々の雅人様にきゅんきゅんしてしまったせいかあまりよく覚えていないwwwwwwww

しかし、いろんなものがフルチャージされました(*゜д゜*)

そして『大奥』初日も絶対に行く!


予約完了。

2010-12-10 10:37:44 | 堺雅人



もちろんspecial editionデス!

で、気になる内容は、


本編:大阪公演千秋楽

特典:トークアバウト蛮幽鬼(上川さん・稲森さん・太一くん・雅人様)
   よし子・仁・さとみの築地散策ご褒美ツアー(これちょっとおもしろそうww)
   本番!舞台裏をのぞけ!
   もう一人の復讐者!
   殺陣アングル違い(期待!)
   ゲキ×シネ キャストインタビュー(上川さん・稲森さん・太一くん)
   ゲキ×シネ 完成披露試写会・舞台挨拶(上川さん・稲森さん・太一くん・中島さん)
   ゲキ×シネ  初日舞台挨拶(上川さん・山内さん)
   ゲキ×シネ  予告編・特報
   カテコ フルヴァージョン


だってさ。

雅人様……なんか少ない予感。。orz...

バースディのもなさそうだし。。

やっぱりコメンタリーもないし。。


なんだかテンション上がるんだか下がるんだかわかんないような感じだゎ。

『武士の家計簿』初日舞台挨拶@丸の内ピカデリー

2010-12-04 16:37:55 | 堺雅人





今年の個人的スケジュールは
雅人様に始まり雅人様に終わるという
なんとも素敵すぎる年でした!

近々また金沢行こう!と決意。

(以下、公開初日なので隠します)


『武士の家計簿』は加賀藩前田家に御算用者として仕えた猪山直之とその家族の話で、
武士×幕末だけど全く血腥くない、あったかい良い映画で、

その家族にとっては当たり前のルールみたいなものとか、
大事にしているものとか、存続していくための核となっているものって、
それぞれ異なるながらも各々の家族には必ずあって、

その中に属しているとかえって良さが見えてこなかったり、
寧ろ反発する原因だったり、
気づかないことすらあるんだなぁ、っていうのは
東京に出てきておもったことの1つだったけれど、

家族と自分の有り方を、改めて考えさせられる映画でもあった。

もう、そうそうないとおもっていたけれど、
自分の価値観、というか、これからの生き方、選び方について
ちょっと選択肢が増えた感じはする。


そして、猪山直之というヒトは環境、能力、全てを考慮した上で
自分の有り方ていうのを理解していたからこそ、
馬鹿が付くほど算盤に関して、
生きるということに関して真っ直ぐだったんだとおもう。

自分の入れ物の大きさを知ること、
そしてその中で精一杯生きること。

答えはいつもすごくシンプル。

行き詰ったとき、指針となるものが自分の中で増えてよかった。


舞台挨拶。


上手側の前のほうだったので、
かなり鮮明に観ることができました。

渋ダンディな西村さんがサイコーwwwwwwな舞台挨拶でしたが、

久々の雅人様は牧水!よりもちょっと髪伸びてて、
黒ジャケ×黒パンツに茜色ぽいような若干暗めのあかいチーフがポイントになってて、

恰好良過ぎでした。


でもなにより、

一語一語、考えながらの言葉選びだったり、
共演者のコメントににこやかに深く頷いていたり、
松阪さんの間に耐え切れずおもわず吹き出しちゃったり、
着物の仲間さんが階段を降りきるのをさりげなく下で待ってる気遣いだとか、

演じているところ以外での、
生で観るそういう雅人様がスキなので、

今回も舞台挨拶観に来れてよかったなぁとおもいながら
素敵チャージを満タンにしてきましたwwwwwww


『武士の家計簿』初日舞台挨拶チケゲット。

2010-11-26 16:25:10 | 堺雅人



無事ゲットです!

全っ然つながらなくて、ダメかとおもったけど
つながってみたら意外とまだ余ってるじゃん。っておもえたのは
1枚買いだから?

でもって、
10時のと13時半のとで迷ったけど、
映画を観た後に雅人様に逢いたかったから
10時のにしましたwwwwwwwwww

今年のラストを雅人様の笑顔でしめることが出来そうでよかった~

しかも意外と近いし


つかまだ原作買ってないや(^^;)

ゲキ×シネ 『蛮幽鬼』@新宿バルト9

2010-10-14 23:59:05 | 堺雅人



予定していたのが2回もズレて、
落ち着いたのが本日@雅人様のバースディ。

2年続けてこの日にサジ様と逢えるなんて

いまでもあの風を明瞭とおもいだせるゎwwwwwwwwww


で、今回のゲキ×シネをいれて
通算4回目の観劇ですけど、
まぁ、いわなくてもわかるとおもうけど、
ペナンの死~ラスドでまたしても大号泣。

何度観てももう、これは必至。

やっぱりね、ゲキ×シネになると
全体としてのいわゆるヒキの画は少なくなって
個々人がどこに居てどんな移動をして、
みたいなのはほとんど追えなくなるけど
その代わり表情はよくわかるようになる。

だから、
土門だとか美古都だとか刀衣だとかの想いが
いままで以上にバシバシ伝わってきて
憂いも哀しみも倍増、みたいな。

じゅんさんのあの顔も、
映るたびに最初は笑えて仕方なかったけれど、
啖呵を切ったあのシーンのアップは壮絶だった。


笑えるとこもちゃんと計算されてて、
覆面の戸惑いもやっぱりおもしろかったし、
上川さんの「わっかりました~」もスキだし、
オオキミもちゃんと観れたしwwwwww


でも、
ゲキ×シネになって視点が限定されようとも、
やっぱりあたしはサジ様を追ってました。

最初の殺陣シーンが格段に良くて
心拍数がめちゃくちゃ上がったし、

擦り硝子越しのオオキミ刺殺とか、
客席に背を向けているときの鋭い眼差しの横顔とか、
生観劇では絶対に観ることのできないものも観れたし、

1幕ラストの土門とのシーンもやっぱりうるっときたし、
惜春殺害の仕事ぶりには
アゲインも含めてニヤっとしてしまったし、

土門と美古都のやりとりを観察する表情が
たとえぼやけていたとしても、
あの目線がやっぱりスキだったり、

孤独って、相手との繋がりを求めるヒトが感じて
初めて認識されるものだとおもうから
サジは孤独ではなかったとおもうけど
でも、
美古都と出逢って守りたいという気持ちを知った
刀衣との対比が際立って、
哀しくて哀しくて仕方なかったり。


でも、
カテコでの雅人様観て哀しい気持ちが全て浄化。

眩しいくらいキラキラのあの笑顔。
結局最後は笑顔にやられて帰宅。

カテコ観られるっておもわなかったから
不意打ち感もあってよかった。

DVDは今冬発売。
雅人様のコメンタリー入らないかなぁ(期待)


 ☆10/1 「蛮幽鬼」
 ☆10/11 「蛮幽鬼」
 ☆10/14 「蛮幽鬼」


『蛮幽鬼』サントラ&ゲキ×シネパンフ。

2010-10-02 10:50:01 | 堺雅人
一回書いてた記事が全部消えた!

orz...

気をとりなおして書き直し。


とにもかくにも、
本日はゲキシネ『蛮幽鬼』上演初日!!!!!!!!!!!!!!!!!

待ちに待ちすぎて待ちまくりでした!!!!!!!!!!!!!!!!!

でも、
観に行くのはまだだいぶ先なんですけど。。


午後から予定があるので
初日舞台挨拶行けないけど、
イコール、サントラ発売日でもあったので、
行ってきましたよバルト9!

ていうか
行ければ行きたかったけど、
雅人様が登壇しないので、
初日舞台挨拶行けなくても
わりと大丈夫でいられるんだけどね(^^;)


起きたら9時15分だったので、
バタバタと用意して、
サングラスだけひっかけて行ったら
10時前に着いたにも関わらず既に開いていて、
一番乗りくらいの勢いで買ってきたよ。





帰宅後、さっそくPCへ取り込み。

蛮幽鬼のテーマ、
万葉歌舞、
美古都、
一滴の愛、

そして隠しトラックに入っていたのは、
ラストシーン、
美古都が「この国を……」って覚悟を決めた、
あの時に流れていた曲だよね。

もぅね、
うっかり泣きそうになったゎ。


で、ゲキ×シネパンフ。

上川さん@土門の左ページにヤラれた!
ヤバイ!
恰好イイ!

土門、
美古都、
刀衣ときて、

道活、
空麿、
ペナンときて、

浮名、
蔵人、
惜春ときて、

そして、

サシ様!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もぅね、
ハバキに指をかけて鯉口をきるかんじが
素敵過ぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ヤラれ具合がハンパないゎ

さっそくiPhoneの壁紙にしました


インタビューもおもしろかったwwwwwwwwwwwww

古田さんのコメントとか、
メロンパンとか、

各出演者が薦める観どころとか、

読んでたら、
やっぱり
早く観に行きたい気持ちが大きくなってしまったよ!

冬にはDVD発売決定だし、
楽しみすぎる!

『ジョーカー 許されざる捜査官』-#9

2010-09-07 22:46:42 | 堺雅人



片桐殺害からの続き。

表情から、
宮城が伊達を疑いだした……とおもったら
単に憤ってただけだったのね。
わりと物事を表面だけ、っていうか
片側だけで判断するキャラなのか。
っていうかCD-Rのデータみるの遅いだろww

ていうか、
CD-Rのpassみたとき、
ふわっと、三上に対して疑惑が沸いた。

でもってアレ。
警察関係、しかも結構エライ人たちのヤバイデータでしょ。
宮城兄が刺されたときに、
「どうしてあなたが」みたいなこと言ってたことからも、
犯人は警察内部の人間だろうし、
三上の、今までの行動からして、
警察関係に対して権力持ってないはずがないし、
だとしたらそれに絡んでないのはおかしいし。
それに、最近多い、
「いちばん怪しくないヤツが犯人」
っていうセオリーにもあってるしww

片桐刺したのもプロの犯行なんでしょ?
じゃあ神隠ししてる三上なんてピッタリじゃん!

ってな具合に、どんどん疑惑が膨らんでるところに、
伊達がわざわざ課長に地下5Fのことを聞くのに
違和感があって、
その後、宮城が実際に見に行ったところに
課長が現れたときこのヒトは違うとおもった。
案の定、その後、
宮城兄とその事件を追っていたことなんかを
宮城に話して、
最後にCD-Rのことに触れたとき、
「大事にもっとけよ」
って言ったことでこのヒトは大丈夫だろうとおもった。
まぁ、あそこで
「オレが預かっておくから!」
とは言わないだろうケド、
ちょっと言うかな、っておもった部分もあったからww

で、三上黒幕説がだいぶ確信的なものになってきてたところで
何かに気づいた久遠が刺されて、
あーもう絶対そうだろ!っておもってたら
ラストの、なんていうのアレ、
いろんなヒトが畳み掛けてくるように出てくるアレ、
次週へのあおり?
みたいなやつに、
伊達、久遠、宮城、課長、犯人、とならんで
バーにいる三上が出てきて。

うちら素直に観れないから、
「アレ絶対三上から目を逸らすためにわざと出したねぇ」
って三上黒幕説が揺るがないものになってしまったww

で次週、最終回デス。
早っ!!
テンポもよかった分、
「もう終わり!?」具合がハンパないゎ。

来週終わったらしばらく雅人様も見納めなのね。。
今週は画廊を訪ねていったときの雅人様が
航にぃのようだったゎ。
ていうか、
雅人様と佐野史郎の会話聞いてみたい。


『ジョーカー 許されざる捜査官』-#8

2010-08-31 22:42:03 | 堺雅人



前回、模倣犯(でいいのか?)に襲撃されて
捕らわれたとこの続きから。

とりあえず伊達が無事ってことがわかって
容態を聞かされたときの課長が怪しすぎるくらい怪しい。

でもって宮城は完全に課長を疑ってて、
片桐も証拠(?)を手に入れて真相に迫るっていうとこで
「誰か」に撃たれた。

あの影からして完全に課長っぽいけど、
あたしの中のセオリーからいうと、
やっぱり課長は絡んでてほしくない。

だって……普通すぎておもしろくないじゃん!


神隠しは三上が単独でやってたことで、
それに伊達が初めて加わったのは
自分の両親を殺した相手だったわけで。

でも、三上が伊達に、
お前が撃つことに意味があるからお前が撃て、
って言ってたのに(麻酔銃だけど)、
いざ伊達が撃ったら驚くのはなぜ?w

あとあの奥さんも、自分の中で罪が……とかいってたのに、
伊達に
「あなたには明日を生きてほしい」
って言われたら簡単に納得しちゃうんだw

つーかどんだけ人脈あるんだよ三上ww
っていうのと、あと、
既に一般のヒトも巻き込んでしまってきている状況で
バレるのも時間の問題なんじゃないのか、とおもう。


今回の雅人様のステキポイントは
冒頭で拉致られた後、覚醒したときと
吉住に問い詰められて目を逸らしたときの表情。
あの逸らし方かなりすき。

あとさ、
今際の際に
ずっと呼ばれなかった下の名前を
好きなヒトに囁かれるだなんて
込められた想いがつよすぎて
なんか、せつないゎぁとおもったけど、
同時に
それだけで生命力上がりそうな気もしたw

そこで
「やっぱ救急車よんで!」
ってなったらしくじってるんだろうけどwwww

宮城県発売限定。

2010-08-06 20:09:49 | 堺雅人
『ゴールデンスランバー』DVD購入。
まだ手元にないですけど、
かなりテンション上がってます 。


ほんとはAmazonで予約してたんだけどキャンセルして
仙台市内の某店で予約。

仙台で予約した理由はただ1つ。
宮城県購入限定特典DVDのため。

だってだって、
仙台市内の青柳逃走ルートを徹底解剖。
中村監督と仙台市民はいかに して堺雅人を逃がしたのか、ですよ。


これは是非とも手に入れたいとおもい、
父がちょうど10日に仙台で会議だったのをいいことに
ちゃっかり受取を頼んだ。

なのになぜもう入手できたのかというと、父が
「限定なら早めに受取に行ったほうがいいんじゃないのか」
っておもったらしく、
仙台にいるメーカーさんにTEL、受け取ってきてもらったそう。

なにその職権乱用ぶり!
うれしいんですけど、
メーカーさん、関係ないのに巻き込んでほんとゴメン。
なにかしらの御礼はせねば。

『ジョーカー 許されざる捜査官』-#4

2010-08-03 22:24:56 | 堺雅人



そろそろ法で裁かれない犯罪者を伊達が裁く、というだけの
ストーリー展開ではなくなってくるんだろうなとおもっていたら
案の定、被害者側が犯罪者になってしまうという話だった。

どんどん関係性とか人物背景が明かされていくけど、
大丈夫かなぁ。
やっぱり課長も絡んでました、っていう
普通のオチにはならないで欲しい。

あとは、あまり良く知らないけど、今回の話全体で
警察の体質がプラスにもマイナスにも働いてる感じはした。

この先どうなってくのかほんとわかんなすぎて
楽しみすぎる。

今回の雅人様のツボは
「どうしてわたしだけ3回もさされたのかしら」
「撫肩でわるかったねぇ」

あと伊達短髪Ver.
スズキ支配人@『噂の男』みたいだったwwww

ていうか基本的に被害者宅を訪ねて
思案しているときの表情がかなり好きです。

『ジョーカー 許されざる捜査官』-#3

2010-07-27 23:05:06 | 堺雅人



「犯人には終わりのない苦しみを与えるんだ」

イヤだよー、海上に放置。

でも毎回毎回海に流して(るんだよね、たぶん)
どんだけ船調達してんの!?って
ツッコミそうになったところで三上登場。

やっぱり1人ではやってなかったかって感じ。
三上は伊達の闇を引き受けた以上、
どんなことをしても守っていくってことね。


でもまだ3話でこれだけ手の内を明かしてしまってきている状態で
今後どうなっていくんだろ。

たぶん核となってくるのはやっぱり宮城兄の事件だな。
それに課長も絡んでる風だったし、
片桐は真相を追い始めてるし、
関係性がおもしろくなってきた。


伊達は久遠を仲間(っていっていいのか)にしたし。
最初は気付かれたことに対して不安を抱いていたとおもうけど、
種は違えど久遠が抱えている闇を知って警戒心が解けた感じ?
でも、受け入れたかどうかはわからない。
自分の監視下に置いておいたほうが
暴走してしまうかもしれない久遠のためとおもったのか、
それとも自分が何かとラクになるとおもったのか。

伊達の最終的な着地点はドコなんだろう。
自分の行為を隠し通して生きていくのか、
それとも誰かに止めてほしいのか。
過去に裁かれなかったことを含めて裁いてほしいのか。


「オレは普通じゃないんだよ」って久遠のセリフ、
普通ってなんだろ、っておもった。
抱えてるものを発散したり消化しようとしたりする行為が
法的にNGってことが普通じゃないってこと、かな。


今回の雅人様はなんかやたらかわいい表情が多かった。
特に現場のカーテンを見つめるアップにやられた。