goo blog サービス終了のお知らせ 

shake a mind

こころゆさぶる・ゆさぶられる
あんなことや、こんなもの達・・・

丁寧に。

2007-04-13 | 日々
本日は 音響家さん・照明家さんもいらしてのお稽古。
いままでお稽古してきたものを見てもらいながら
演出家の方がシーンのイメージやきっかけを伝えていかれるのですが…

その中の一つに聞こえ漏れた
「あの表情きっかけで、変化させて行って」

そのシーンは先日人数が少なかったため繰り返しお稽古させていただいたところ。

そこのシーンでその表情になるには
物語の中でいろんな経験をして、いろんな話をした後
作った顔じゃなく、
いい顔になるかどうかは
どれだけ丁寧に積み上げられるか。


公演日までまだ少しある。
丁寧に。丁寧に。

気づいたら癖になっていた くしゃみの仕方

2007-04-12 | 日々
いよいよ ヒノキ花粉さん大暴れのようでくしゃみ連発の日々を過ごしています。

私のくしゃみは元々おかしいらしく・・・
どうやらカトちゃんのおじさんくしゃみのような
”ヘッ クッヒッ”なんです。
駅のホームで笑われたことも数知れず・・・。

それが数年前、TVで宝塚歌劇団の方たちはのどを痛めないくしゃみをする と紹介されていて、
例えて言うなら ”ハフュン”ってされていたんです。
なんとも、やさしくかわいらしい
でも、気持ちよくはないらしいんですけどね

マネをしてみようにもなかなか難しく、
そのうち私がするようになったくしゃみは
”ヒッ クヒッ ヒュー”  
まるで「ホップ スッテプ ジャンプ」

最近では、『今の何?』といわれる始末。
でもね、のどにも負担かかっていないけど気持ちよく出るのでおすすめです。
街中で振り返られる率70%ですけどね

そうそう、よくコントにも出てくる
おっちゃんの”ヘェッ クション バーロー チクショウー”ってね、
くしゃみと一緒に悪いものを外に追い出すおまじないが起源なんですって!!

私の得意な役に立たない雑学でした





衝動買い!!

2007-04-10 | 日々
なんだか モヤモヤを解消でききれずにいると・・・
やってしまいました衝動買い!!

って言っても基本貧乏性なので高価な物には手が出ません・・・。
しかもかなり生活に根付いているものばかり

ドラックストアに入り浸り~

洗顔石鹸
化粧水
パック
うるおいクリーム
美肌系ドリンク
美食系のお菓子

おぉ~。わたしも女の子だったのね的なお買い物内容

今日のわたしの衝動買いの1番の戦利品は、
レジでお店のお兄さんが、そーっと差し出してくれた サトちゃんの指人形!!
「いいんですか?ありがと
と言って大喜びで指に装着して帰りました。

あいたたた


写真を撮るの忘れちゃったので色々調べてみてびっくり。
あの、ピンクの子は サト子ちゃん(安直な名前だ・・・)
彼女じゃなくて、妹さんなんですって!!

詳しくはこちら

ねこ・ネコ・猫

2007-04-09 | 日々
春の演劇祭りというものにりゃんめんにゅーろんは参加しているのですが、

この”春の演劇祭り”というものは、
お客様に見ていただくこと同時に、

同じお芝居に関わるもの同士、
事前に脚本も読んでもらっておいたりして、
脚本の質も・演出の質も・音響さんのお仕事ぶりも・照明さんのお仕事ぶりも・役者の演技も含め
互いのお芝居を見合って、忌憚なく感想を言い合ってよりよいものを作っていこうみたいな主旨のもの。
(間違っていなければ

それの、前夜祭というものがあり
今日はその前夜祭にて各劇団さんが自分のところの紹介とPRの日でした。

昨日慌てて練習して、本編と関係ないって言えばそうだけど、ちょびっとだけ繋がりのあるものということで
ネコのお芝居をしてきました。

本編では私は生身の人間ですなので、楽しんできました~!!

写真はネコ目メイク。

目と目が離れているのがポイントです

毎日をちゃんと生きる

2007-04-09 | 日々
最近小学生の子たちと一緒にお芝居の勉強をしています。

そこでいつも
「毎日をちゃんと過ごしなさい」とか
「自分の事を良く知りなさい
「人のことをよくみなさい
「色んなことを感じて色んなことを想いなさい」 と言い続けています。



でも、私が一番出来ていないのかも。
人への思いやりが足りなかったり、気配りが出来なかったり、ないがしろにしてしまっていたり・・・

どれも自分ではそんなつもりなんてないけど でも、相手がそう思うならきっとそうなんだと思う。

『 毎日ちゃんと生きる 』
なんとなくじゃなくて、流されるじゃなくて、”ちゃんと”毎日を重ねていく。

お芝居の為じゃなく、人として『 毎日をちゃんと生きる 』


それが出来ていない私ってなんなんだろ・・・。




何度も繰り返す

2007-04-08 | 日々
またやってしまった・・・

キツメの冗談のつもりが冗談にならない とか

言い方がキツ過ぎてただの意地悪になる とか

変に堅すぎて融通が利かないとか。

言ったあとで後悔するなら最初から言わなきゃいいのに・・・。


はぁ。

周りに迷惑かけてばかり・・・。




ごめんなさい。




いつになったら私は普通になれるんだろう。。。

ほっこり、にっこりの味

2007-04-07 | 日々
ずっと来たかった有機野菜を使ったランチを食べさせてくれるお店。

ほっこり、にっこりさせてくれる味。

器がよかったら 申し分ないのになぁ。

そしたら、ほっこり、にっこり度倍増なんだけどなぁ。。。

ビビリ癖

2007-04-05 | 日々
セリフ覚えの良くない私はぎりっぎりまで台本を持ったままお稽古をします。

だって、お芝居の流れ止めちゃうの怖いんですもん。
なので、共演者が台本を離して(持たずに)お稽古に挑むようになると
とっても焦ります・・・

毎回、『1週間台本離すのが早かったらもっと良いものになったのかも』
なんて思うのですが、
なかなか ねぇ

そして、今日のお稽古。
『ダメもとでいいから離してみよう』と自信もないのに離してみたら
意外といけちゃいました
もちろん完璧ではなく、 楽しい → おもしろい だったりのミスは続出なのですけどね。

台本を離すと、当たり前だけど手が空き
本を見なくていいので、顔が上がり
共演者の顔が見えてきます。
その場の空気を楽しめるようになります。

そうやってちょっとずつ自分とその役との一人二役からようやく一人になれる。

怖がって下を向いていちゃ分からないことがたくさん分かってくる。

そんなお稽古でした。


あとは、覚え違いの修正とより気持ちがキレイに流れるように。
ムリな事しなくてすむように整理です。

なんだか、お稽古場に着くまでちょっと憂鬱だった気持ちが”パッ”と明るくなったお稽古!


怖がっていたらなんにも始まらない


誕生日

2007-04-04 | 日々
今年も無事お誕生日を迎えることが出来ました。

メッセージやメール、言葉や気持ち、ふと思い出してくださったみなさんありがとうございました。
とってもうれしいです。

去年を振り返ってみると・・・
8本もお芝居に出させていただき、
新しいことにたくさん挑戦させてもらった年でした。

右も左も分からないところから何かを産み出すこと
無我夢中で産み出したものの愛おしさ

上手くできたことも、そうじゃなかったことも入り交ざっているけど
どれも、今では私の一部となっている気がします。

美術館へ幾度となく一人で通い
お芝居だけでなく、ダンス公演へも一人で通えるようになった。

commondaysと銘打って、信頼できる仲間とカフェ公演を始めたのも今年。

ちょっとずつちょっとずつ進んでいるかな。

でも、しょっちゅう凹んで泣きついたり、ここに書いたり。
その度にいろんな人に励ましてもらったり、叱咤激励もらったり・・・。

今年は”自分に負けない”ようになりたいな。
もう今の時点で、4ヵ月後にも、さらに10ヵ月後にも不安になることが待ち構えている。
ほんとは怖いけど、でも負けない。頑張ってみようって思う!!

それともう一つ。
そろそろ自分の気持ち優先で物事を決めるの辞めていかないといけない年頃かなって。
ちゃんと、将来を見据えて取捨選択をしていかないと。
それを見極められるように、澄んだ瞳で物事を見極められますように。