goo blog サービス終了のお知らせ 

shake a mind

こころゆさぶる・ゆさぶられる
あんなことや、こんなもの達・・・

久しぶりのうたた寝

2006-09-10 | 日々
つまらないTVを見ながらうたた寝。

気づいたら3時間。

すっかり、外は暗くなり、お昼過ぎだったはずなのに夜になっていた。

また今週も、行きたかったところ、会いたかった人に会えなかった。。。

でも、あれだけパンパンに張っていた肩と首が楽チンになっていた。

行きたかったけど、会いたかったけど、

今の私には必要なうたたねだったみたい。

これで、また明日からがんばれる

同窓会?

2006-09-09 | 日々
7月末のWS仲間達との
「久しぶりぃ~元気だった?」飲み会。

2日ほど前にタイミングよく偶然とどいたWSのDVDを見てから
みんなに会いたくて、観賞後みんなのもとへ。

私は、諸事情の為他の人の半分しかWSに参加できなかったのに
みんなあたたかい。
とっても濃密な時間を過ごしたせいかなんだか昔からの友人のようで。
自分のいいところも、悪いところも全部知っている人たちといる感じの居心地のよい感じ。
きっと、『まるごと受け止める』という作業を一緒にしてきたから。

たくさん人が集まり、WS中は一言も話したことがなかった人でさえとってもちかしい感覚。

今回来れなかった人もたくさんいた。
また、みんなであいたいなぁ。。。

一波越えた

2006-09-08 | 日々
お仕事ばたばた期 第一弾無事おわりました。

いやぁ。今年はダメかとおもいました。
毎年この日を目指してお仕事するのですが、
(ほんとのほんとは今日は、来週のとある日のための予行練習日)
お芝居を直前までやっていたり、
次のお芝居の練習がはいっていたり、
バタバタしていたので、お仕事もバタバタ。

監査員の方がいらしてから、世間話をしているフリしながら最後は仕上げました。
ふぅ~。
これ間に合ってるって言えるのか

年々、お仕事が後手後手になってきてしまってるような気が・・・。
ここいらで、ちょっと気を引き締めないと。

慣れちゃいけない。

プライベートだってお仕事だって。
経験として積み上げていくのと、馴れ合っていくのは違う。

いつも新鮮でいなくっちゃ

精算会

2006-09-07 | 日々
commondaysの精算会。

まだたった10日。
なのにものすごく久しぶりの感じ。

お芝居の話から、演劇界について、
日常のお仕事、恋愛講座 いくら時間があってもたりないぐらい
話が尽きない。

食欲も尽きない。
2時間半休むことなく食べ続け、
最後はみんなでデザートでしめました。
っていうか、ほんとよく食べるメンバー。

またみんなでなにかしたいなぁ。

突然の電話。

2006-09-06 | 日々
携帯電話に突然見知らぬ番号から電話がかかってきました。

「もしもし、久しぶり」・・・男性の声
「元気にしてるか? ○村です」・・・よくある名前
「あ~。先生です」・・・???
『ごめんなさい。どちらの先生でしょうか?』不安気に聞く私
「中学校の時の」・・・!!!

って中学の時の恩師から電話がかかってきました!!

私の初舞台を見に来てくれた先生。
私が芝居をすることを喜んでくれた先生。
私が凹んだときには一緒に泣いて、一緒に怒ってくれた先生。
他の誰もが、受験を薦めなかった高校(1期生だった為レベルが分からず)を
「がんばって来い」と受験へ送り出してくれた先生。
何をするのも、お芝居優先だった私を応援してくれた先生!!

すっかり、忘れていたけど5年ほど前に私が書いた手紙に
私の携帯電話の番号が書いてあり、それをおいていてくれたらしい。

今も現役の中学校の先生。
どうやら、学校で文化祭をするらしい。
その相談で電話をかけてきてくれた。

なんだか、私の存在を覚えていてくれたことがうれしい。
私が、お芝居をやっていたことを覚えていてくれたことがうれしい。
わたしの、携帯の番号をメモしてくれてたことがうれしい。

わたしが出来ることならなんでも力になりますよ~!!

だって私の大切な恩師だもんっ




さらりとしちゃう人

2006-09-05 | 日々
先週公演をさせていただいていた雲州堂さんまで
ご挨拶がてらランチをいただきにいってきました。

散々いろんな方から「カレーが美味しい」と聞いていたので
早速いただきました。
他のお店では食べれない、独特の味。
お米の食感がおもしろく、ルーはなんともいえない美味しさでした。

次回はこの黒米(見た感じは赤いけど)を使った
「くろまきすし」
エビとアボガドを黒米で巻いた、IOR?I特製巻きすし
を食べに行こう~

ここのスタッフさんは感じがいいことこの上ない。
優しくって、フレンドリーで。
でも馴れ馴れしい感じではなく、さわやかで。
しかも、おっとこまえかわいこちゃん率高し。

実は私こう見えてshyでして。。。
ちゃんと名乗ったのは1番はじめにお会いした時に恥ずかしかったのでさらりとしただけで・・・
なのに「あいちゃん」って名前覚えていてくれたり、
「会うたびに雰囲気違うから、驚いちゃう」とか、
しっかり覚えてくれてたんです。なんだか嬉しい。
前回お会いした時の会話だったり、つまらない冗談とかも。

接客業の基本とかコツと言われる「顔と名前を覚える」。
簡単なようで難しく、出来てもそれをさりげなくするのは難しい。
それをさらりとしちゃう人はやっぱりステキです。

商品企画室 診断

2006-09-04 | 日々
久しぶりのヒット診断です

『あなたの商品企画室』

診断結果~!!

商品名 
「大阪府産あいとれたてピチピチ」

キャッチコピー
さぁ届いたよ!本場大阪府から直送だよ!ほら、まだ生きてるよ! 

種類別名称
思わず新鮮な魚と思いがちだが実は、2●歳の女性(人間)


原材料
平凡だった子供時代
何事も粘り強い忍耐力
思いやる心
100歳以上生きてしまいそうな健康美
人のアドバイスを聞かない頑固者
弱者への優越感
糖分
着色料(黄色2号)

賞味期限
人間としては後、49年くらいです。
異性の対象としては後、32年くらいです。


保存方法(開封前)
テレビの音が聞こえる近くに置いて下さい。

開封後の取り扱い
とりあえずテレビでも見せてあげてください。


製造者
あいの父と母
今から約28年と数ヶ月程前、大阪府のとある一室において(以下略)


使用上の注意
お子様の手に届かない所で保管してください。
定期的に食べ物を与えてください。
たまには大阪府に連れて行ってあげてください。
たまには勉強をさせてください
時には紫外線の浴び過ぎに注意してやってください。


販売数見込み
大阪府出身者の22%が欲しいと一瞬思ったが、
実際売れた数は1078個


どうやらわたしは、
感じの悪い、甘い、黄色い塊で、TV大好き らしい。
1078個も売れたら上出来やんっ

おかたづけ

2006-09-02 | 日々
公演中はお家に帰るとくたくたで散らかり気味(?)の
お部屋のお片づけ。

気持ちもお片づけ。

次の公演に気持ちを向ける為にもおかたづけ。


本当は、会いたい人も、連絡したい人も、しなくちゃいけない人も、事もあったけど

今日はおかたづけDAY

季節外れの卒業式

2006-09-01 | 日々
一時期入り浸っていたショットバー『街山荘』。

ここのバーテンダーさん達の卒業式。
夢と現実を持ち合わせて働いていた人たち。

だれかが、「ここイチがんばり時」って時には他の人がお店を守る。
そんな体制でやってこられてました。
今はみんなが、自分の夢に本腰を入れる時のようで
バンドのツアーに参加されたり、お芝居にガッツリ関わったり。。。

そんな中での卒業式。

私は、参加が遅かったので会の終盤にお店に到着。
でも、みんななんだか晴れ晴れとしたいい顔してました。
すでに卒業されていた人も、今月一杯で卒業される人も。

人ってたくさんのモノは持ちきれない。
持っているのか、持たされているのか、
依存しているのか、依存されているのか・・・。

ついつい、両手に抱えきれないほどの荷物を持とうとしてしまう。
見たくないものに目をつぶり、耳をふさぎながら進むときもある・・・。

でも、何かを手放さなきゃ新しい何かは手に入らない時も、
大切なものをこぼしてしまう時も、もちろんある。

その見極めは、
静かに、焦らず、自分と向き合うこと。

私はどうやら、得意じゃないらしい。なんでもかんでも大切にしてしまう。


ちゃんと見極められるようになりたい。

思い出したこと

2006-08-31 | 日々
ちょっぴりお悩み中の友人と急遽ご飯を食べに行って来ました。

お悩み話から、愚痴、将来のこと、色~んな話をしてきました。
ノンアルコールで長々と


でね、忙しくってすっかり忘れていた事おもいだしたんです。
最初に思いついたのが今から5年ほど前。
事あるごとに口にしてはいたけど気づいたら忘れてしまっていたこと。

上手くいくかどうかなんて分からない。
でも、そろそろ動き出してもいいような。
でも、今の私には抱えているものが多すぎるような。。。
それでも、始めたいって気力がでるならはじめる時かも。

賛同してくれて、一緒にって思ってくれる人がいるんだから。

なーんて言いながら、たぶんすぐには始めない。
人ってそんなもんよね。

なーんて思ってみた。